ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
小学校の支援クラス(2〜5年生在籍)での読み聞かせに選びました。 7歳〜11歳と年齢幅もありましたが、色んなうんちに真剣に見入り、オチに笑い、子供達は楽しかった、先生からは面白い本でした、と感想をいただきました。 うんちがテーマなので興味を惹きやすく、園児には早合点しない、まず話を聞く、などわかりやすく諭せる、また小学生中学年くらいまで?楽しめる本だと思います。
投稿日:2018/11/13
うんちどろぼうという題名で、もうこどもだけが喜ぶ絵本かな〜と思ったら、大間違い。うんちで健康状態を調べる博士が、うんちを盗まれて迷子になっちゃったカバと一緒にうんちどろぼうを探します。 うんちにまつわるちゃんとした知識が身に付きました。
投稿日:2017/11/02
全頁試し読みで読みました。うんち研究家のうんたろうさんの探偵に付きあわせられて、動物たちのうんちを学べます。かばの子のうんちを誰が盗んだのか犯人探しをしていると、間違うたびに「ごめんなさい!」とかばの子が謝るので当たり前だけれどいいなあと思いました。かばくんは、うんちが道しるべになるのは、知らなかったので、「へぇ〜」と思いました。絵も可愛く描けてました。
投稿日:2017/02/04
7歳の息子が寝る前に選んできた絵本。 表紙、タイトルを見てもどんなストーリーか全く想像できなかったこの絵本。 また読みたくなる絵本でした。 かばくんのうんちがそんな役割をしていたなんて! 絵本の表紙のカバーに載ってたこんなうんちを食べる虫がいたなんて! 早とちりなかばくんの展開とともにうんちの知識が盛り込んである。 自然な感じで学べる絵本。
投稿日:2016/10/29
「じぶんがしたうんちがない!」と大慌てのかばくん。 盗むほうも、もの好きだけど、かばくん、なんでそんなに慌てているのかなって…。 なるほど〜、それは、ないと困るよね〜という感じでした! かばくんのうんち窃盗事件は無事解決するし、他のいろいろな動物のうんちを見ることができたのも、勉強になりました! ちょっぴり恥ずかしいうんち。 だからこそ、こどもは興味津々です!
投稿日:2016/06/27
「うんち」って幼児期の子供にとったら「汚くて可笑しいことの1つ」でもありますよね。 そんな子供にも「うんち」について,ただ汚いものではないことをわかりやすく描かれている絵本だと思いました。 科学絵本って言ってもいいかも知れませんね! はたこうしろうさんのイラストも堅苦しくなく親しみがあってよかったです。 「うんちで健康状態がわかる」うんちは「土の栄養になる」「道しるべになる」「巣になる」「食べ物になる」などうんちの役割,うんちも動物によって様々なカタチや色をしているなど,うんちについて楽しく学べる絵本でよかったです!
投稿日:2016/02/22
うんたろさんは、「うんち研究家」です!! 動物のうんちのことをなんでも知ってるんです♪ かばがうんちがなくなったと、うんたろさんのところに かけこんでくるのですが、そのストーリーがおもしろい!! おもしろいだけでなく、ためにもなるので、何度も何度も 読んで親子で楽しみました♪ ちなみに、かばは、うんちがないと、もとの場所にもどれなく なってしまうから、探してるんですって♪
投稿日:2015/09/02
動物たちのふんに関する、自然のサイクルが 物語の中で沢山説明されていました。 子どもの頃に教わったけれども、すっかり忘れていたなぁ…と じっくりと読ませていただきました。 イラストが可愛らしく、文章もわかりやすいです。
投稿日:2015/04/07
このお話は、ウンチに詳しいうんたろさんが動物たちの問題を解決してあげるお話でした。カバの子がうんちが無くて帰れなくなっていて、フンコロガシはそのうんちが無かったらお腹が空いてしまって。そんな悩みをうんちの専門家はスッキリ解決していたのが面白かったですね。
投稿日:2015/01/12
当たり前のことですが 動物は生きるために食べうんちをする 臭い 臭いうんちは嫌われ者ですが・・・ いろんなうんちがあって おもしろい モンゴルでヤギノうんちは人間が燃料に使うし 昔は 人間のうんちも野菜作りの肥料になっていました 今では改良されて 科学肥料が多いですが 今でも鶏糞を肥料にしています 土にかえって土の栄養になるのですね うんたろうさんは うんちの研究か あるとき かばくんが じぶんのうんちをみちしるべにしていたのですが・・・ 誰かがうんちを持って行きました 誰が取っていった犯人さがしです かまどどりは 牛のうんちで巣を作るんですって 勉強になりました かばくんのうんちは? とうとう犯人発見 ふんころがしだったのです うんちを食べて生きているむしです おかげで うんちだらけで臭くならなくて済んでいるんですが・・・ こうして 生き物が生きていくのは いろんなおかげで成り立っているのがよく分かりました 人間のうんちで健康のバロメーターになっています 絵も分かりやすく 学べる絵本です
投稿日:2014/06/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索