ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

こびと大百科 増補改訂版自信を持っておすすめしたい みんなの声

こびと大百科 増補改訂版 作:なばたとしたか
出版社:ロクリン社
税込価格:\1,650
発行日:2014年03月
ISBN:9784907542030
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,546
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 圧倒的大人気

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    幼稚園の先生を含め子どもたちの圧倒的大人気の「こびとシリーズ」
    見せただけで子どもたちが殺到してしまいます

    で・・・5〜6人で机に集まってまずは5歳児がみんなで読んでました
    続いて4歳児、3歳児とこれだけは年下には譲れないといった子どもたちに、何となく笑えます

    捕まえ方とか、生息場所とか割と細かく書かれているのを、先生に読んでもらって、字も読めない年少児もどんどん覚えてしまう様子が、意欲に対しては怯まない姿勢に感動です

    まだまだブームは続きそう・・・

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 案外、はまります

    このコーナーで取り上げられているのを知り、本屋で子供にすすめてみたのですが、知らんぷり。

    しかし、数日後、学校で流行ってるらしく、買ってとせがまれました。

    長続きするかなぁと思い買ってあげると、ずーと持ち歩くほどにはまってしまいました。

    しかも、私や主人に問題をだすのです。 
    トウチンって何よ。 ホトケアカバネって何よ。ってかんじで…。 

    こっちは汗だくです。

    私も、負けず嫌いなので読んでみました。
    ちょっと止まらなくなりそうです。

    不気味ですが慣れるとかわいく思えてきますよ。
    いそうな場所をじーと見てしまうじぶんがいて…恐いです。

    投稿日:2011/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろんなこびとがいて楽しい

    こびとがこんなとこにいるよーって一生懸命見つけたり、

    これはなんてこびとなの?と聞いてきたりして、

    とても気に入って何度も読み返しています。

    子供は本当にこびとがいると思って読んでいるようです。

    投稿日:2011/02/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本当にいるんだよね!

     「これ、本物だよ。だって写真だもん!」・・・「こびとづかん」の中で初めて出会った世にも奇妙な小人たち。それが本当に実在していたなんて!!
    一年生になってから図鑑の面白さに目覚めた娘ですが、「鳥」や「動物」と同じ位置づけで、「こびと」という新しいカテゴリーをまじめに楽しんでいます!

     病院にもしっかり持参して行き、退屈な待ち時間も、これ1冊で大いに楽しめました。パパに訳してあげながら、夢中で説明し続ける娘。なんだか私たち3人だけが、異様に盛り上がって、コビトと同じくらい不思議な空気に包まれていました。

     いろんな珍しいコビトが登場しますが、娘のお気に入りは、カクレモモジリ。
    「桃を切るときは注意が必要」と読んで、「桃のコビト、本当に切っちゃったらどうしよう? でも、大きいからすぐわかるよね。・・・だけど、暴れたらどうする? きっとおとなしいよね。」などと、いろいろ想像しながら、「大当たり!」の出る日を本気で楽しみにしている様子でした。

     水辺に住むコビトもかなり強烈。
    イケノミズクサは、一見ハスの葉のようだけれど、水中にこんなのが潜んでいるかと思うと、おそろし〜い! 
    鯉といっしょに水面に浮いているオオヒレカワコビトの顔は、かなりグロテスク。これが、パックされて、他の魚と店頭に並べられていたら、それこそ失神してしまいそうですが、
    娘は、「お店で見つけたら、買おうね!」と、探す意欲満々に答えていました。

     森に住むコビトの中からも、「ベニキノコビトを見つけて、食べた〜い! 上手に毒抜きして、シチューにして食べるの。」と、これまた張り切っていました。

     そして、この夏1番嬉しかった思い出が・・・キャンプに行って、イエコビトの存在を確信したこと! 
    「あのね、1番最初の日に、キャンプのところのトイレでね、トイレットペーパーが三角に折ってあったの! これって、イエコビトの仕業だよね。・・・ってことは、Jもコビトに出会ったってことなんだよね!」と、帰りの車の中で、大興奮しながら話してくれました。

     よかったね。コビトに出会えて、本当によかったね。コビトって本当にいるんだよね!

