新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おかし自信を持っておすすめしたい みんなの声

おかし 文:なかがわ りえこ
絵:やまわき ゆりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2013年09月05日
ISBN:9784834080162
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,878
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お菓子のいろいろ

    「ぐりとぐり」のような絵本だと思って手にとってみたら、たっぷりボリュームのある読み応えのある一冊でした。おやつについてのあれこれが盛沢山で、お菓子大好きな娘も興味深そうに読んでいました。

    おかしを食べる楽しさや嬉しさが伝わってきて幸せな気持ちになって読みました。栄養としてのおやつ、元気ややる気を出す為のおやつ、お楽しみのおやつ…。おかしの役割もいろいろで、なくてはならないものなんだな〜とあらためて感じました。お馴染みの絵もこのほんわかした雰囲気にぴったりで、何度も読み返したくなりました。

    投稿日:2021/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名コンビの絵本です。

    「ぐりとぐらシリーズ」でも有名なあのなかがわりえこ&やまわきゆりこコンビの絵本です。
    「おかし」のパワーってすごいと改めて思える,そんな1冊です。
    身近なバナナを使ったおやつレシピもいいですね。
    おかしは小腹をうめるだけでなく,心も癒してくれる,本当ですね!
    イラストも親近感があり身近に思えました。

    投稿日:2018/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • お菓子は人を幸せにする!だけど・・・

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    おかし大好きな3歳の娘と読みました。

    「おかし」という題名からは想像がつかないくらい、
    深い内容の絵本。

    おかしはみんなを幸せにする、
    おかしが待ってると思うと頑張れる、
    お父さんも仕事の疲れがとれて、
    いもうとたちも喧嘩しない。

    おかしって、すごいな。

    確かに甘いものは人を幸せにしますね!
    でもおかし好きの娘に、
    こんなにおかしの素晴らしさを語る絵本を読んでしまったのは
    もしかしたらちょっと失敗だったかもしれないと思ってしまいました。

    ご飯食べなくなってしまったら、どうしよう・・・。

    投稿日:2014/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかしのパワー

     いつもあたりまえのように食べている、おかし。あらためて考えてみると不思議なパワーをもっているなと思いました
     子どもから大人まで、みんなが大好きで幸せな気持ちになります。
     「おいわい」「プレゼント」「おれい」、、、そして「おわびのしるし」にもなりますね。
     大人女子的には「モチベーション」とか「自分へのごほうび」とか。

     おかしのパワーを新発見できる、楽しいお話です。たくさんのお菓子がおいしそうでした。

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お菓子の持つ意味や役割

    図書館から借りてきて、9歳と4歳の娘たちと読みました。

    お菓子の大好きな男の子、なおきくんの日常に絡めて
    お菓子のもつ役割や意味を教えてくれる本です。
    やまわきゆりこさんの絵がとても可愛らしかったです。

    9歳の長女が、「おやつにはルールがある」とか「デザートは別腹」
    の箇所に「うんうん、そうだよね!(^^)」ととても共感していました。
    私は「おとうさんはデザートを食べると疲れが取れる」「おかあさんはホッとする」という箇所に共感しました。

    読んでいるうちに、お菓子にはこんなに人を幸せにして元気づけるものなんだと改めて思いました。
    お菓子の持つ意味や役割なんて深く考えたこともなかったので感心しました。

    最後のページの「おかしの役目」。
    まったくその通りだなぁ!!と思いました。

    文章が比較的長めでしたが、4歳の次女も静かに最後まで聞いていました。
    内容を考えると小学生以上、そして大人にオススメです。
    「おかし」について、科学的に捉えたおもしろい一冊でした(^^)!

    投稿日:2013/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかしってスゴい!

    お菓子について今までそれほど深く考えたことはなかったけれど、この絵本を読むと「おかしってスゴい!」と改めて実感できます。
    子どもにとっては大事なエネルギー源だし、大人にとっても、癒しになくてはならないものだったりする。ただおかしが好き。おかしはおいしい。だけでなく、人を人を繋ぐ素敵なもの。確かに手づくりのおかしって、やさしくてあたたかくて、作ってくれた人の気持ちをいただくという感じがすごくします。
    絵本にしては、文章が多めでしたが、おかし大好きな4歳の息子と6歳の娘は、最後までじっと聞いていました。
    これからは、おやつの時間もきちんと意識して、もっと大事にしたいなと思います。

    投稿日:2013/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • お菓子の意義について

    「たくさんのふしぎ傑作集」とのこと
    大好きな中川さんと山脇さん姉妹作品ですから
    これは、読まないと!!
    図書館にリクエストしました

    おかしの「意義」についてのようです
    すごいですね
    こどもが喜ぶからー
    食べるのだからー
    ほしがるからー
    と、だらだらおかしを与えている大人を見かけると
    怖いなぁ・・・と思います
    制御出来ない子どもに与えるのは
    大人の責任です

    「おやつはこどもの大事な栄養」と
    この絵本にも書いてあります
    でも、ルールはありますよ
    って、伝えてくれてます

    だめな大人が周りにいても
    この絵本を読んで
    気付いてください!良い子の皆さん(^^ゞ

    でも、その伝え方が
    おもしろいのです

    「おかしは たのしい」
    「おかしは やさしい」とねこちゃんが
    ナイスコメントしてますし
    「おかしには なかなおりのまほうがある!」と
    おおかみさんもコメントしてます
    ごはんの場面では
    「のこしちゃ だめ!」って(^^ゞ

    上手だなぁ〜

    山脇さんの
    かわいらしい、楽しそうな、美味しそうな絵だけでも
    とても楽しめます

    「おかしの役目」ってご存知ですか?

    是非、この絵本を読んで確認くださいませ

    投稿日:2013/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット