話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

アブナイおふろやさん自信を持っておすすめしたい みんなの声

アブナイおふろやさん 作:山本 孝
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2015年04月20日
ISBN:9784593560967
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,803
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • テッパンでウケる絵本『アブナイかえりみち』の続編が
    出ていてうれしくて、早速小学校で読み聞かせしました!
    今回はお風呂屋さんが舞台!
    アブナイかえりみちを読んでからすぐこれを読んだので
    もういろいろと想像力の下地はできていたせいか、
    ぐいぐいと読んでもついてきてくれている感じでした。
    イセン・セババもちゃんと馬場先生って
    頭の中で変換して聞いてくれたようでした。
    続編がまた楽しみです。

    投稿日:2015/05/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろい!!

    男の子の世界ってこんな感じなんでしょうか!面白すぎます。この絵もすごくなんかアニメを見ているような、そんな絵で読んでいるうちにどんどん絵本の中に入り込んでしまう自分がいて。こんなお風呂屋さんがあったら面白そうですが、さすがにこんなお風呂屋さんは存在しないのが残念ですね。子供たちと盛り上がれそうな1冊です。

    投稿日:2024/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 近頃は お風呂屋さんに行くこともなくなっていますが
    こんな楽しみがあるのも こどもならではの遊び心ですね 
    探検を楽しむ 心が楽しめるので ワクワク

    いろんなものに出会ったね でも5人で体験できたのが心強いですね

    1ごう 2ごう・・・・5ごうのニックネームもそれぞれの特徴がありおもしろいな〜
    こんな 絵本も 今の時代にあるのも良いですね〜

    投稿日:2022/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • お風呂屋さんで大冒険!

    熱帯の王国「ユポポンタ」に生息する、「幻の魚人イセン・セババ」を探しに行った放課後スペシャル探検隊。今回も、身近な世界が「熱帯の王国」に大変身した、楽しい世界を味わわせていただきました。
    そして、イセン・セババの正体には、思わず笑ってしまいました。しかも、本当に魚人っぽい(笑)
    とても楽しい絵本でした。

    投稿日:2022/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続編希望!!!

    『アブナイかえりみち』の続編『アブナイおふろやさん』
    こちらも前回同様とても面白く、息子のお気に入りの一冊です。

    2年生のクラスで読み聞かせたときは、子ども達はお尻が見えるのにキャーとかワーとか言ってましたが、楽しんで聞いてくれました。
    もちろん、表紙と裏表紙の裏に書かれているプロフィールも読みました。

    イセン・セババ→馬場先生
    ユポポンタ→たんぽぽ湯
    など、逆さ言葉も楽しいです。

    前回はオババーン族が登場しましたが、今回はジジゴンが登場します。

    いつもは、本を読んだ後、女子が読んだ本を見に来る事が多いのですが、今回は男子も見に来ていました。

    逆さ言葉は、読み終わった後解説しないと、気づかなかった子が多かったです。気づいてもらった方がより楽しめると思います。

    続編希望します!!!

    投稿日:2018/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の想像力全開

    確かにむかーし子供の頃はこの路側帯を飛び越えて落ちたら地獄に落ちちゃうかもとか想像して(よい子は路側帯に乗らないようにね!!)下校したりもしたけどこの絵本はかなり細かい描写で本当に古代の世界に引き込まれるようです。最後に空想の世界と現実の世界を見比べて照らし合わせてみると…とっても楽しいです。ネーミングも逆さ読み!!「イセン・セババって何のことだと思う?馬場せんせいのことだよ」と読んでもないパパに問題を出すほど気に入ってしまったようです。
    普通でもスーパー銭湯っていろいろなおふろの種類があっておもしろいんだけど、こんな想像力を加えたら探検みたいでより面白いでしょうね。

    投稿日:2018/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな銭湯行きたいわ!!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    何というのかな、少年達ののイマジネーションはほんと無限だよな。この少年達は人生をおおいに楽しんでるよ。前の見開きと表の見開きがリンクしているのとか、少年達のイマジネーションの世界と現実世界の銭湯がリンクしているのがとても面白かった。

    投稿日:2017/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなにも楽しいの?男の子の世界って…

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    男の子ってあほやな〜。って笑える絵本でした。
    温泉も男の子にかかれば、こ〜んな世界に見えるんか!想像力で毎日を戦いと敵で満たしてしまう男の子に感動です。
    毎日恐竜で戦いごっこを楽しみ、変なポーズをびしっと決める息子も、こんな風に世界を見ているのかな〜とすごく楽しくなりました。
    息子は、最後のページにきて初めて、現実の温泉でのお話しということに気づき、え?もう一回!と何度も読み直していました。

    投稿日:2017/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • イセン・イババ??

    男の子が好きそうな絵本ですね。いつものお風呂屋さんがまるで未知の世界。怪獣を求めて探検する様子はワクワクしながら読み進めました。
    イセン・セババ??変なネーミングだなとは思いましたが、最後の最後のページの吹き出しを見るまで気づきませんでした。

    最後の方の現実の世界と空想の世界との絵がとても面白く何度も何度もページをめくりながら見ました。

    他にもシリーズがあるんですね。
    是非読んでみたいと思いました。

    投稿日:2016/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばば先生はイセン・セババ。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    「アブナイ」もシリーズ化されたみたいですね〜。
    「…かえりみち」もなかなかハードな冒険でしたが、今回の「おふろやさん」もすごかったです。

    先生(担任)の名前を逆さにして“幻の魚人”にしてしまう設定は笑えました。また、この先生がいい味出してました。

    舞台になる“おふろやさん”は昭和の時代によく見かけた普通の簡素なタイプで、今どきのオシャレな温泉宿みたいな作りでなく、普通の四角いタイル張りに富士山の絵という作りが、わたしは個人的に良かったです。

    おふろやさん稼業も時代に合わせないと集客が難しいでしょうが、
    こういうおふろやさんって、例えば「紙芝居」みたいな日本の一つの文化といっても過言でない気がするんですよね。こういう作品をきっかけに、国や各自治体で、もっと補助して保存していってくれたらいいなぁと思いました。

    ヒデ、マル、コウ、ノブ、タクたち5人組の活躍もいつものようににぎやかで快活な今回のおふろやさんの探検。小学校の中学年くらいの子さんたちくらいに特にお薦めします。

    投稿日:2016/12/04

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット