はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
10件見つかりました
ふゆは まっしろ しーろしろ ゆきが つもつて しーろしろ つらら はくいきしろい こんなゆきふかい ふゆは ちょっと 感じられないところがありますが 雪深い 地方は 雪下ろしも大変でしょう 雪あそびはスキー ゆきだるま ふゆの においは どこにある? 今は秋です 今日も 歩いていると 虫の声が聞こえます 秋を感じるのです 冬は 寒いですから 体が縮こまりそうですが・・・・冬の夜空の☆の輝きは格別です 冬の 温泉も温まりますね〜 春 なつ 秋も読んでみます しきしむら 山村浩二さんの絵は動きがあっておもしろいですね
投稿日:2015/09/24
しきしきむらシリーズを読むのは初めてです. ふゆの遊びがたくさん出てきてとっても楽しそうです. 私の住んでるところは雪が積もる場所ではないので,うらやましい限りです. 息子も雪をみて「ゆきこんこん」と何度も言ってうれしそうでした. 文章が詩のようになってて,読んだら歌っているみたいで息子も喜んで聞いていて,読み終わったら「もういっかい」とリクエストが何度も続きました. 山村さんの絵は「くだものだもの」や「おやおやおやさい」のイメージが強かったんですが,この本の絵はほんわかかわいらしくて,こっちの絵も素敵だなと思いました.
投稿日:2015/04/07
冬は冬で、冬ならではの遊びや食べ物、楽しみなど、ふんだんに描いてくれていました。 しきしきむらはいつもどの季節をのぞいても素敵です。 特にドラム缶での外風呂は開放感があって、楽しそうです。 シリーズを通して主人公をはっているネコっぽいことイヌっぽい子は兄妹のような関係で、いつも一緒にいて、仲間になぜかカメとカタツムリこの4人で1家族のように描かれていましたが、 結局春夏秋冬を通してこれらの登場人物が直接しゃべっているセリフは一言も書かれていませんでしたし、彼らの名前もわかりませんでした。 最後の冬くらい出てくるかと思いましたが、名前がわからなかったことがちょっと残念です。 この間ではカタツムリさんの華麗な橇さばきをご堪能ください。 人間でもなかなかこうはいかないんじゃないでしょうか?
投稿日:2012/06/09
文章も短く、リズミカルなので、娘はひとりで歌を歌うかのような感じで音読していました。文章も短いので、5歳児の娘が読むのには簡単すぎて何度か読んで飽きてしまっようですが、絵が漫画チックなタッチで描かれていて、絵に興味を持ったようでした。 四季でシリーズ化されているようなので、その季節にあわせて読んでいけるのはいいと思います。1・2歳の小さい子から楽しめると思います。
投稿日:2012/01/29
ふゆ ふゆ ふゆ ふゆは まっしろ しーろしろ ゆきが つもって しーろしろ やねの のきした つららが ぴかっ! はくいき しろいよ ふうふう はあっ! 外の寒い雪の世界、そして、お家の中は、ほっかほか… 対照的な、象徴的な冬の様子が、明確に表されています。 色々な冬の場面に出会える体験をする、しきしきむらのいぬ、ねこ、かめ、かたつむりの表情の豊かなところも、いっしょに楽しむことができます。 そして、最後に出会ったものは、かなり圧巻ですよ。
投稿日:2010/10/10
表紙を見て最初はマンガちっくな本かなぁと思っていたのですが読んでみると違いました。 キャラクターもやさしい感じで中の絵もやさしい感じでとてもやさしい気持ちになれます。 冬にすること見るもの食べる物が載っています。 最後の星座もいいなぁとおもいました。 季節を味わうことができる一冊です。 春夏秋もあるようなのでぜひ読んでみたいと思います。
投稿日:2009/01/17
空が澄んで毎晩星を見ながら歩くこの季節。 そのたびいつもこの「しきしきむらのふゆ」を思い出します。 市内でもうちのあたりは雪が降らないのですが、 クリスマスに雪だるまを覚えた娘は「サンタさん!」とちょっと勘違い。 でも同じ季節だからまぁいいかな? おもちは今では1年中食べられるけどやっぱり冬が最高。 冬ならではがきっしり詰まっていてお気に入りの1冊です。
投稿日:2009/01/03
「いきしき村のふゆ」の絵本を読んでいると冬も待ちどおしくなるから不思議です。雪が降らないから雪遊びが出来ない分、絵本で楽しめばいいと思っています。ちょっとだけ{雪がみたい!}ってだだこねている孫にも期待してます。{そんな日がくればいいなあ}夢みたいでも、諦めないでいようと思います。炬燵の中で食べるみかん、おしるこって憧れます。御餅が、{ぶにょにょにょ にょーん}ちょっと発音が難しいかな?でも、とってもおもしろいです。冬の星座は、空気が澄んでいる分綺麗に見えるんだろうなあ・・・・・早く冬がきてほしいです!日本には、四季があるから、それぞれの季節を楽しみたいです。お出かけできないときも絵本でも楽しめることがこの絵本の魅力です。
投稿日:2008/09/28
「しきしきむらのあき」まで読んで、最後は「しきしきむらのふゆ」。 この絵本では、春から冬まで、四季を風が運んでくれました。 そういや、春は春の風、夏は夏の風、秋には秋の、冬には冬の風が 吹きますね〜。 暖かい地方に住む我が家の子たちにとって、冬が一番微妙な時期。 もう一つ楽しみが味わえないというか。 つららも霜柱も見たことないんですもん。 だからこそ、冬の楽しさを描いた絵本はたくさん読みたいと思っています。 ふゆ みーっけ! と喜びいっぱいのページが好きです。 私が一番冬を感じるのも、星空。 冬は空気が澄んで、どの季節よりも、星を身近に感じますよね☆ 今度の冬は、夜空を子どもたちと楽しみたいなと思いながら読みました。
投稿日:2008/09/20
始まりのほうは、ねこの女の子がふゆの寒さに こわばった表情を浮かべてます。 でも・・・雪遊びを始めると、表情も一気にニコニコ顔! お話しを聞いてる子どもたちもうっすらニヤ〜♪ お話しの途中には、おいしい食べ物も出てきて 「ねえ、お腹すいてきたよ〜!!」 そうだね!でも、もうすこし待ってね! ラストにはほ〜ら、こんなに素敵なものが!! 始めから終わりまで、ふゆの遊びを楽しめたお話しでした♪
投稿日:2007/02/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索