    投稿日:2010/09/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • こびとに詳しくなる息子

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    こんなにこびとっているんだ〜と思わず感心してしまう作品です。

    野原や畑に住むコビトや山や森にすむコビト、水辺にすむコビト、
    人の近くですむコビトと分類もされていて、これを読んだら
    絶対にこびとに会いたくなります(*^_^*)

    無さそうでありそうな雰囲気で書いてあるのが面白いです。

    もしかしたら、イエコビト辺りは本当にいたりして?なんて
    思ってしまいます。

    今回も最後のページに、こびとたちのシルエットが書いてあって、
    裏側には、答えが載っているので、息子は喜んで見ていました。
    この本さえあれば、こびとに詳しくなりそうです。

    息子は、絵本ナビさんで、こびとかるたを見つけて、『これ欲しい〜!』とカルタのページの写真に載っていた読み札をさっそく
    読んでいました。
    どんどんこびとに詳しくなりそうな息子でした。

    投稿日:2010/09/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 脱力するにはこれ。

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    本屋で見かけて、あまりの発想と、そのおもしろさに即お買い上げの一冊でした。
    子どもは読むと、「こんなこびとなんて、いないいない!」といい、大人は「いや、いる!」と言い張って。家族でこびと論争が白熱し、楽しかったです。
    本音としては、どんなにけしからんことをするこびとでも、願わくばいてほしい!って思いましたね。
    心もからだも疲れているヒトが多いなか、このようなこびとの存在は、ストレス社会を生きるヒトを癒してくれることまちがいないと思います。
    ちなみに、主人は、この本を通勤バッグに入れ、疲れたときに読むんだそうです。かなり疲れがたまってるのかな?笑
    とにもかくにも一家の愛読書になりました。

    投稿日:2010/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 役には立たないかもしれないけど・・・笑

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    「こびとづかん」にはまった次女が、本屋さんで見つけ、どうしても欲しい!と、自分のお小遣いで買いました。
    ひまさえあれば、ぶつぶつ言いながら、眺めています。
    そして、やっぱり、「かわいい♪かわいい♪」の大連発(爆)。

    「こびとづかん」は図鑑というよりは、ちゃんとストーリーのある絵本でしたが、こちらは形態も内容も、まさに「大百科」!
    全ページカラーで、リアルな写真もたくさん載ってるので、ますます「こびとは本当にいるんだ!!!」と信じこんでます(笑)。

    どうせ見るなら、役に立つ動物や昆虫、植物などの図鑑を見ればいいのに・・・なんてお堅い考えは、この際置いといて、とことん子どもの夢につきあっちゃいましょう♪
    信じていれば、いつか、お目にかかれるかもしれませんよ〜☆

    草取りをしながら、買い物をしながら・・・ついつい、こびとを探してしまう癖がつけば、こどもの仲間入り♪
    子どもとの会話がはずみ、楽しい夏休みになること、まちがいなし!

    投稿日:2009/08/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • おお!すごい。

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    なばたさんのこびとの絵本にはまった人は
    「おお!すごい。」
    と、思うに違いありません。

    普通の絵本だと思って図書館に予約したのですが手にとってびっくり。
    サイズは絵本より小さい単行本くらいの大きさの生き物図鑑みたいなものです。
    「珍獣イモト」のガイドブックのような本と同類だと思ってもらうといいかもしれません。

    ページ数も120ページ以上もあり、感動。
    しかもこびとは絵ではなく、クレイアニメに出てくるような立体こびとで背景は実写の写真です。
    だから、うちのまだ幼い子供たちは
    「やっぱり子供はいるのかもしれない。だって写真だもん。」
    と、とにかくすごいうれしそうな反応です。

    そもそも図鑑自体にあまり興味ないうちの子供がこんなにこの本を一生懸命見ているのがおかしかったです。
    これは、ひとりに一冊づつ買ったほうがいいのかなとも思いました。

    また、内容も大変充実しており私も満足です。
    時々、野菜や魚などと間違えられて一緒にパッキングされている写真は面白いですがかなり怖いです。
    2冊の絵本ですっかりとりこになってしまっている人はぜひ見てください。

    投稿日:2009/04/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘が選びました

    本屋さんで何か1冊本を買ってあげるよ、と言った時に
    娘が自分で選んできた本です。真剣に読んで楽しんでいました。
    娘がこの本を読むようになってから我が家にもイエコビトが
    何回か出現するようになりました。いや、姿は見ていないのですが
    トイレットペーパーが三角に折ってあることがあるのです。
    私が入る前は三角はなかったのに、私が出て、娘が入る前に
    どうやら現れたらしく・・娘が興奮してトイレから出て来るので
    こちらもうれしくなります♪先日はファミリーレストランの
    トイレにも!
    このこびと関係の本のおかげで、私も昔『ノーム』とか好きだった
    んだよなあなどということも思い出したりもして。親子共々楽しんで
    いるのです。なかなか目にすることはできないものの存在を
    感じることって素敵だなあと思うのです。

    この本は「大百科」と書かれているだけあって、詳しく載って
    いるのでとってもわかりやすいです。

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハマってます

    うちの子は最近こびとにはまってます!!!この絵本はおねだりされて買ってあげました・・・。全部のこびとが載っているらしく、子供はすぐに覚えてしまいました。私はこのシュールな感じが得意ではないので、いつもこの本を見ながら、「四歳児がこの絵本好きなのか!?」って自問自答しています。

    投稿日:2012/07/31

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット