新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

2ひきのいけないアリ」 ママの声

2ひきのいけないアリ 作・絵:クリス・ヴァン・オールズバーグ
訳:村上 春樹
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2004年
ISBN:9784751522714
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,172
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • アリの世界に入れます

    原題は”TWO BAD ANTS”。

    表紙のアリを見てください。
    肩を組んで、いたずらっ気タップリ、得意げに笑っているアリ。
    この小さな2匹が経験する大冒険と、その結末は…?

    オールズバーグさんの描く小さな世界が、魅力的。
    時間的にも、空間的にも、一枚の絵から、無限に世界がひろがっていくようです。

    アリもいっぴきいっぴき同じ形なのに、全部違って個性があり、なんとも可愛くユーモラス。「ありゃりゃ〜」といいつつ、気がつくとアリたちを応援しています。

    小さな子どもにテンポよく読むには、きじまはじめさん版ですが、原文の雰囲気と情報量に近いのは、村上春樹さん版だと思います。とても綺麗で絶妙な訳、すごいな、と思います。

    小学校中学年前後から、自分でじっくり楽しむ本として紹介したい一冊です。

    *p26-p27の状況がよく分からずに調べたところ、「ディズポーザー」という、日本ではあまり見ない装置のことでした。

    投稿日:2020/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「くいしんぼうあり」の新訳版

    「くいしんぼうのあり」の新訳版。
    村上春樹さんが訳しています。
    こちらの方が、原文に近い形で訳されているのかな?幻想的で大人っぽい雰囲気です。
    子供に読み聞かせるには、「くいしんぼうのあり」の方が分かりやすくて良いと思います。
    読み比べるのも楽しそうですね。

    投稿日:2019/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白がりそう!

    アリやハチって,女王様のために本当に忠実に働きます,そんなイメージですが。
    こちらの絵本の2ひきのアリはというと。。。
    こういう内容のお話は,子供はとても面白がると思いました(笑)。
    誰もが本当はこういう願望があるのかもですね。

    投稿日:2018/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 視点をかえてみてみると…

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    ふしぎの国のアリスのありさんバージョンという感じ。すごくドキドキしました。
    え?これはまさか…と、読み聞かせをしている途中なのに先に危機的状況に気づいて「うわ…」って言っちゃうから、子どもがえ?え?ってなっていました。
    アリにとっては、人間の世界って恐ろしいんだね…と違った視点でものを考えることができました。

    投稿日:2018/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • アリになった気分

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    アリたちが女王アリのために、おさとうを台所から運び出すお話。二匹のいけないアリは仕事をさぼり、おさとうを食べ始めますが、大変なことに巻き込まれます。
    アリがコーヒーに入れられて飲まれそうになったり、水道の水に流されたり、コンセントで感電したりする様子が、アリ目線で描かれているので大迫力です。子どもも「えぇ〜」と大喜び。アリ、普通なら絶対死んでます。
    村上春樹ファンではないのですが、この本の雰囲気と村上さんの訳はとてもあっていると思いました。また、以前に違うタイトルでも刊行されたようですが、「二匹のいけないアリ」というタイトルも素敵だと思います。

    投稿日:2017/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • アリの気持ち

    何気なく借りてきたんですが
    思いがけず面白かったです。

    お砂糖を持ち帰るはずのアリが
    持ち帰るどころか、この宝の山(お砂糖の中)に居座ることにしたのが運の尽き・・。
    巻き起こるアクシデントに、這う這うの体で退散するのですが
    その様子が、妙にリアルで
    自分がどんどんアリサイズになっていくような錯覚に陥ります。

    人間の飲むコーヒーに間違って入るようすなどは
    ・人間は気づかないのか
    ・ありが無事でいられるものなのか、など
    娘は突っ込みっぱなしでしたが
    其れをもしのぐ、ミクロの世界の描写は見事。
    さすが村上春樹さんの訳ですねー。

    冒険ものとしてもなかなかの一冊です。

    投稿日:2016/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懲りたみたい

    このお話は、アリたちが人間の家にクリスタル(砂糖)と取りに行くおはなしでした。でも、その中の二匹がクリスタルのやまに残ってとっても危ない目にあいます。でも、命からがら逃げれました。それに懲りて二匹はまじめにクリスタルを運ぶようになっていました(笑)若気の至りですね。

    投稿日:2014/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせにもいいです

    小学二年生で読み聞かせをしました。


    毎回10分以内で読める本を選んでいるのですが、これは若干時間オーバーになってしまうかなと思いつつ、読み聞かせしました。
    何度か練習しましたが、12分かかってしまいました…。

    でも子どもの反応はすごく良かったです。
    読み聞かせのあと、先生が感想を生徒に言わせるんですが、今回は先生が促さなくても積極的に手を挙げてくれる子がたくさん!
    男の子も楽しんでくれて、終わった後に「面白かった」と言いに来てくれた子もいました。

    この本を読んだ子がいなかったのも、選んだ私としては「ヤッタ!」という気持ちです^^

    投稿日:2012/10/19

    参考になりました
    感謝
    3
  • いけないアリの大冒険

    • ほわりさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、

    5年生に読み聞かせしました。
    まず、タイトルの“いけない”という言葉に反応。
    タイトルを見ただけで興味をもってくれたようでした。
    私たちが日常生活でよく知っているものをアリの言葉で表現しているから、注目してみてね。と声をかけて話し始めました。

    一難去ってまた一難のアリたちの危険な大冒険に子どもたちがひきつけられているのがよくわかりました。

    最後にクリスタルや茶色の波って何かわかったかな〜?と問いかけたところ、みんな声をそろえて正解を言ってくれました!
    ぼそっと“面白かった”という男の子の声が聞こえて嬉しかったです♪

    9歳のわが子もお気に入りの一冊です。

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お笑い番組を見てるみたいでした。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    これは、オールズバーグ的なコメディタッチのお話なのかな〜と、思いました。
    日本のお笑い番組を見ている気分でした。

    そして、こんなにいろいろな目にあって、よく死ななかったな〜。このアリたちはむちゃくちゃ生命力があるか、運がいいんだな〜と、思いました。

    下手にいろいろ考えてしまう大人より、小学校の低学年から中学年くらいのお子さんたちに読んだら、結構喜んでくれそうな気がします。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット