ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
トイレトレがなかなかスムーズに進まなかった息子のために借りてみました。 彼にとってすごーく共感できる部分がたくさんあるようで、読みながらニヤニヤしていました。 そのおかげか読み始めて数日後、初めて幼稚園からお着換えを持ち帰らないことに!! 夕方お迎えに行った時、思わず抱きしめてうれし泣きしてしまいました。 (大げさすぎ?) でもトイレトレがうまくいかなかったお母さんにはきっと理解していただけると思います。 「おしっこで放水なんて下品」というコメントもあって、そういう見方もあったのか〜と考えさせられました。 下品だろうとなんだろうと、とにかくトイレでしてもらわないことにはトイレトレが完了したことにはならないので・・・。(笑) 我が家にとっては救世主の1冊となりそうです。
投稿日:2017/09/28
まず本の題名に、はまりました♪ おしっこしょうぼうたいってーーー(笑)!! どんな消防隊なのかと思ったら、まさにおしっこしょうぼうたい。 自分たちでしょうぼうしゃをつくっちゃうところなんて、ほんとに 頼もしい!! 子どもらしい様子が描かれている絵本で、読みながら、笑顔に なりました!! おもらしなんて、へっちゃらーーーって顔してるところも、笑えます♪
投稿日:2015/10/22
この絵本はおしっこをいつもギリギリまで我慢して漏らしてしまう男の子のために先生が消防隊員にしてくれておしっこを漏らすのが無くなりました。うちの子はトイレでおしっこをするのを放水だって言って大笑いで、その後の自分オオトイレの時に放水って言いながらしていました(笑)
投稿日:2014/03/17
うちの息子もけんちゃん同様、ギリギリまでトイレをがまんしてしまいます。おかげで、失敗することも多々・・・。なので、この本を読みながら、ニヤニヤ笑ってました。 そんなけんちゃんに「トイレの火事を消しに行こう」と言って、トイレに連れて行った幼稚園の先生、お見事です。 トイレの失敗がなくなるまでは大変ですが、親・子・先生とも、少しでも楽しく出来たらいいですよね。この本では、そのヒントが見つかるかもしれません。
投稿日:2012/07/13
幼稚園児っておしっこっていう響き、大好きみたいです。 6歳の園児も「おしっこだってー!」と手に取っていました。 消防ごっこをしてたら、なんだかムズムズってきちゃうお話しですが、子供はビニールに入れられた『お土産』のシーンが特に好きだったみたいで、大爆笑していました。 そのお土産を差し出す時の男の子の顔も私はかわいくって好きですね。 消防車好きの弟に読み聞かせもしていました。
投稿日:2011/12/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索