どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
実生活では、家の周囲の雑草を取り除くことに懸命になっているので、じっちょりんのシリーズを読むたびに、後ろめたい気持ちになります。 ふゆのみちよりも、おじっちょりんの家の中の様子が興味深かったです。 そして、その先の地中の広場?がすごい。 ボタンや瓶の栓まで使われていたり、大量のハートやごちそう、見ていて飽きません。 最後の辿った道のページで、全貌を見るのも楽しいです。
投稿日:2020/01/24
ママ友に教えてもらって読みました。 「じっちょりん」ってなんだろう?と不思議に思ったのが第一印象です。 でも読んでみて実感。 こういう世界、自分が子供の頃に頭の中で空想していたことを思い出しました。 読んでいてなんとなく懐かしい気持ちになりました。 子供たちはとても楽しそうに聞いています。 表紙をめくったすぐのページで、じっちょりん以外に、きっちょりんやばっちょりんなどいろいろなファミリーが出ていて、それもおもしろかった様子。 もしかしたら本当にこういう世界があるのかもしれませんね。
投稿日:2015/04/02
3歳10ヶ月の息子に読みました。 じっちょりんシリーズの冬の話。 いつものことながら、小さいじっちょりんたちの目線で描かれる 絵がとても新鮮で、迫力もあります。 今回は霜柱がよかったです。 そして、雪が降る表現。雪の結晶が幻想的でした。 身近に生えている雑草の豆知識も広がるし、楽しいです。 そして、いろいろな家族で過ごす冬の楽しそうなこと! 彼らの住まいが、本当にいい豊かな空間ですね。 人間もこんな風に冬を過ごせたらいいのにな。 息子も結構気に入っていました。
投稿日:2015/02/10
小さな小さないきもの、じっちょりんのお話。 冬になったので、おじっちょりんの家まででかけます。じっちょりん目線で見ると、しもばしらも大きいですね。 冬の葉っぱ、ロゼットもいろいろな形があっておもしろいな、と思いました。 おじっちょりんの家は、土の中。たくさんの仲間たちがいて、にぎやかです。みんなで、あたたかく楽しい冬をすごせそう。 いろいろなじっちょりんが、ほほえましいです。
投稿日:2015/01/10
感謝の気持ちを表してハートの形の葉っぱをつくるという行動がとてもいいなと思いました。私もハート型が作りたくなってしまいました。 じっちょりん一族は冬はみんなでいっしょにあたたまってとても良さそうな冬を過ごすのですね。なんだか読んでいて心が温まった気分です。
投稿日:2015/01/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索