たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
16件見つかりました
今も昔も大人気のアンパンマン。こちらは初版が1979年のものなので、とてもレトロな雰囲気です。 子どもたちは今のアニメ向きのキャラクターがおなじみかもしれませんが、私はこの素朴なあんぱんまんが好きです。 ばいきんまんにやられてくしゃくしゃにつぶれたあんぱんまんを見て、ジャムおじさんが怒ります。ジャムおじさんって、こんなに怒るんだ?!というくらい憤慨しています。そして、とっても大きなジャイアントアンパンマンを作ってくれるのです。 あんぱんまんの元気な姿は、見ているこちらも元気にしてくれるので大好きです。
投稿日:2022/06/01
ジャムおじさんの元気がなく、パンづくりも休んでしまってます。 あんぱんまんも心配、お天気が悪いせいかな?お空に飛び立って原因を見つけよう!くものなかはくさくて息がつまりそう。そこにいたものは?ばいきんまんと初対面した記念の作品です。
投稿日:2020/10/20
アンパンマンが好きな3歳児によみました。アニメの絵とは違うので、読むか心配でしたが最後まで楽しそうに見入っていました。 ばいきんまんが愛嬌があって可愛いです。 子どもはジャイアントアンパンマンがきにいっていて、大きすぎー!と大笑いしています。壊れた工場をみて、いけんねー!と。。 絵はテレビとはかなり違いますが、楽しめる一冊でした。
投稿日:2019/09/02
子どもが一歳の頃から読んでいます。とはいっても、文章が多いので、最初の頃は内容を少しはしょったりしながら。 ばいきんまんをやっつけるため、大きいあんぱんまんになるところが、息子の大のお気に入り。このページになると、満面の笑顔です。 三歳近くになったいま、「アンパンマンハ、キライダヨ」と、アンパンマン卒業を公言していますが、この絵本はお気に入りのようです。
投稿日:2016/07/16
娘があんぱんまんに興味を持ち始めたので、 娘と夫と、三人で読んでみました。 私自身、あんぱんまんのアニメをあまり見たことがなく、 何となく、「礼儀正しい、強い正義の味方?」と思っていましたが、 イメージがかなり変わりました。 調子が悪くて、仕事がはかどらないジャムおじさんに かけたことばが、「おじさん あんこがくさりますよ」。 気になるのはそこか!と大人は大笑い。 そして強くない! 初めは簡単に、ばいきんまんにやられてしまって、 あら〜こんなに弱いんだ、とびっくり。 ジャムおじさんの「よくもかわいいあんぱんまんに」と怒る姿も、 親ばか(笑)な感じでほほえましく、 やなせさんってこんなにおもしろい作家さんなんだ、 と思いました。 他のあんぱんまんシリーズも、是非読んでみたいと思います。
投稿日:2015/06/19
3歳の娘と読みました。 娘にとっては、そして横で聞いていた7歳の兄にとっても、 テレビで見るアンパンマンが基本の我が家。 この絵本を読んで、 ちょっとびっくりしていました。 というのは、この絵本のアンパンマン、 まずあんまり可愛くないし、 しかも、強くない。 バイキンマンにやられてボコボコになって帰ってきて ジャムおじさんの前で泣いてるくだりでは、 息子と二人、思わず顔を見合わせました。 アンパンマン、よわっ! しかも、おひさまが照って、バイキンマンが退散したというのも、 娘には受け入れがたい様子。 娘にとっては、「あんぱーんち!」とバイキンマンをふっとばす、 これこそアンパンマンの勝利なのです。 テレビの印象が強すぎて、 あれ???ってことの多かった一冊ですが、 元はといえばこちらの方が元祖アンパンマン。 意外な過去を垣間見た一冊でした。
投稿日:2014/07/04
KUMONの推薦図書に選ばれていたので、借りてみました。 ジャムおじさんの元気がない。 あんぱんまんが心配していると、原因はどうやら真っ黒い雲の上にいるばいきんまんのしわざだとわかりました。 あんぱんまんはばいきんまんと戦います…。 あんぱんまんの大きさに思わず「でかっ!」と声が出ました。 ジャムおじさん頑張って作ってくれたな〜と感心。 昔のあんぱんまんはまたレトロな雰囲気でいいですね♪ お話の展開もわかりやすくて、小さなお子様に読み聞かせしやすいと思いました。 あんぱんまんの違うお話、あったらまた読んであげたいです。
投稿日:2014/03/06
アンパンマンを認識してきた娘に読んでみました。 「あんぱんまん」とあわせて気に入ったようで毎日持ってきて「読んで」とせがみます。 ただ絵本のアンパンマンは好きなようですが、アニメのアンパンマンにはあまり興味がない様子です、なぜでしょう?絵柄がこちらの初期の絵のほうが好みなのかなんなのか…。かくいう私もアニメのアンパンマンよりも絵本のアンパンマンのほうが好きです。
投稿日:2013/10/24
アンパンマン大好きな娘。 この本はバイキンマンに羽があったり、角(触覚?)に毛が生えていたりと、現在の物とぜんぜん違うので、どのような反応を示すのかと思いましたが、すんなり受け入れていました。 へニャへニャになってしまったアンパンマンに、ジャムおじさんが新しい顔を作るという、現在のお話の元になっているであろう部分もあり、楽しめます。 それにしても、あんなに大きな顔を作ったジャムおじさんはすごい! 釜の中にちゃんと入ったのでしょうか。 そして、それをつけて体もなぜか大きくなったアンパンマン。 娘もとても気に入り、何度も読んでとせがまれます。
投稿日:2012/05/28
それいけ!アンパンマンの原作となった絵本です。今のそれいけ!アンパンマンみたいにキャラクターとして出来上がっている感じではなく、やなせたかしさんの絵で本当に暖かいというか、優しいというか何とも愛らしいキャラクターです。 初めてばいきんまんが登場します。初登場ではばいきんまんではなく「雲の上のばけもの」です!それが可笑しくて大笑いしました☆ ばいきんまんもそれいけ!アンパンマンでの姿と大分違っていて面白いです。子供が「なんかばいきんまん、こんなとこに毛が生えてるよ?!」とか間違い探しのように言っていました。 じゃむおじさんも今よりずっと人間味があって、喜怒哀楽がはっきりしているところなんか大好きです。 ばいきんまんを倒す方法も笑えます! アンパンマン好きな方は必見です☆
投稿日:2009/02/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索