話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ハロウィーンって なぁに?」 みんなの声

ハロウィーンって なぁに? 作:クリステル・デモワノー
訳:中島 さおり
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,650
発行日:2006年09月13日
ISBN:9784072525005
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,322
みんなの声 総数 54
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

54件見つかりました

  • ハロウィンの参考書

    ハロウィーンて何?仮装パーティーはあるけれど実際何をするの?という謎が解ける本です。主人公の女の子もハロウィーンのことを全く知らず、なんでみんながいつもと違う雰囲気なのかわかりません。
    途方にくれておばあちゃんに助けを求めにいくとそのおばあちゃんまで忙しそう。女の子はついに泣き出してしまいます。
    もちろんそこで、優しいおばあちゃんが丁寧にハロウィーンのことをおしえてくれます。アイルランドから始まったというのは初めてしりました。おまけにお菓子の作り方なども載っています。

    「おかしをくれなきゃ、、、」とお菓子をもらいに行くところは実際のハロウィーンそのものです!息子が早くハロウィン行きたい、言い出しました。

    投稿日:2012/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 案外知らないハロウィンのお話

    日本でもハロウィンだと言って、お店等に行ってもよく盛り上げられるようになりました。
    ですが案外私自身、詳しくはハロウィンの行事については知らないなーと思い、読んでみました。
    子供がおばあちゃんに「ハロウィンってなーに?」と聞いて、それに対しておばあちゃんが子供に向けて教えてくれるのでわかりやすいです。
    かぼちゃを使ったハロウィンでのランタンの作り方やお菓子、他にもハロウィンに役立つことがかわいい絵と一緒に説明されていて良かったです。

    投稿日:2012/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごーく、わかりやすい!

    日本でも、すっかり御馴染みになってきた ハロウィーン♪
    娘は、今年初めて、ハロウィーンパーティに参加するので、どのようなお祭りなのか、娘でもわかり易い本を探していました。

    ハロウィーンの起源から、ランタンやタルトの作り方、仮装のやり方、そしてお楽しみはやっぱり、“ Trick or Treat ! ”☆
    な〜るほど!!すごくわかり易い!!

    子ども達からすれば、お菓子が貰える魔法の呪文のようですもんね♪
    楽しすぎますね♪
    あと1か月、気分を盛り上げていこうと思います☆

    投稿日:2012/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィーンのすすめ

    10月になると、町のあちらこちらでハロウィーンの飾りつけを目にする機会が増えてきます。
    でも恥ずかしながら、ハロウィーンといえばかぼちゃのランタンや仮装パーティー、お菓子をもらいに子供達が回るということくらいしか知らなかった私。
    この絵本で子供と一緒にお勉強させてもらいました。

    内容は、魔女のおばあさんが孫にハロウィーンの由来や楽しみ方を教えてあげるというもの。
    ランタンやかぼちゃのお菓子の作り方、おばけの変装の仕方まで読者にわかりやすく書かれていました。
    なるほどー、そういういわれがあったんだと絵本を読んで納得。

    おばけに変装して、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」と家々を回るのは本当に楽しそう!
    思わずハロウィーン・パーティーにチャレンジしたくなっちゃいました。

    投稿日:2012/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぼちゃのランタン

     今、あちらこちらのお店にはハロウイングッズがいっぱい並んでいてたのしいです。でも、ハロウインてどんなお祭りなのか、よくわかりませんでした。

     死者がもどってくる日、とかオレンジのかぼちゃのランタンの由来などがわかりました。今は、子どもたちが仮装してお菓子をもらえる楽しいお祭りです。
     オレンジのかぼちゃと緑のかぼちゃのちがいも書かれていて、参考になりました。

    投稿日:2012/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでかぼちゃ?

    もうすぐハロウィーンだなあ。ハロウィーンについてでも
    あんまりよく知らないのだよなあ・・と思って図書館から
    借りてきました。
    奇しくも、娘が通っている英会話のお教室で作るジャックオランタンが
    今年ははやくに作ることになり、いいタイミングでした♪
    でも、この絵本を読んでもいまひとつハロウィーンやランタンが
    しっくりこなかったです。きっと、でもそれは、元々は日本には
    なかった行事だからなのかな?と思いました。それに「形」ばかりが
    先行して入ってきてしまったからなのかな?とも。
    同じように死んじゃった人がやってくるものだとしても「お盆」は
    小さい頃から馴染みがあるのでしっくりくるのですが。

    しっくりはこなかったのではありますが、絵がいかにもハロウィーンな
    ポップな色合いで楽しくよかったです。娘も今年はどんな格好をしようか
    とわくわくしていましたし。
    かぼちゃのタルトも作りたいな♪

    投稿日:2012/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィーンの由来

    去年のハロウィーン近くに、私自身が興味があり選んだ絵本です。長女もちょうどハロウィーンに興味があっったので、買って正解。中身も魔女の女の子がおばあちゃんにハロウィーンについて聞くという形で進んでいくので、より楽しくハロウィーンについて知れたようです。

    折り紙でかぼちゃのおばけ飾りをつくる作り方も載っていて、楽しく作って飾りました。今年ももうすぐ季節がやってきますが、うちでは季節関係なく、春も夏もそして冬までも読まされていた、長女お気に入りの1冊です。

    投稿日:2012/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • レシピ付き

    ハロウィンの起源や、ハロウィンパーティーグッツ、かぼちゃのタルトの作り方まであって、一冊でハロウィンが楽しめるようになっています!

    親子でハロウィンパーティの準備に役立ちそうです

    投稿日:2011/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初はカブ

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、男の子4歳

    ハロウィーンの絵本を結構読んだので

    @オバケとかの仮装をして家を回る
    Aカボチャでランタンを作る
    Bトリック オア トリートって言ってお菓子をもらう

    というのはわかったし、雰囲気はつかめてました。

    でも、このそのものズバリな本はもっと「へぇ〜」でした。

    ハロウィーンってこんなものなんだよ。
    そして、こういう風にお祝いするんだよって基本ですね。

    ハロウィンパーティ前に読むともっと面白そうです。

    気合があれば、ちゃんとタルト作るとウケそう。

    ジャックのランタン。最初はカブだったんだ〜!

    投稿日:2011/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5才児の子供たちは 幼稚園でハロウィーンのお祭りをしていたのでよく知っていました
    私は 最近ハロウィーンのこと知りましたが まだ あまりなじんでいませんでした
    そこで 絵本を私も読んでもらったのです。
    かぼちゃ かぶでも ランタンを作ること  がいこつや お化けに変装して 家々をまわり「おかしくれなきゃ いたずらするぞ」そういって 子供がお菓子をもらうのですね 
    子供に取ったら 嬉しいことですね
    まだ 日本の中ではあまりなじみが薄い良いにも思いますが・・・・
    若い人は 結構 盛り上がっている人もいるようですね
    この絵本は 絵もきれいでお話は分かりやすかったですよ。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

54件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(54人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット