話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

てっかくん自信を持っておすすめしたい みんなの声

てっかくん 作・絵:さとう めぐみ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2019年04月17日
ISBN:9784774621791
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,260
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ドキッとしました!

    • そらすずめさん
    • 30代
    • ママ
    • 島根県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    絵の雰囲気に引かれて購入しました。
    帰って息子に読んで聞かせるうちに我が家のヤンチャ息子と被り読んでいる途中でうるっときてしまいました。
    読み終わったらおもわず子ども達をギュッと抱き締めました。
    気持ちに余裕がなくなったときにぜび読みたいと思いました。

    投稿日:2020/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寿司好きの私にとっては おもしろい絵本に出会いました

    てっかくん  ねぎとろかあさんを 困らせる やんちゃさん

    なにしろ 言うことは聞かないし 親が困ることをでいっぱい いっぱい するので お母さんの怒りは爆発

    わさびあじのからい言葉とは?
    だめ どうして はやく どうして! ママのこんな言葉の わさびに巻き付かれて サナギになるとは・・・・・・
    おもしろいな〜

    ここからのお話は ちょっと まともすぎて・・・・・ もっと おもしろい展開にしてほしかったというのが  
    にぎりすしの 本音です〜!

    まあ もとにもどって ちょっと賢くなったのかな てっかくん?

    投稿日:2019/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどももだいすき てっかまき

    こどももだいすき てっかまき。

    なので、こんな絵本もできちゃったのかな?

    こどもにはわさびはまだ早いですね。

    おもしろい発想の絵本を見つけられました。

    こうしてだんだん大人になっていくんだね。

    てっかくん がんばってねと声をかけたいです。

    投稿日:2019/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • キュートな絵が魅力のさとうめぐみさん。
    なんと、やんちゃな鉄火巻てっかくんが主人公ですって。
    そのやんちゃぶりに、ねぎとろママが大苦戦ですね。
    そして、ママの苦言に、てっかくんに変化が!?
    その後の展開はびっくりです。
    いい子、悪い子について、親子ともに考えさせられると思います。
    寿司ネタだけに、わさび味の辛い言葉と、甘酸っぱい涙が、
    味覚的に共感できます。
    幼稚園児くらいから、やんちゃについて考えることができると思います。

    投稿日:2019/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何て素敵な絵本!!

    • 梅木水晶さん
    • 40代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳

    そう!子供は子供らしく、ってこういう事だよ!常日頃からお子さんを口うるさく叱っている親御さんに是非読んで頂きたい作品です!私はあまり叱らない方の親なのであれですけど、お母さんが大泣きするシーンがよかったですね!

    投稿日:2019/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • さなぎ!?

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    全ページためしよみで読みました。

    可愛い鉄火巻のお話しかな〜と読み始めたら・・・
    確かに可愛い!だけど、思っていたのとは全然違うしおはなしで、面白い!!
    さなぎの場面にはびっくり(笑)
    息子はもう小1ですが、一年生でも楽しく読んでくれそうなお話し。
    我が子はきっと気に入ってくれるでしょう。

    投稿日:2019/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねぎとろママに共感!

    ママの言うことをちっとも聞かないやんちゃなてっかくんに、ママは朝から晩までわさび味の辛い言葉を言い続けた結果てっかくんはさなぎになってしまいます。
    さなぎから出てきたのはとってもお利口なスーパーてっかくんなのですが、元のやんちゃなてっかくんがいいよね。

    うーん 娘に読んでいて我が身を思いました。
    4月に入学した娘が毎朝のんびりでガミガミ言っている最中なのです。
    でも翌朝 ガミガミ言うのを我慢したら遅刻しそうになりました。
    子育てって難しいね、ふとまきママ。

    娘が表紙の帯の下に隠れた絵を見つけて大爆笑。
    やっぱり隅々まで面白いさとうめぐみさんの本です。

    投稿日:2019/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそう♪

    さとうめぐみさんの描く食べ物って美味しそうなので、内容よりか

    子育てもいっつか卒業してしまった私には、やっぱり美味しいもの

    には、たまらなく食べたくなりました。

    やんちゃなてっかくんに、ねぎとろママが手を焼いているようです

    が、そんな時が一番忙しくて一番幸せだったと思いました。

    投稿日:2019/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • わさびの役割って

    さとうめぐみさんの「パンのようちえんえんそくにいく」の中に出てきた、くろがまようちえんのてっかくんのお話。
    作者のファンなので、「てっかくん」と聞いてあの「てっかくん」かしらと思って新作を読みました。

    「パンの?」ようなほのぼのかと思いきや、てっかくんは泣けてくるほどに子育てしている親には実感が湧くおはなしでした。
    子どもを悪い子にしないように(生ものなので傷まないように)わさびの言葉をかけますが、その言葉で、てっかくんが。。。。。

    悪くならないように、失敗しないように
    子どもを守りすぎてしまうと、どうなっちゃうのか。子どもをひとりの人間としてそのまま受け入れること。元気に産まれるだけでいいと思ったあの時にいつでも戻れる、考えさせられるものでした。
    絵は、いつもながら丁寧に描かれていて、隅々まで楽しめます!
    それから、あの海鮮ふとまき父さんとネギトロ母さんの子は、てっかになるのか。とか、くろがま幼稚園の園バックとか気になるところいっぱいでした。

    てっかくんスピンオフがあったなら、くろがまようちえんのお話やおむすびせんせいの秘密のお話とか読んでみたいなー。

    投稿日:2019/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママが共感!

    子どもだけでなく、保護者もおもしろい。

    毎日毎日同じことの繰り返し。
    わかってはいるのですが、ついつい。

    てっかママ、私も一緒です。
    うちの子達もいつかかたーいさなぎになってしまったらどうしましょう。
    さなぎになる前に気づけるかな。
    私の涙で、なんとかなるかな。

    子育てに悩むママに、ちょっと一息
    十人十色、こどももいろいろ。
    そのままを受け止めることも大切かなと思わせてくれます。

    でも、たまにはわさびのぴりりも必要だとも思います(笑)

    「ぱんのようちえん」も可愛くて好きだったのですが、まさかの脇役だったてっかくんが絵本になるとは、驚きです。

    投稿日:2019/04/29

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット