話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

シナの五にんきょうだい自信を持っておすすめしたい みんなの声

シナの五にんきょうだい 作:C・H・ビショップ
絵:クルト・ヴィーゼ
訳:川本 三郎
出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
税込価格:\1,388
発行日:1995年
ISBN:9784916016065
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,111
みんなの声 総数 65
「シナの五にんきょうだい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

45件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 何度も読み返したくなる!

    シンプルで独特なタッチのイラストが子ども受けはしないかな〜と思いながら手に取りましたが、その内容は思ってた以上におもしろくて一度読んだだけで大好きな一冊になりました。
    細かいことを気にしてしまうと、いろいろ引っかかる部分はあるのですが、逆にそれが大きなインパクトとなって子どもの心を掴んでいました。絵本の中だからこそ許されるお話しと思えば気になりませんでした。何度も読み返したくなる、とてもよくできたお話しだと思います。

    投稿日:2023/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 安定の物語と惹きつけられる絵と。

    おかあさんと一緒に海辺で暮らす、5人の兄弟。
    それぞれがユニークな特技を持っていて、力を合わせてピンチを切り抜けるお話。

    お話の線が、繰り返されながら少しずつ変化していき、つどつど「!」と納得し笑ってしまいます。
    黒とオレンジだけで描かれてた絵も最高。やく80年前!の作品なので、すごく新しいです。

    頭を軽くしたいとき、ふっと読みたくなる一冊。

    投稿日:2023/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛快!

    顔がそっくりな五人のきょうだいが、それぞれの身体の特徴を生かしながら、苦難を乗り切る物語です。
    話の展開は、王さまと9人のきょうだいと似ていますね。
    元々、罪のないきょうだいの無罪が認められ、気持ちの良い終わりかたでスッキリしました。

    投稿日:2021/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『王さまと九人のきょうだい』によく似たお話

    『王さまと九人のきょうだい』によく似たお話です。
    こちらの方が、兄弟の人数が少ない分お話が短いかな。
    でも、わがままな男の子のせいで死刑にされるってちょっと納得いきません。
    でも、最後スッキリして面白かったです。

    超人的な人のお話は子ども達も大好きです。

    投稿日:2018/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユニークな絵もおもしろい

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    昔の中国っぽい絵と昔話のような雰囲気が魅力的な絵本です。それぞれ特殊な能力を持った五人の兄弟が、力を合わせてピンチを脱するお話。繰り返しが上手に使われており、次はどんな展開かなと楽しみながら読めます。
    娘が「これすごいおもしろいから読んでみなよ!」と幼稚園から借りてきました。内容を知っていても、何度も読みたくなる魅力があるようです。

    投稿日:2018/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの頃に、読んでもらった記憶があったな、と思ったら・・・。福音館から石井桃子さんの訳のものでした。その本は、一度絶版となり、新たな訳で、再販されたようです。
    そっくりな顔をした、兄弟が力を合わせて、苦難を乗り切るという内容は、『王さまと九人のきょうだい』と同じです。
    『シナの五にんきょうだい』の方は、使われている色が、表紙以外は、オレンジと黒だけ。何とも言えない味わいのある絵。お話の世界にすんなりと入っていけます。
    わがままな男の子のせいで、長男は、死刑を宣告されてしまいます。そこで、兄弟の実力発揮の時です。おかあさんとお別れがしたいと言って、兄弟が入れ替わり、次々に刑に屈しない場面は痛快です。二番目のにいさんは、鉄のように硬い首をもち、、三番目のにいさんは足をどんどん伸ばすことができ、4番目のにいさんは、絶対燃えない体、五番目のにいさんは、泡立て卵の中でも、生きながらえることができ、というように、超人的です。
    最近、この絵本を読み返してみると、このお話の背景には、絶対的な権力に苦しめられていた庶民の存在があったと思います。苦難に屈することなく、たくましく、明るく生きていこうとする、庶民の心が現れていると思います。
    今、日本も、いろいろな問題を抱えています。この絵本は、現代の子どもたちにも、生きていく力をあたえてくれると思います。
    良い絵本は世代を超えて、読み継がれていくものなのですね。

    投稿日:2013/04/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が可愛い

    お話の内容は、「王さまと九人のきょうだい」と似てる!!っていう印象でしたが、絵がとても可愛くて気に入りました!

    黒、オレンジ、白で描かれていますが(表紙以外)、余白も使ってすっきりと描かれていて、特に一番上のお兄さんが海の水を口いっぱいに入れてジェスチャーで「はやく もどってきなさい!」っと言っている様子が、可笑しくてたまりません。

    物語のように子供たちに、兄弟がそれぞれの特技を生かし、お互いに助け合って、兄弟仲良く暮らしてくれたらなぁ・・・と願いながら読みました。

    投稿日:2012/09/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごくいい

    私が一度読んでみたくて借りました。4歳の長女にも読んだのですが、ちょっと難しかったようです。私はとっても良かった!5人の顔のそっくりな兄弟達が、長男のお兄ちゃんの死刑を助けるために奮闘するお話なのですが、本当に面白い。そして兄弟の絆も感じられました。絵は一見そんな可愛いわけでもなく、ちょっと可愛さ重視で選ぶ方は手に取ることがないかもしれませんが、是非読んでいただきたいです。最近読んだ絵本の中では、私は1番好きな絵本かもしれません。購入したいなと思います。自分のためにですが。

    投稿日:2012/09/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 繰り返しでも飽きない展開

    自分が小さい頃、読んだことがあるような・・・なんとなく記憶にある絵本でした。
    懐かしく思って何気なく手に取りましたが、子どもたちも痛快なストーリーに魅了されて大好きになったようです。
    不注意な子どもが海に流されてしまったり、一番上のお兄さんが死刑を宣告されたりと、
    すぐにインパクトのある出来事があって一気にひきつけられます。
    そして物語の後半で5人の兄弟たちがそれぞれの特技で活躍する場面になると、どんどんスピード感が出てきて、最後までハラハラドキドキ。繰り返しでも飽きない展開に、夢中になって読み進みました。
    イラストも、シンプルですがユーモアがあって、異国のエキゾチックな雰囲気も感じられて素敵です。

    投稿日:2012/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 特徴的な絵も素敵

    3歳の息子に読みました。もうすぐ下の子が生まれるので、何か「兄弟」にちなんだものをと思い、選びました。赤ちゃんが生まれるのを受け入れる内容の絵本はたくさんありますが、そういう直接的なのではなくて、兄弟が多くて愉快な話を読みたかったのです。

    この5人はいずれも人間とは思えないほどのすごい特技をもっていて(さすが中国?)、息子はすっかり気に入って特に最初の5人の紹介のページは数回読聞かせただけで丸暗記してしまい、自分で読まないと気が済みません。

    いろいろな意味であり得ない展開なのですが、最後のオチは大人も妙に納得できます。おすすめです。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    1

45件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット