新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

しろいゆき あかるいゆき自信を持っておすすめしたい ママの声

しろいゆき あかるいゆき 作:アルビン・トレッセルト
絵:ロジャー・デュボアザン
訳:江國 香織
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1995年
ISBN:9784892388446
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,260
みんなの声 総数 18
「しろいゆき あかるいゆき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 雪の降るまち

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    雪が降ってくるようすが、詩になって心のなかにはいってきます。
    大雪を経験したことのない私にも、雪が降る前ぶれや雪が積もったときのこと、そして雪がとけて春がやってくることなどが、疑似体験できた気がしました。
    しろいゆき・あかるいゆきという違いが読む前はわからなかったんです。あまり変わりがないんじゃないだろうか。と、思っていたので。でも、読むと、違うものなんですね。雪が降るまちに住む人々それぞれの雪のとらえ方に、興味をそそられました。
    ひとりひとり、雪の受け止め方がちがうけれども、だれも雪が降ることに逆らっていないなあと思ったのです。自然の流れを素直に受け止め、それぞれが静かに春を待つ。といった生活が、経験したことのない私には新鮮で、そしてステキだなあと思いました。
    雪の白と、おうちの赤や黄色のコントラストが、冬の静かなイメージを作り出しています。心穏やかになりたいときに読みたい一冊です。

    投稿日:2009/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 静かにめぐっていく季節

    図書館の「冬の絵本」コーナーで見つけ、デュボアザンさんの絵が好きなので手に取った絵本です。

    一番はじめ、白いページに黒い文字でシンプルに、雪の詩が書かれています。
    この文章・・・とても心に沁みます。

    そして物語は、街に住むいろんな人々が、それぞれの感性で雪の訪れを感じるところから始まります。
    最初のひとひらの雪が落ちてきて・・・静かに降り積もり・・・やがて一面が雪でうずまります。

    静かな文章、色数を抑えた心地よい挿絵。
    びっくりするような出来事はなにも起きません。
    雪が降り積もる冬の日の様子が、いろいろな人たちの生活を垣間見せながら描かれていきます。
    冬が始まり、過ぎ、そして次の季節が巡ってくる・・・
    当たり前の日常、それがとても素敵に描かれているんです。

    どちらかというと、大人向けなお話でしょうか。4歳の息子には、まだこの淡々としたお話を楽しむ理解力はついてないようでしたが、一面に積もった雪の様子は興味深そうに見ていました。
    私はとても気に入ったので、是非手元に置いておきたいと思った絵本です。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雪への思いを馳せる本

    プログで紹介されている方がいらしたので、興味を持ちました。
    「しずかなよるに ふうわり おっとり」で始まる書き出しが、誌的で雪の降る情感を静かに伝えています。

    雪の日は、すべての物、汚い物までも白く輝く世界に変えてしまう特別な日。五感に染みわたるような寒さと冷たさ。雪の匂いを感じるお百姓さん、つまさきが痛いと感じるおまわりさんの奥さん。それぞれが、それぞれの感覚で雪を感じます。

    子どもの時は、雪遊びができるとてもラッキーな日。大人になってからは、電車が遅れたりすべったりと厄介な日。子どもがいる日の雪は、子どもと一緒に雪で遊べる楽しい日と、雪への感情が、私の中でも変わってきました。

    読みながら、雪の日もいいな(これは雪深くない平野に育った私だからだと思いますが)。
    でも、暖かくなった春の日もいいなとも思いました。

    読者一人一人が雪への思いを馳せる本だと思います。
    ただ、おもしろ系の息子には、この誌的で繊細な描写はうけませんでした。

    子どもと一緒ではなく、子どもが寝静まった夜に一人でゆっくり大人が読むのに適している本かもしれないと思います。日常の喧騒を忘れ、静かな気持ちになれました。

    コールデコット賞受賞作品です。

    投稿日:2007/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同感したりしなかったり・・・

    雪がふるってなんとなく感じることって、
    言われればありますよね。
    雪じゃなくても雨が降るって感じることが多いのでは・・・

    この絵本では、農夫、郵便屋さん、おまわりさん、おまわりさんの奥さんなどなど、色々な人の雪が降るって感じ方から始まっていて、その感じ方に同感したり、しなかったり・・・

    それにその後のそれぞれの行動も、同じように納得したり、しなかったり・・といった感じです。
    たまにちょっと笑える行動もあったりで、そんなところが息子ともども楽しいなあと思いました。

    冬から春にかけての描写もあり、そんな時期に読むのもいいですね♪

    投稿日:2008/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬から春に向かう頃、是非読んでほしい

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    デュボアザンの絵に魅かれて読んでみました。
    雪が降る前後の、うさぎやこどもたちやゆうびんやさん、
    おひゃくしょうさん、おまわりさん。
    それぞれの様々な反応や行動がおもしろいです。
    文章にもリズムがあって、おはなしが雪と同じく静かに降り積もります。
    絵の中のカレンダーは「MARCH」になっています。
    冬から春に向かう頃、是非読んであげたい絵本です。
    是非声に出して、耳からも雪の音やみんなの想いを
    感じて欲しいです。

    投稿日:2005/02/21

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット