話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

よーいよーいよい」 ママの声

よーいよーいよい 作・絵:さいとう しのぶ
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年06月
ISBN:9784893253033
評価スコア 4.19
評価ランキング 25,213
みんなの声 総数 15
「よーいよーいよい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 5歳児にはちょっと退屈だったかな…

    地域性が濃い作品です。そして、年齢を選ぶ作品。
    関西方面の方や東京の下町の方には、すっとなじむ世界観なような気がします。

    ただ…、セリフのほとんどが「よーいよーいよい」なので、私も子供も途中で飽きました。
    言葉の音そのものを楽しむ、もっと小さな年齢の子供には心地よく響くかもしれません。

    うちの子供は逐一言葉の意味を問う日々なので、これ、なんなの?という感じでした。

    投稿日:2020/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時間の過ごし方

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    他の書評でお薦めされていて、この本を読み、
    さいとうしのぶさんのデビュー作品ということに
    読み終わって知りました。

    「よーいよーいよい」ってどういう意味だろうと
    子どもたちは気になったようです。
    読み終わってから、音程に気づいたのですが、
    なかなか読みづらかったです。

    テンポがゆっくりで、今のせかせかした大人たちとは違う
    おじいさんと子どもの生き方にこんな時間の過ごし方を
    子どもたちにしてあげたくなりました。

    投稿日:2019/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの

    おじいちゃんと孫のほっこり懐かしい散歩を描いた作品。昭和を連想させる挿絵に惹かれて読んでみましたが、このような挿絵大好きです。内容も昭和の下町風で、今は亡きおじいちゃんとの思い出もよみがえりました。
    何か大切なものを思い出させてくれる一冊です。

    投稿日:2016/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昭和の香りのするおじいちゃんと孫の世界

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    おじいちゃんと孫娘の一日を描いた絵本。
    時間の流れが優しく穏やか、私も子どもの頃(おばあちゃんとだったけど)こんな時間を過ごした覚えがあります。

    さいとうしのぶさんの描く昭和の香りがするこの世界がとても素敵です。
    この本は「高齢者向けのおすすめ絵本」ということで探してきました。
    まだ高齢者の方々には読んでいませんが、
    1ページ1ページ景色やおじいちゃんと孫娘の表情や会話を楽しめそうです。

    投稿日:2012/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ!ママが読もうと思ったのに

    表紙の絵を見て、私が一目で気に入りました!
    2歳の息子は興味ないだろうから、ゆっくり見ようと思い本棚へ置くと、
    「ママ、これ」と持ってきました。
    えっ、これママが読もうと思ったんだけど…
    夜、布団の中で読むと、これがなんとツボになってしまいました。
    「よーい、よーい、よい!」
    お爺ちゃんの口癖なんですが、
    息子は何のことなのかわかっていないと思います。
    でも、この音が気に入ったようです。毎晩、リクエストです。
    昭和的な風景と、色合い、おじいちゃんのペースといい、町を行き交う人々の様子がなんともいえないんです。
    ものは試し、ぜひ平成の子に、昭和を見せてあげて下さい。
    反応が面白いですよ!

    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心地よい時間

    おじいちゃん大好きの1歳7カ月の息子もくぎ付け。
    「よーいよーいよい」という言葉が
    小気味良いのでしょうか、
    一緒になって口にだします。

    おじいちゃんや家族の表情、
    町並み、そこに暮らす人たちの日常
    が細部まで描かれているのもこの本の魅力です。
    昭和のにおいがする懐かしさも感じます。

    作者のおじいちゃんへの愛情があふれてくるような
    あたたかい本です。

    投稿日:2011/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 穏やかな気持ちになれます

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    「よーいよーいよい」ってどういうイントネーションかな?と思っていたら、巻末に音程が書いてありました!!有難い(笑)
    おじいちゃんの口癖「よーいよーいよい」。読んでいるとおじいちゃんになった気分で(笑)すごく穏やかな気持ちになれます。バタバタしていたことを忘れちゃう。
    町並みもすごく見ごたえがあって、何度読んでも飽きませんね。開くたびに新しい発見があって楽しいです。今はこんな商店街の風景って減りつつあるから、今の子供たちにとっては新鮮かもしれませんね。

    投稿日:2011/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちになる時間

      時々来るお爺ちゃんとの散歩。
     
      お爺ちゃんは「よーい よーいよい」と言ってゆっくりと歩く

     孫は何時も歩く見慣れた光景が違って見える。

      普通にありそうな光景だけど、都会では最近見なくなった光景

     昔を思い出させてくれた絵本でした。


      下町大阪の風景が細かく画かれていて、

     3歳の娘は宝探しをしているみたいに 色んな物を指差して

     「わ〜ここ何屋さん」って質問してきたり「これ知ってる」て言ってみたり。

     すっかり少なくなった賑わっている商店街を娘に見せたいナっと

     思った絵本でした。

    投稿日:2010/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆったりとした時間

    主人公の女の子の家にはたまにおじいちゃんが泊まりに来る。
    たこ焼きをお土産にもって。女の子はおじいちゃんとお散歩へ。
    おじいちゃんは「よーいよーいよい」って口癖を言いながら
    のんびりゆったりお散歩。途中で「内緒な」ってワンカップを
    飲んでいるところが笑えた。2歳児は「よーいよーいよい」が
    気にいったらしく、何度も飽きずに読もう読もう言う。
    街の風景が細かく描写されていて、そんな絵をじっくり
    眺めても飽きない。おじいちゃんと過ごす普段とは
    違うゆったりとした時間を共有出来てとても優しい絵本だった。

    投稿日:2009/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昭和のかおり

    さいとうしのぶさんの絵本ということで即読みました。
    絵本の中にあふれているのはまさに《昭和のかおり》
    すごく懐かしいような思いに浸りました。
    そしておじいちゃんと孫娘のふれあいもなかなか♪
    お酒が大好きで歩くときの口癖が“よーいよーい よい”っていうのが
    なんともお茶目。
    私の亡くなった祖父にも似ているなあなんて思い出しながら
    読んだりしました。
    娘もおじいちゃんおばあちゃんとこういう思い出作ってほしいなあ。

    投稿日:2009/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット