はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
並び替え
7件見つかりました
絵本のタイトルのとおり、さまざまな状況やものなどに対して、読み手に選択を迫る内容のお話でした。子どもに「どうする?」と尋ねたり、「どうしてそれを選んだの?」などと問いかけながら読ませていただきました。子どもの考えの一端を知るきっかけを与えてくれる、とてもおもしろい絵本だったと思います。
投稿日:2023/06/06
娘と一緒に読みながら「きみならどうする?」と問いかけられて1ページごとに考えるのが楽しかったです。娘は子どもならではの発想力で「こうしたらいいんじゃない!?」などと閃いたり、「これはこうだからこうした方がいい」などと、自分の考えを表現していて、親子でゆっくりと絵本を通して対話する時間が持てました。とてもいい絵本だと思います。
投稿日:2023/03/29
五味太郎さんのカラフルなイラストに惹かれ、手に取りました。 タイトルの通り、「こんなとききみならどうする?」という質問がたくさん。例えば、やまのぼりの登り方。「たいへんそうなの、らくそうなの、はやそうなの、おそそうなのきみならどうする?」と言った具合です。 正解のない問い。自分で自由に選べるのって楽しいなと感じました。 大人も子どもも一緒になって、考えるといいと思います。
投稿日:2021/09/08
絵本の中で、五味さんからいろいろな質問が出されます。 回答はいくつか選べるようになっていますが、ページをめくっても「正解」は書かれていません。 なので、読み聞かせに使って、みんなでワイワイ言い合って読む方が、ひとり読みするより楽しそうです。 回答例の中からも、こんなの選べないよ〜と、いうようなのもあるので、 聞き手の子どもたちからも意見を出してもらうとより、楽しくなるかもしれません。 小学校低学年くらいから中学年くらいのお子さんたちにいかがでしょうか?
投稿日:2020/01/15
「正解がないのは人生と一緒です!」 「こんなとき きみなら どうする?」 選択をせまられたり、答えを出さないといけないときがありますが 答えは、自分で決めたんなら間違いであっても悔いはないなあと 思って読みました。五味太郎さんの絵は、可愛いので癒されます
投稿日:2019/11/11
幾つも問題を投げかけて、そのままにしてしまうなんて、五味さんズルい。 答えのない、考える絵本です。 答えはもともとないのでしょうが、いろんな答えがあっても収拾がつきません。 五味さんは何をしたかったのでしょうね。 この本をどの様に使うか、課題を出されてしまいました。
投稿日:2019/11/02
何とも、魅惑的な題名です。 しかも、作者は五味太郎さん。 これは、避けては通れませぬ。(笑) 五味さんがナビゲートする、自由奔放なシチュエーションクイズが13個+おまけ。 実は、答えのないクイズ。 つまり、どう答えてもいいという、読者とのコラボで完成する作品です。 そして、意外に難しい選択を迫られます。 ある意味、子どもも大人も、同レベルで答えることができるということです。 そして、これはまさに、科学の視点。 いかに解決策を見出すか、頭の柔らかさ、発想の豊かさ、勇気などが問われます。 小学生くらいから大人まで、スリリングですが、チャレンジしてほしいです。
投稿日:2019/10/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索