話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ねえだっこして」 その他の方の声

ねえだっこして 作:竹下 文子
絵:田中 清代
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年05月
ISBN:9784323070407
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,244
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ほんとの気持ち

    読後に思ったのは、きっと兄弟がいて下が小さいうちは上の子は
    皆こんな気持ちになるんでしょうね。
    私自身がそうでしたから。

    赤ちゃんがいるから仕方ないとわかっている部分や
    それでも、甘えたいと思っている気持ち。

    それを猫に置き換えて描いているのが最大の子どもへの配慮だと感心しました。

    そのまま子ども同士の兄弟を描いてあったら
    自分のことをまるまる描かれているようで少し恥ずかしい気持ちが芽生えそうですもの。

    そしてなにより、田中さんの絵。
    温かみのある人間と動物の姿。
    そっと静かに染み入ってくる絵本です。

    投稿日:2012/05/07

    参考になりました
    感謝
    3
  • ねこの話だったんだ

    ねこがだっこしてほしいんと思わずに読んでいました。

    ねこも、赤ちゃんが生まれるとお母さんにだっこしてほしくてもしてもらえなんから、さびしいんだと思いました。

    最後はよかったと思いました。

    ねこが「ひとりで かおも あらえないんだ わたしは できるよ ほら」って自慢しているのがおもしろかったです。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    3
  • ねこのきもちがいじらしい

    赤ちゃんが生まれて だっこしてもらえない ねこの気持ち   
    いじらしく うまく描かれていて
    こんな事は お兄ちゃん お姉ちゃんになった子ども達の気持ちと同じですね
    「あとでね」お母さんに言われて じっと我慢しているねこ
    人間の子だったら 違う表現するかもね

    お母さんにだっこされている 赤ちゃんの 安心しきった顔
    次におおきなねこ インパクトあります
    あかちゃんが ミルクもらってるとき  ねこは 自分の方が 顔も洗えるし自分で食べられる  ちゃんと プライドがあって ねこの気持ちが うまく表現されています
    そして ずっと我慢していたけれど お母さんは ちゃんと ねこを だっこしてくれました
    その幸せな気持ちが 伝わってきます   ジーン

    お兄ちゃん お姉ちゃんになった子どもによんであげたいステキな絵本ですね

    投稿日:2016/02/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • お姉ちゃん・お兄ちゃん「あるある」

    • 月処さん
    • 20代
    • その他の方
    • 兵庫県

    母親が歳の離れた妹をつれておもちゃ屋に行った後
    なぜか成人した私にすすめてきたのがこの絵本でした
    母親は一人っ子でこういう「とられる」感覚がぴんとこず
    私は長女で一番上なのでもはやおなじみとなった感覚で
    読み終わった時に思わず泣いてしまいました
    猫を通じて語られる「さみしくていじけてしまう」感覚は
    きっと弟妹を持つお兄ちゃんやお姉ちゃんなら誰しもが経験あるものだと思います
    絵が可愛らしく文字がすくなめですので
    妹や弟が生まれたばかりのお兄ちゃんお姉ちゃんになるお子様へおすすめです

    ちなみに絵に描かれているような白黒の猫が我が家にはおりますが
    本当に猫もこういった焼きもちをやきかたをするので(後輩猫に嫉妬します)
    猫がいてお子様が生まれる大人の方に贈っても喜ばれるかと思います

    投稿日:2015/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • わたしのきもちといっしょ

    ひょう紙の赤ちゃんがかわいいです。
    だいめいのことばは、わたしのきもちと同じでした。お母さんが「ちょっとまっててね」というのも同じでした。
    わたしもほんとは、はずかしいけど、だっこしてもらいたいです。
    あくびをしているねこがかわいくて、だっこしてみたくなりました。
    お母さんは、ねこをだっこしてくれたのでしょうか。それは本を読んでたしかめてください。

    投稿日:2013/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 猫の気持ちだけど・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    少し前に親子のお話会で読んだことを思い出しました
    小さな子供にはちょっとわからないかもしれないけれど、ママたちにはジ〜ンと来たようですね
    特に二人目のお子さんが生まれたばかりの、上のお子さんの気持ちを代弁したような内容です

    猫ちゃんの表情もかわいいです

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分にそそがれていた愛情が、ある日どこかへ行ってしまったのではないかという不安とせつなさ。猫ちゃんだけでなく、誰でもそんなことを感じたことがあるのではないかと思います。

    投稿日:2011/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもへ、そしてお母さんへ

    以前3歳児のクラスで読み聞かせをする際に選んだ本です。今まで自分の居場所だった大好きなお母さんのひざの上、でも赤ちゃんが生まれてからは・・・

    猫の視点から描かれていますがそれはまさしくお兄ちゃん、お姉ちゃんになる子どもと同じ目線なんですよね。3歳というとそういう子が多いので甘えたいけど甘えられない、そんな気持ちを重ね合わせるようにして見ていました。

    子ども達には甘えてもいいんだよというメッセージを、お母さん方にはそんな子どもの気持ちが可愛らしく描かれていますよとおすすめしたいです。

    投稿日:2007/01/14

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット