話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

江戸のお店屋さん」 ママの声

江戸のお店屋さん 作:藤川 智子
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2013年11月20日
ISBN:9784593560899
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,452
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 江戸時代の様子を垣間見る

    江戸時代のお店について、そのお店でどんなものが売られているのかを紹介しています。
    この本では、お店の名前を聞けば、何となく商品が想像出来ました。
    今も昔もそれほど変わらない、人々の購買欲をくすぐる商品が沢山あるなぁと感じました。
    最後のお風呂屋さんは、男女別のお風呂になっていましたが、江戸時代は混浴も多かったので、他のお店と比べると時代の切り取りが違うのかなと感じました。

    投稿日:2022/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 江戸ってどんな時代?

    江戸時代のお店が紹介されている絵本です。
    化粧品を売っている小間物屋。
    お歯黒が並んでいたりするのがやはり江戸時代ですね。
    本屋さんは当時は、出版社と本屋さんがひとつになったものだったんだとか。
    様々な行商人についても描かれていたり、江戸時代ってどんな時代だったのか、興味をもつきっかけになってくれたらいいなと思います。

    投稿日:2021/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑みたい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    お薦めされていたので図書館で借りて読んだのですが、
    ちょっと早かったかな〜、
    学校で歴史を習ってからのほうが
    より楽しめたような気もします。

    ただ、全部を詳しく読まなくても
    図鑑みたいに面白そうなものだけでも
    今との違いを比べながら見ても楽しめました。

    投稿日:2020/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 改めて読みました

    とっても興味深い絵本です。

    ずいぶん前にも子供と読みましたが、

    たぶんその時は難しかったんだと思います。

    私もあまり記憶していませんでした。

    お店屋さん絵本と同じなので

    よく見るとおもしろいです。

    勉強家のお子さんにオススメです。

    投稿日:2017/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 江戸の町を歩く

    残念ながら小学低学年の息子は見てくれませんでしたが、江戸時代が大好きな私は大満足です!
    この時代のお店について、かなり詳しく図解してあってワクワクします。まるで、江戸時代でお買い物しているみたい。

    売り子さんの個性的な衣装も驚いたけど楽しいですね。


    歴史で江戸時代を学んだお子さんに、より歴史に関心を持ってもらうために読むのも楽しいのではないかと思います。

    投稿日:2017/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歴史好きにおすすめ

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    私は歌舞伎や時代小説が好きなので楽しく見ました。
    読むというより、見る絵本。図鑑ですね。
    小間物屋さんの商品は可愛らしいし、湯屋のようすは詳しいし、唐辛子売りはユニーク。
    丈長、ふしのこ、らんびき、ウルユス、ずぼんぼ…けっこう知らなかった物も載っていて勉強になりました。
    漢字で書いてあってふりがながあるので、興味をもって読む子はさらに知識が深まると思います。
    うちの娘はどこのページにも登場する猫ちゃんに注目していました。

    投稿日:2014/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も楽しめる絵本

    • ポコポコさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子9歳、女の子5歳

    私が江戸好きなので読んでみた絵本です。

    江戸の大通りにあるお店をきれいなイラストとともに紹介しています。

    女の人の化粧品などを扱っていた小間物屋、薬を作って売っていた薬種屋、お風呂屋さんの湯屋など、ほかにも唐物屋、菓子屋、地本問屋など、江戸には様々なお店があったことが分かります。

    薬種屋では薬の種類や、薬を作る時の道具などがイラストで紹介されており、唐物屋ではエレキテルなど、売られていた商品が紹介されています。
    その一つ一つを見るだけでも、まるで江戸のお店のウインドウショッピングをしているかのような楽しさがいっぱいです。

    中でも、家にお風呂のなかった江戸時代の人たちが日常使っていた湯屋では、湯屋の見取り図や、入浴の仕方などが紹介されていて、今とはだいぶ違っているお風呂屋さんに、見入ってしまいました。
    男湯の2Fで、お茶やお菓子、お寿司まで出されて、休憩しながら囲碁を楽しむ事ができたとは、なんて楽しそうなのでしょうか。

    私が読みたかった本ですが、イラストがきれいで文章も簡潔なので、子供達も興味深そうに見ていました。
    昔を知るのも、子供にとってとてもいい事だと思います。

    ほんのひととき、江戸へタイムスリップしたかのような気分になれるすてきな絵本です。

    投稿日:2014/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小説でも絵本でも、時代物がすきなので、面白く読みました。
    物語ではなく、図鑑的な感じです。
    江戸の●●っていうシリーズでいろいろ
    見てみたいなと思いました。
    子どもがどのくらいおもしろいと
    思ってくれるかビミョーですが……。
    でも、監修もしっかりしているみたいなので
    調べ学習とかにも使えるのかな?

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.17)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット