うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
20件見つかりました
遮断機の「かんかんかん」という音のあと、食べ物や自動車などを乗せた列車がやってきます。 しかし、この列車はただの列車ではありません! この絵本に描かれた列車は「絵」で描かれているのではなく「写真」で描かれていました! 普段見かけないタイプの絵本に、息子は大盛りあがりでした。
投稿日:2020/12/17
息子が電車が好きなので、ついつい電車の絵本を探してしまいます。 福音館書店の0.1.2えほんは本の仕様も紙が厚く丈夫なので小さな子には助かります。 この絵本は普通の?電車かと思いきや、なかなか思い切った裏切り方で、そうくるか?!!と驚きました。 電車は生活の中で身近にあるもので創作されています。 その電車に添えられた擬音がまた楽しい♪ 親子で楽しみました?。
投稿日:2020/11/06
かん かん かん 遮断機が鳴ると、不思議な列車が次々に通ります。 美味しそうなまんまの列車、帽子でできた車の列車・・・ 0歳で読み聞かせを始めたころは、背景は黒で暗いし、不用品で作られたような動物達(失礼)が登場したりと、なんだか微妙な絵本だな・・と思ったのが正直な感想です。 でも、少し大きくなれば、「この車は何でできているかな?」「これは何かな?」と会話や遊びが広がりそう! そして、一番最後に登場する「ばいばい列車」! 1歳になって、ある日突然「ばいば〜い」と手を振ることができるように!! そのしぐさがかわいくてかわいくて、今では何度もこの本を読んであげています! 1歳前後のお子さんにおすすめです(^^) ばいばいが出来るようになるかも!?
投稿日:2016/05/16
図書館でまとめて借りた中の一冊でした。 はじめは特に興味もないようでうーん、はずれかな?と思っていましたが、何度か読んでやるうちに黒の背景に独特の色使いと電車が通る音に合わせた「んまんままん」などの言葉のリズムがクセになったのか何度も「アッアッ」と言いながら持ってきて読んでおねだりするようになりました。 最後のページで動物たちがバッと出てきて「ばいばーい」するのがお気に入りで、そこを読むと一生懸命両手を振って「アイアーイ」と叫んでいました。 大人の私には独特で単純なイメージの本でしたが、子供にとってはのめりこみやすい要素があるのかもしれない本です。
投稿日:2016/01/10
絵本というよりは、布や紙を組み合わせたコラージュ作品のような本です。 ストーリーはあるようなないような。 でもこの単純さが子供にはいいみたい。 あまり芸術的センスがあるようにも思われない、子供の工作のような作品ですが(笑)1歳の息子は繰り返し見ていました。 最後のページで「えへへぇ」と笑っています。
投稿日:2015/12/17
これを読んであげていた時は、踏切のすぐ近くに済んでいました。 散歩も公園も買い物も、毎日踏切を渡ります。すごく身近だった事もあるのと音と動きが単調なので本当に好きでした。夜寝る前も、ベランダから踏切を通過する電車を見てから寝るという、儀式がありました。 まさに、この絵本はツボにハマりました。また、通過する列車もごはんとか車とかいないいないばあとか・・・・・普通の列車じゃなく身近なものが通過するのでオオウケでした。何回も読んだのを覚えています。 音が連想できるので空想の域にすぐ達することができるようで、本当にニコニコして聞いていました。 本当に好きなんだな〜って思いました。 列車好きなお子様にどうでしょうか?
投稿日:2015/09/11
表紙がとっても気になったこの絵本。実際に読んで見ると、絵ではなく写真を使った表現が印象的でした。どことなく、ちょっと昔のNHK教育TVを思い起こさせます。子どもの大好きな踏み切りをモチーフに、不思議な世界へと連れて行ってくれます。
投稿日:2014/04/29
3か月の娘が、ほかの本でもふみきりの「かんかんかん」という音にすごく反応していたのでどうかと思って手に取った一冊です。 思った通り、「かん、かん、かん」という音がすると 手足バタバタさせて大喜び。 そして、ページごとに来るのは不思議な列車たち。 んまんま列車、ないないば列車、ばいばい列車、、、 どれも身近にあるものを使って作られていて スプーンやフォークが土台の列車 鉛筆が土台の列車など 大人が見ても、何でできてるんだろ? すごい列車だな〜と感心してしまい楽しくなります。 娘と一緒にやってくる列車を見ながらわくわくできる一冊です。 とくに最後のばいばい列車は迫力満点です!
投稿日:2013/08/16
赤ちゃん んまん ままん あっそうか まんま の列車 ナイフにフォーク スプーンの汽車のたのしさ おいしそうな 汽車がいい お次は 子どもの好きな 車 ぶうぶう 男の子は特に興味津々 ネコは おもしろいかおで くつしたで工夫されている ないないば ないないば 赤ちゃん言葉ですね ラストは 人気のぬいぐるみ かん かん かん 踏切 きしゃ こどもに魅力のある絵本です たのしめま〜す
投稿日:2013/06/08
電車の絵本です。 電車といっても一般的な電車ではなく、にゃんにゃん電車等いろいろな電車がやってきてバラエティにとんでいて面白かったです。 次はどんな電車が来るのかなと楽しみながら読めました。 最近、子どもも電車に興味を持っているようなので良かったです。
投稿日:2013/03/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぽぱーぺぽぴぱっぷ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索