新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ダットさん」 ママの声

ダットさん 作:こもり まこと
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2007年11月
ISBN:9784774610641
評価スコア 4.23
評価ランキング 23,698
みんなの声 総数 43
「ダットさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • パパと二人で楽しく読めます

    ばるんくんが大好きな息子に同じこもりさんの本だから、と
    選びました。
    小さくばるんくんが登場したときには「ばうんくん!」と大喜び。

    私はダットサンという車名は聞いたことがあったものの、
    ヨタハチちゃん、エスハチくんなどはお手上げでした。
    主人はこの本を見るなり「エスハチくんはこの車だよ」と
    昔のトミカが乗っている本から探し出したので、すっかり
    息子は感心した様子でした。普段主人と息子が一緒に絵本を
    見ることはあまりないのですが、男同士の世界をがっちり作って
    楽しそうに二人で眺めています。

    絵もかわいらしく、息子も大のお気に入りですが、
    とっても読みづらいんです・・・。
    ギュイーン、ブイーンなどの車の走る擬音はもちろん、
    とくに「ルネントマパッオ」が(笑)。
    でもそこで必ず大笑いする息子のために毎日大声で
    「ルネントマパッオーーー」と叫んでいます。

    投稿日:2009/07/06

    参考になりました
    感謝
    2
  • 車が好きな子どもに読み聞かせました。字が小さいのと絵の色に消えてしまっているのとで読みにくいのですが、絵が美しいのと車の書き分けが明確なので、対象年齢より低い子どもでも夢中で見ていました。ストーリーが単純なので話には飽きてしまうかもしれませんが記憶には残ると思います。記憶に残りやすい作り話ならば美しい絵とともに覚えれば、思いだすのは美しい記憶になるかと思われます。ただし、ふわりと浮かぶためのお月様の呪文、もう少し、美しい言葉にしてほしかった。

    投稿日:2016/12/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 車好きな親、子共々たまらない

    こもりさんの描く車とノスタルジックな雰囲気が好きで
    図書館から借りてきました。

    読んでみると、「よたはち?えすはち?…読みにくい」と
    いう印象でしたが、それは私自身の車についての興味の薄さと
    知識のなさからくるもの。
    車好きな主人に見せたところ「これは!!」と興味を示し、
    「昔親が乗ってた車だ!」→祖父に見せ、息子も加わって
    男同志で何やら盛り上がっていました。
    本の中に登場する車達の実物の写真を見せてもらいましたが、
    本物そっくりというよりも、絵本の中でありながら、
    その世界観を崩さずに実物の車が存在しています。
    オッパマトンネルも実在するようで、
    ベリバリ兄弟とダットさんが敵対しているのは
    メーカーもライバルだからなのか?!など
    そんな細かい背景まで考えられているのではないかと
    車好きな男衆勝手に推測してました。
    読めば読むほど熱くなる本なようです。

    もともと車が好きな息子はすぐに飛びつき、
    めざとく「バルンくんがいる!」と見つけました。
    エンジン音も好きで、ベリバリ兄弟のシーンが特に
    お気に入り。この音も実際のものに一番近い表現なんでしょうね。
    作者の車への愛情を感じます。
    我が家では3世代で楽しむことができました!

    投稿日:2012/09/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 映画みたいな展開

    1ページの字数は少ないですがページ数は多く内容が濃いです。
    最初は可愛らしい車のお話かな〜と思いながら読み始めたんですが、まるで映画のお話のような展開にどんどん惹き込まれていきました。
    イラストの色使いが臨場感を出していて良かったです☆

    投稿日:2010/08/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 空飛ぶ車って?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    「みんなの声」を読ませてもらうと、やっぱり2,3歳の男の子を持つご家庭で多く読まれているみたいです。
    うちの子どもたちは女の子ばかりで、車になんかまるで興味がないから、今回図書館でこの本を借りてきても、見向きもしてくれませんでした。(残念)

    絵本ですが、お話はSF漫画みたいでした。
    空飛ぶ自動車って、なに?
    ダットさんに魔法の呪文を教えてくれた、ダット君のおじいさんって、どんな車(人)だったんだろう〜。

    投稿日:2010/05/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • ステキな車のオンパレード!

    車のおもちゃが大好きな息子に勝手に選んで購入しました。
    ネーミングの面白さや、色使いにまず私が惹かれました。
    登場するキャラクターたちは実在した車がほとんどのようで、主人も面白がって見ていました。
    普段あまり読み聞かせをしない主人が読んでくれるので子供も嬉しかったのかもしれません。
    擬音の表現も結構リアルで、2歳の息子はまずそれをとても面白がりました。
    2歳児ですし、あまり集中力が持つほうではなかったので、文章の長い絵本は最後まであまり見てくれなかったのですが、“ダットさん”は自分から「もう1回!」と言ってくるので何度も読み聞かせしました。
    車好きな男の子には大変おすすめです。

    投稿日:2010/04/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵も会話も音も楽しめる本です

    • どどさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    車同士が会話しているファンタジーなお話ですが、
    それぞれの車に個性が感じられ、おもしろいです。

    柔らかなタッチで精密に描かれた車も、
    店の看板までしっかり描かれている町や
    三浦大根の一本一本描かれた、広大な大根畑も、
    見れば見るほど発見があります。

    でも、我が家で一番印象に残ったのは、
    ”べりーん、ばりーん”
    という車のエンジン音です。
    本を読んでからというもの、わが子が動かすミニカーは皆
    ”べりーん、ばりーん”
    と、動かされています。

    車好きのお子様に、間違いなくお勧めです。

    投稿日:2009/12/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 作者は車好きなんだろうなぁ

    ダットさんとエスハチくんが「つきほしだん」というトラックにさらわれたヨタハチを助けに行く話。

    でてくる車がマニアックすぎる。また絵本を読むまで気付かなかったが、ストーリーがベビーには難しすぎる。もうすぐ1歳とはいえ、0歳児には早すぎた。

    ダットさんらはヨタハチを無事救出するが、ベリバリ兄弟に見つかり、追いかけられる。トンネルに逃げ込み、呪文を唱え、難を逃れるという結末。話の展開は面白いと思う。4歳くらいになったら、読みなおしてみようかな。。。

    投稿日:2009/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • やっぱり男の子だったか

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、男の子4歳

    図書館で息子が見つけてきました。
    車には疎いのでよくわからないのですが、きっと往年の名車たちなんだろうねー。
    エンジン音がとっても難しいのですが、そこがとても好きなところらしくリクエストで何度も繰り返して読まされます。
    そのご、ミニカーでバルンバルンと遊んでいるのを見ると、やっぱり男の子なんだなぁと思います。
    色使いがまた、郷愁をさそうような・・・
    見つけてきた息子に、やるね、と思った本です。

    投稿日:2009/03/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 男の子に!

    車好きな男の子にはきっとはまってしまう1冊だと思います。絵がとてもシックな感じでまたいつもの絵本とは違ったイメージで読めると思います。ちょっとしたコミュニケーションの場にピッタリな、そんな絵本だと思います。男の子に特におすすめです。

    投稿日:2023/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おばけのてんぷら / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.23)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット