新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

フェルムはまほうつかい」 みんなの声

フェルムはまほうつかい 作・絵:スギヤマ カナヨ
原作:畠山重篤
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2018年05月28日
ISBN:9784097267911
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,503
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いいですねー。

    地球上になくてはならない鉄の存在を、子供でもわかりやすく絵本で書かれています。
    こういう話って、私は知識がなく日常で語ることが親としてなかなかできないので、本で知れることはありがたいです。
    科学もこんなカタチで学んでいけたら楽しいですね。

    投稿日:2023/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になりました

    かわいい表紙にひかれて、読んでみたら、鉄についてのノンフィクションの絵本でびっくりしました。また、情報も盛りだくさんで、大人ですが知らないことがほんといっぱい! これは勉強になりました。絵がかわいいので、楽しく読めます。

    投稿日:2021/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鉄はなくてはならないもの

    スギヤマカナヨさんの絵に惹かれて、手に取りました。
    フェルムというまほうつかいのお話と思って読み始めたのですが、「鉄」についての科学絵本で、びっくりしました。
    フェルムとは、ラテン語で「鉄」という意味。
    命には「鉄のまほう」がかかっているのだそう。
    鉄が生き物にとって、とても大切な成分であることがわかります。
    こちらの絵本の原作である、畠山重篤さんの「鉄は魔法使い」も読んでみたくなりました。

    投稿日:2020/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鉄のスゴさを学びました

    魔法使いのフェルムの名前が「鉄」だと知ってまずビックリしました。
    そして生命の誕生、地球のこと、体のこと…、あちらこちらに話が展開するなかで、鉄がいかに重要な存在かが解ってきて、さらにビックリしました。
    この本に興味を持ってくれる子どもは、きっと探究心の強い人間になっていくでしょうね。
    とても詳しい説明がぎっしりと入った絵本です。

    投稿日:2018/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも興味深い

    鉄はどこにあるのか? 何に使われているのか?
    鉄はどんな力があるのか? など、
    「鉄」という言葉を知っていても、その正体をあまり知らない子供達のために、「鉄のまほう」というトピックスで、
    分かりやすく紹介しています。

    尤も「分かりやすく」といっても、
    大人には分かるかもしれませんが、
    高学年の子位になって来ないと、内容的には理解出来ない部分もあるかもしれません。
    絵本の内容としてはかなり高度です。

    とはいえ内容はとても興味深いものなので、
    折に触れ読んで、少しずつ理解を深めていくというのにふさわしいかと思います。

    投稿日:2018/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.17)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット