ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
9件見つかりました
絵の素材がちょっと変わっていて、味わいがあります。 紙版画という手法で描かれているんですって。 せなけいこさん(再話・絵)の「豆と炭とわら」にも書きましたが、「まめとすみとわら」って、児童向けの絵本は意外と少ないです。 短いお話しで、子どもの頃に一度は出会ってほしい作品です。 こちらの作品は「21世紀を生きる子どもたちとご両親に贈る心の絵本シリーズ」というシリーズから出ていて、巻末の付録に英訳版もついています。バイリンガルに子育てしたい方にはおススメかもしれません。 とても短いストーリーなので、3,4歳くらいのお子さんからでも絵本になれていれば十分わかると思います。
投稿日:2019/03/30
豆が頭のところに黒い訳がわかって物知りになった気分の私です。なんだか、おはりこさんが黒糸で縫ったというのが笑えました。泣いている豆に早く治してあげたい思いが伝わってきました。豆は仲間と一緒にお伊勢参りに行ったのに笑っていて助けないのがちょっと合点がいかなかったのですが、笑い転げて体が裂けてしまったのですから罰があたったのでしょう・・・・・笑い顔から泣き顔の変化が面白かったです。お伊勢参りも行きたくなりました。孫とおかげ横丁に行ったのを思い出して喜んでいる私です。
投稿日:2011/05/29
豆と炭とわら。いったいこの組み合わせは何なんだ?が第一印象。 どういう展開になるのか、どういうつながりでこの3組なのか、なんとも不思議。 でも、これ、読んでみると、「にんじんさんが赤いわけ」の豆バージョンなんですね。 豆にはなぜ黒いふちがついているのか、この絵本を見るとわかります。 「わら」とか「ろばた」とか「おいせまいり」とか昔話にありがちな、ちょっと今の小さい子には難解な言葉はあるけれど、お話としてはとてもすっきりしていて楽しかった。 小学校1年生の読み聞かせでも読みました。 「おはりこさんに黒い糸で縫ってもらったから、豆のふちは黒いんだって。」 というと、 「それじゃー、豆一個一個ぜんぶ手で縫ったの?」 という質問が出て、笑えました。
投稿日:2011/02/01
小3の息子が 今 図工の授業でで紙版画をしています。 興味や理解が深まればいいなぁと思い 紙版画で描かれた絵本を探していて出合いました。 豆が洗われている場面は 水とざると豆の3色しか使われていないのに 紙の選び方と絵の具ののせ方で とっても良い具合です。 他にも 流れる川や炭・わら・着物なども とってもいい感じです。 お話は(どうして豆の頭には黒い筋がはいっているのか)を 昔話のように語る内容です。 どうして…の答えは 読んでのお楽しみにしておきますね☆
投稿日:2007/02/15
私が小学生のとき通っていた塾の教材で読んで知った一冊です。 とても面白くて帰ってから母に内容を話聞かせ、母も興味を持っち本を買ってきてくれました。 そら豆に黒い部分があるなんて気にもしなかったのに今は畑でそら豆が取れる度にこの話を思い出します。 そして子ども達にもかいつまんで話しているのでそろそろこの本を読んであげようと思っています。
投稿日:2020/11/14
みんなで連れだって旅をすることにしたのに、 何とも心が通っていない仲間だなぁと思いました。 みんなで陽気に楽しく過ごすのは良いと思いますが、 人が困っているのを笑ってはいけませんよね。 そういう戒めが子供にストレートに伝わる良いお話だと思います。
投稿日:2018/08/05
まめとすみとわらがひょんなことから出会いお伊勢参りに行きます。最初は仲良く行っていたのですが、川を渡る時になり・・。私としては意外な展開でしたが、こんな理由で黒い線があるのだと息子と二人感心していました。人のことを笑うとこんなことになるんだよと教える機会にもなりました。
投稿日:2007/01/28
このように、○○が〜なわけというお話がよくあります。 最近の子どもたちは、現実的な子が多く、このようなおはなしを、「ありえない」と 言う子が多いです。 メルヘンの世界を理解できないのは、とても寂しいことです。 小さい頃から、おはなしの世界に浸っていれば、メルヘンの世界が分かるようです。 もっと、昔話や民話を子どもたちに読んでもらいたいです。
投稿日:2006/10/26
豆はソラマメでしたね。 昔、この話を聞いたことがあって懐かしく読んだのですが、少し自分が知っている話とはちがっていました。 笑い話としてみるのが正解なのでしょうが、豆が川に流されるすみとわらを大笑いしてみている場面はちょっと・・・。 もう少しほのぼのとした絵本をそうぞうしていたので残念でした。
投稿日:2019/01/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / うんちしたのはだれよ!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索