どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
小さなお子さん向けで、お月見の季節に読めるものはないかな〜と、探していて、この紙芝居を発見しました。 「まんまる」なのは“おだんご”です。“あかちゃんのほっぺ”です。 猫の目も、ボールもまんまる。お母さんのおしりもまんまる。 空に上がったお月様もまんまる。 それほど、お月見を意識したつくりではありませんが、このくらいのほうが、子どもたちにはわかりやすくてよさそうです。 丸いものって、子どものハートをつかむようです。 かかれている言葉もころころまーるい感じで、リズミカルで、楽しいです。
投稿日:2016/10/22
乳児親子の会で演じる前に、読み語り研究会で実演発表しました。 まんまるのものがいろいろ登場するのですが、 ♪まんまるまんまるまんまるな♪と展開していきます。 おだんご、あかちゃん、ねこちゃん、ボール、おつきさま。 少し、指差しでこの絵のことだよ、と教えてあげるよう、講評いただきました。 実際に語ると、「まんまる」の言葉の柔らかさを実感しました。 乳児たちも、その音を楽しんでくれました。 最後はおんぶでねんね、ということで、おやすみ、と余韻を残して 舞台を閉めました。 シンプルなストーリーですが、子育てのポイントもしっかり盛り込まれています。 それは、赤ちゃんが泣いている時に「よしよし」とあやしてくれる お母さんの笑顔。 乳児親子の会では、一緒に我が子をよしよしして楽しんでくれるお母さんの姿があり、 嬉しくなりました。 紙芝居を演じた後は『よしよし』を読んで、 「よしよし」は魔法の言葉ですよ、と助言しました。
投稿日:2011/05/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索