話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ハロウィーンって なぁに?」 みんなの声

ハロウィーンって なぁに? 作:クリステル・デモワノー
訳:中島 さおり
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,650
発行日:2006年09月13日
ISBN:9784072525005
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,322
みんなの声 総数 54
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

54件見つかりました

  • 私も知らなかった〜

    文字数が多いので心配しましたが、おばけ大好きの息子は
    最後までしっかり聞いてくれました。

    ハロウィーンの季節なので借りたのですが
    私も知らなかったことがいっぱい!
    日本で言う「お盆」のお祭りみたいな感じですかね?!
    息子もおばけになりたい!!と選んだのはドラキュラでした。
    顔を白く塗って、お口を赤くして〜とどんどん想像が膨らんでました。

    リバンヴェルの作り方が載っていたので
    息子と一緒に作ってみたり、で楽しかったです。

    お陰で幼稚園でのハロウィーンパーティ、大喜びでした♪

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくわかります

    ハロウィーンってなあに?
    って聞かれても、確かに答えようがありません。
    何せ私たちの子供の頃はこんなイベントありませんでしたから。

    そんなときこの絵本がとっても役に立ちます!
    ハロィーンの歴史、どうやって祝うのか、
    かぼちゃランタンのつくりかた、
    いろんな仮装の仕方まで、
    ほんとにいたれりつくせり、
    子供も大人も、「へ〜!」と満足できる1冊です。

    読み終わった後は、さっそくいらないシーツで
    おばけに変装した子供たちでした。

    投稿日:2010/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィーンの由来

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    ハロウィーンがメジャーになってきた昨今、子どもにちゃんとした由来を知ってほしくて選んだ本です。自分自身も実はよく知らなかったので、興味深く読みました。

    ランタンの作り方や仮装の仕方などハロウィーンの楽しみ方も載っていて、実際パーティーをするときにも役立ちそうですね。

    「Trick or treat. 」という言葉はかなり浸透していると思うので、「おかしくれなきゃいたずらするぞ」の訳といっしょに説明があったら、なおよかったかな、という気がします。

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィーンを知るために

    子ども達の「ハロウィーンってなあに?」という疑問に
    しっかり答えてくれる絵本です。
    ハロウィンとはそもそも何なのか?
    どうしてカボチャを使うのか?
    ハロウィンにはどんなことをやるのか?
    そしてカボチャを使ったレシピの紹介まで
    全く知識のなかった人もこの絵本を読んだら
    「今年はハロウィンパーティでもやってみようか?」っていう気分になると思います。

    投稿日:2009/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい!

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    実はハロウィーンて何なのか理解していなかったんです。
    ずっと収穫のお祝い行事だと思っていました。
    でも違ったんですね、恥ずかしい・・

    毎年この時期になるとあちこちで見かける「かぼちゃの顔」。
    あれはランタンだったんですね。

    そしてそのランタンを飾るようになった理由、
    読んでいてビックリでした。

    楽しいお祭りだと思っていたのですが、始まりは少し違ったようです。

    まだ日本では、かぼちゃのランタンを飾ったり、
    子供達がよその家を回ることまでしないので、
    こんな行事が根付いたら楽しいでしょうね。

    近所付き合いが少なくなってきた日本では少し無理なのかな?

    でもハロウィーンのことを理解できたので、
    今年はいつもと違ったハロウィーンを過ごしたいなと思います。

    この本はとても読みやすく、わかりやすいので
    小さな子でも楽しんでハロウィーンを理解できる本だと思いますよ。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンをどう過ごす?

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子3歳

    純粋におはなしかと思いこんで読んだら、あら、これはHOW TOものだったのね!
    ハロウィンの起源から、ハロウィンの過ごし方、どんなふうに仮装したらいいか、
    そんなアイデアがたくさん詰まっていて、ハロウィンに向けてワクワク気分が
    盛り上がります。

    娘は、おかしをもらいに回る場面が大好き。
    グッズが色々と出回る割には、そんなに定着していないですよね、ハロウィン。
    ランタンに出来るようなかぼちゃはなかなか手に入らないし、タルトなんて
    料理が苦手な私には無理〜!
    せいぜい、リバンベルを作らせて、飾り付けてお面やシーツで仮装するぐらい?

    さあ、面倒くさいなんて言わずに、家の中だけでもハロウィンを楽しみましょうか。

    投稿日:2008/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初心者向けのハロウィン読本

    ハロウィンって何なのか
    かぼちゃのランタンを飾ったり
    魔女やお化けの仮装をしたりする理由が
    わかりやすく説明してある絵本です。

    4歳の息子に読むには少し長めの本かなと
    思ったのですが最後まで飽きずに聞いてくれましたし
    何度も読んでとリクエストされました。

    ハロウィンの飾りの作り方・簡単な仮装の仕方・
    ハロウィンに食べるかぼちゃのお菓子のレシピまで
    載っていて、まさに初心者向けのハロウィン読本です。

    こどもには、正しい起源や意味をきちんと知った上で
    ハロウィンを楽しんで欲しい、そう思う方におススメです。
    ストーリー仕立てで絵本としても充分楽しめますよ。

    投稿日:2008/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読みました♪

    最初はハロウィンの時期にこの本を図書館から借りました。

    3才の我が子には文字も多すぎるし、ちょっとわからないかもしれないなあと
    本を見ながらまずはボール紙でハロウィンのかぼちゃおばけのお面を作りました。
    それから折り紙でキャンディを作って、一緒に本を読み始めました。

    これが3才の娘はかなり、面白かったようです。結局購入し子どもが暗記するほど毎日読まされました。
    おばあちゃんのうちに行っては「おかしをくれないといたずらするぞ〜」
    とか家ではバスタオルでお化けのまねをするなど、この本を十分楽しんだようです。
    ハロウィンの由来も親としてはよく理解できました。

    投稿日:2008/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンの入門書?

    息子が少し大きくなってきたので、季節のイベントを一緒に楽しもうと思い、
    ハロウィンについての絵本を探していて出会いました。

    街中でカボチャの飾りを見つけては、「はぉうぃ〜ん!だねぇ」と、
    嬉しそうに見ていた息子には、この本が面白かったようで、
    ハロウィンの直前には何度も何度も読み聞かせる事になりました。

    そしてハロウィンに、お友達と仮装パーティをする事になったら、
    「シーツのおばけになるの〜♪」と嬉しそうに、
    この本の仮装の仕方を書いたページを指さしてニコニコ。
    シーツのおばけになったら、周りが見えにくくて、
    すぐに脱いでましたが、「本と一緒〜」と嬉しそうでした。

    まだ日本では馴染みのない行事だから、
    大人のハロウィン入門書として良いと思います。

    投稿日:2007/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 参考になりました

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    今年、家で初めてハロウィンパーティをしました☆
    ハロウィンってどんな物なのか、なんとなくでしか知らなくてかなり適当に迎えそうだった10月31日。当日^^;
    ギリギリこの絵本を借りる事ができ参考にしながらパーティの準備をしました。
    この絵本では子供にハロウィンってどんな物なのかもちろん教えれるのですが、おとといの私にピッタリの絵本でした!!

    ギリギリすぎて用意できなかったものもあるので、来年は早めに予約してハロウィンの準備をしたいなぁと思ってます。
    この絵本があればお金をあまりかけずにハロウィンの準備ができますよ♪

    投稿日:2007/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

54件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(54人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット