新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

そよそよとかぜがふいている自信を持っておすすめしたい みんなの声

そよそよとかぜがふいている 作:長 新太
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,980
発行日:2015年04月
ISBN:9784835451565
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,693
みんなの声 総数 48
「そよそよとかぜがふいている」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 図書館で借りて、初めて読んでみました。

    なんなんですか?これは・・!!
    そよそよと爽やかなタイトルからは想像も出来ないこの内容!
    最初のページから「なんだ?手のデカイ猫だなぁ・・」と思ったら、次のページにはどどーんと大きな手のアップ!・・たまげました。

    更に、タヌキが出てきていきなり「ギューッ、ギューッ」って、タヌキじゃなくてもビックリするよ!
    そして、何故かおにぎりに・・・えええぇぇえ〜っっ??!!

    更に更に、次のページにはその過程すっとばして、いきなりライオンがおにぎりにされてしまってます(笑)
    カバも、ワニ(もはや説明が無ければ何の動物かさえも分からない状態の)も、テングザルも・・・
    あれっ、このテングザル、もしかして表紙の?と慌てて表紙を見返してみると、あぁ・・・画面左にはネコの魔の手。それに気付かずにいるニコヤカなテングザル・・・
    こうやって不意をつかれて、み〜んなおにぎりにされた模様(笑)

    ゾウも、ヒョウも、ブタも・・・ブタは白いから美味しそうだな、などとちょっと飽きてきたところに、形を直す?!!この絶妙のタイミング、しかも直すのは何故かシッポ(笑)

    その次の「おにぎりがいっぱい」で、もう苦しいほど笑いが止まらないのに、更に次には「おべんとう」?!!
    読み聞かせしながら、私も、息子も、お腹を抱えて笑いました。
    息子は「誰のおべんとうだよっ!」と突っ込みつつ・・・
    まさに抱腹絶倒。
    なんでみんな、なされるがまま?おにぎりにされると、心もおにぎりみたいになってしまうのだろうか・・・

    息子は大ウケで、「お父さん、この絵本オモシロイよ!!」と勧め、父親も読んでみましたが「これは・・結局何が言いたい絵本なんだ?」と。

    いえいえ!意味なんか必要ありません!これぞまさしく、究極のナンセンス絵本。
    長新太さんの凄さを改めて思い知らされた1冊。
    ホント、やられました(笑)

    投稿日:2015/06/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • またおにぎりに!!

    読んでいて、へんなおにぎりを思い出しました。
    山やビル、果てやお母さんがおにぎりにされてしまうあの話。
    今回は、手の大きな猫が、ライオンやぞう、ブタなど沢山の動物を次々におにぎりに!しっぽを使って形を整えているのが笑ってしまいました。
    みんな集まると、お弁当。
    そして最後はやっぱり山もおにぎりにされました。

    そよそよとかぜがふいている。
    このタイトルからは全く想像もつかないストーリーでした。

    投稿日:2020/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんで、なんで、そうなるの〜

    長新太さんの絵本、やっぱり、頭に???が浮かびます。
    今回も、まんまとしてやられました。
    書名からは想像もつかない内容・・・。
    どうして、そんなに楽しい発想が浮かぶのでしょう!!
    この絵と、文章、そして内容に、子どもははまっていくんですよね♪
    ハッピーエンドじゃないはずなのに、ハッピーエンドに思えてしまう。
    そんな不思議な魅力が、長さんの絵本にはあります。
    これからも、「してやられる」んだろうな♪

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい絵本

    • うめちびさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    タイトルをいい意味で裏切るこの絵本。
    ええっ!?なんだ?とページをめくるのにドキドキせずにはいられない。
    きっと私たち親子の心もぎゅーっとおにぎりにされてしまったんじゃないかと
    思うくらい、しっかりハートをつかんでゆさぶってくる絵本です。

    娘もなんじゃこりゃーといいながらも、もう一回読んでと癖になった模様です。

    投稿日:2015/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが!!

    長さんの絵本はどれを読んでもうちの子は爆笑します(笑)頭の固いわたしには理解しがたいこの展開も、深く考えず感覚的にお話しを楽しめる子どもにはとてもおもしろいようです。
    絵本の最後のページには、この絵本がどんなお話なのかまとめた文章があるのですが、はっきり言っちゃう所もまたステキです。くすくす笑いを誘う、おもしろい絵本です!

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんじゃ、これは?!

    まさに、長新太ワールドです。
    『そよそよとかぜがふいている』という題名からは、想像もつかないような話の展開に、ただ黙って、ページをめくるのみ…
    そして、登場するこの猫、『ぺったん、ぺったん』という音。
    そして、なにをする!
    本当にもう不思議な世界へと引きずり込んでくれるのでしょう。それなのに、とってもいい気分になるから、たまりませんねえ。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正体は猫!

    表紙に主人公の猫がぜんぜん出てないのに、、、よくみると手は出ていますが、そこが大事!

    主人公のねこ、なんと、おにぎりが好きだからってなんでもおにぎりにしてしまいます。大きな手でぎゅぎゅー!!

    ひょうだってぶただって、表紙のてんぐざるだって、顔が三角のおにぎりになってしまいます。

    さらには山まで!!

    うっそー!!!

    という、大笑いできるオチのある作品です。すごいいい、、、。

    タイトルももう全然関係ないですね。

    投稿日:2015/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありえないけど面白い

    大きな手で顔を三角おにぎりにする猫の主人公。

    どんな動物も手で顔をぎゅっと三角にされてしまうので大笑いしながら子供と読みました。

    最後、お弁当、と言って箱に動物たちが入って三角頭を出すのが特に面白いです。

    投稿日:2015/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2004年10月初版の作品ですね。
    6歳当時の怖がりやの息子は、最初手の大きい猫の登場に笑っていましたが、「ギューッ、ギューッ!」「なにするの、なにするの!」でパニック状態でした。
    でも怖いもの見たさで先へ進むと、三角おにぎりにされた動物に???と不気味さを感じていたようです。
    それでも先へ進みますと、だんだん、「ギューッ、ギューッ!」への抵抗も弱まり、おにぎりにされた動物たちの顔の判別のため、ページを戻ったりし始め、笑いも復活していました。
    読み終わると、安心したのか「もう一回読んで」と、今度は余裕で笑いっぱなしで楽しみました。
    子どもたちは、緊張と弛緩の連続の中、自分たちなりに安心して楽しめる作品だという落としどころを見つけるのでしょうね。
    長先生の作品は、これだから子どもたちの心を掴んで離さないんですね。
    それにしても静かにやわらかく吹く風の中、この猫の所業は、やはり大人には不気味としか言いようがありませんね。
    笑って楽しめる子どもたちの心の柔らかさを本当に大切にしたいですね。

    投稿日:2015/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長さんの作品は いつも 気持ちいい風が吹いていますね
    でも、面白くておかしくて
    私は違う意味で、吹いてしまいます、なんでおにぎりな〜〜ん!!
    みーんなどうぶつさんのお顔がおにぎりさん。
    あっちもこっちもにぎって、おにぎりいっぱい。
    物語がつかめないけど、でも物語にがっつりつかまれてしまう私たち。
    不思議な長さんの世界観にどっぷりつかれる作品です☆

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット