話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

おちゃのじかんなかなかよいと思う みんなの声

おちゃのじかん 作:土橋 とし子
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年03月15日
ISBN:9784333025862
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,863
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • たくさんのお茶

    いろんな国のいろんなお茶が分かるお話です。

    そのお茶はどうやって飲むか、

    どんな道具を使うか、そしてお茶菓子はどんなものか・・。

    絵が詳しく描かれているのでとても面白いです。

    名前だけ知っていて飲んだことないものが

    たくさんあったので飲んでみたいなと思いました。

    投稿日:2020/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 万国共通

    特にのどが渇かなくても、日課と言っても過言でないのが『おちゃのじかん』。

    この本では、色々な国の『おちゃのじかん』を見ることができます。
    味や淹れ方も様々。茶菓子や茶道具も珍しいものがいっぱいで、ワクワクします!
    そして、この世界の『おちゃのじかん』について語り合っているのも、ある家族の『おちゃのじかん』です。

    世界中に多様な『おちゃのじかん』が存在することに気付く一方で、『おちゃのじかん』が与えてくれる安らぎや心地よさは万国共通なんだなって思いました。

    あー、はやく『おちゃのじかん』にならないかな〜と感じる一冊です!

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界中でお茶するとき

    世界の各国で様々なお茶があるのは知っていたけれど、飲み方やお茶の時間のしきたりなんぞは考えたことがなかった。
    楽しそうなティータイム、疲れそうなティータイム、お茶は万国共通だということを知って、なんだか日本茶を軽く考えてはいけないと再認識。
    でも、正式な日本茶に茶道は入らないのだろうか。

    投稿日:2013/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • お茶文化に触れる

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    楽しい表紙が気になったのと、お茶好きの私にはたまらなくそそられる書名に
    試し読みさせていただきました。

    マテ茶、中国茶、インドのチャイなど
    様々な国のお茶の時間とお茶の入れ方のお話です。
    世界のどの国もお茶の時間は、きっとリラックスできる楽しい時間なのでしょうね。
    色々なお茶文化に触れることができて、世界には文化の違いがあるけれど
    でも根本に通うものは同じなんだよ〜ということが、この本を通じてl子供たちに伝わってほしいです。

    欲を言えば、緑茶も紅茶もウーロン茶もお茶の葉は同じとか
    もう一歩踏み込んだ知識が、最後のほうのページについててもよかったかなーと思いました。

    本書を読んだ後は、思わずチャイを飲んでしまいました(*^_^*)

    投稿日:2013/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな国のいろんなお茶とその習慣

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    作品そのものはエッセイ風の絵本で、コンセプトとしては科学絵本に近いものがあり、楽しかったです。
    ただ、自分がタイトルから想像していた内容とあまりにも違っていたので、ちょっとがっくりしてしまいました。

    いろいろな国のいろいろなお茶の種類やそのの味方の習慣などを描いた作品なので、お茶そのものに興味のある人、世界の国々に興味のある人にはぜひ、紹介したいです。
    それほど難しいことも書いていないし、細かすぎる説明文でもないので、読みやすいのですが、やはり短くても「説明文」なので、あまり低年齢のお子さんたちにはお薦めできません。
    むしろ、小学校高学年以上、中学生・高校生のお子さんたちに読んでもらいたいです。

    投稿日:2013/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 土橋さんの絵は、ものすごく個性的で
    緻密で、目が離せなくなって、
    一回見たら忘れられません。
    この絵本もそうです。
    絵本で、お茶をテーマに世界一周。
    食器や道具が細かく描かれていて
    じっくり子どもと見るにもぴったりですね。
    子どもが世界に目を向けるきっかけにも
    なりそう!って思いました。
    ああ、お茶したくなってきた!

    投稿日:2013/06/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろんな国の人は みんなでお茶をもむのが好きです
    アルゼンチンのマテ茶から始まって
    モロッコのミントティー  インドのチャイ 私はインドとモロッコで飲みましたが  甘くて美味しいのです(現地で飲むと)

    それが 日本に帰ってくると 甘くない 日本茶  番茶も 甘くないんです 
    お菓子も 外国のお菓子は甘いのです
     
    日本の抹茶も苦いような・・ でも お菓子を先に頂いて 抹茶を飲むのです(作法があります)

    ずいぶん国によってお茶もお菓子も違いますが みんなでお茶を楽しむことはどこの国でも好きですね
    この絵本は丁寧にお茶の道具や 飲み方まで描かれていて 学べます

    みんなの笑顔が良いですね 

    これからも伝統を大切に お茶を伝えていくことでしょう
    お菓子もね   
    みんなで会話しながら楽しめる お茶は良いですね

    投稿日:2013/04/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • お茶のしあわせ

     おちゃのじかん、というひびきだけでまったりした気分になります。いろいろな国で、それぞれのお茶を楽しんでいるのがほほえましいです。
     お茶と一緒のスイーツも楽しみです。道具もみんな個性的でおもしろいなと思います。お茶の入れ方、飲み方までいろいろなんですね。
     
     文章も絵もまったりした感じで、おちゃのじかんにぴったり。
     「おちゃ」のしあわせを感じる絵本でした

    投稿日:2013/04/08

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット