ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

給食番長」 みんなの声

給食番長 作:よしながこうたく
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年07月
ISBN:9784769023104
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,034
みんなの声 総数 135
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

135件見つかりました

  • 何でも食べれらる子に育てるっていうのは、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳

    周りの人をも幸せにしますね。私自身食べ物の好き嫌いが多く、小学校の頃はいつも掃除の時間まで食べているような子供でした。給食番長、最後には改心してくれたようでよかった。いなくなってわかる、給食のおばちゃんのありがたみ。

    投稿日:2018/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもが好きみたい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    こどもがよしながこうたくたんの絵本が好きみたいで、こちらも読んでみました。
    メインストーリー以外にも謎の生きものが描かれているのがこどもはおもしろいみたいで、出てくる謎の生きものを指差しています。「これ、何?」と聞かれるのですが、お母さんもわからないです(笑)。
    一生懸命、こどものことを考えてつくられた給食。残さないでしっかり食べてくれると嬉しいです。

    投稿日:2017/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校の読み聞かせ+博多弁も最高☆

    小学校の朝の読み聞かせで読みました。
    (保護者ボランティア)
    愛知県の小学校ですが、私の故郷の博多弁で読んでみました。
    勢いがでるかなー、方言に興味をもってもらえるかなーと。

    博多弁バージョンの字が小さいのにめがねを忘れてしまい、
    必死に読みました(汗)
    でもみんな静かにしっかり聞いてくれました。
    ページを飛ばしてしまった私に「?ページ飛んだ?」と言ってくれた子も。
    内容をちゃんと理解しているんだなぁと感心。

    クラスから出る時に先生から
    「ちょうど給食の残食ゼロの指導をしているのでよかった!」と
    言っていただきました。うれしかったです。

    余談ですが、読み聞かせの後、図書室でボランティアの作業をしていると
    「さっき読み聞かせしてくれたー」と一人の子どもが寄ってきてくれました。
    こちらは緊張していてこどもたちの顔なんて覚えてないから
    とてもうれしかったです。
    勢いつけて読んでよかったなぁ、と思いました。

    投稿日:2016/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白すぎる食育絵本

    よしながさんは、絵が本当に濃くて面白いです。
    内容もハチャメチャで面白い!「給食を残さず食べましょう」という食育テーマだけど、押し付け感が全くなくて、最後まで面白いです。
    息子は「お婿さんになるよ〜」のページに大ウケでした。

    投稿日:2016/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育にもいいかも。

    こちらのシリーズ絵本,イラストがユーモアで個性的でインパクトがありますね。
    小学校が舞台のお話なので,小学校低学年のお子さんはもちろん,これから近い将来入学する園児たちも楽しめるでしょう。
    今回は給食がテーマなので,食育について考えるきっかけにもなるかも知れませんね。
    作ってくれる人への感謝の気持ちを持ち,大切に給食をいただきたいですね!

    投稿日:2016/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • スーっと自然に入ってくる

    4歳の息子と読みました。
    オーバーリアクションな迫力のある絵に、これまた、ちょいと盛られたストーリー。
    おもしろくないはずがありません。
    小学1年生が全校生徒分、給食をつくってみるなんて。。
    普通だと「給食は残さず食べましょう」という上から目線のことを、
    これだけ面白く仕立てるのはすごい。
    給食のおばちゃんの気持ちがスーっと自然に入ってくるのがいいです。
    息子は喜んで読んでいました。

    投稿日:2016/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気がある絵で、特徴があります。
    乱暴だけど大げさで印象に残ります。

    私はもう50代で、
    小・中学校で給食を食べていたのも
    遠い昔のことで、
    好き嫌いもしてはいけない、
    残さずに食べなければいけないという時代でした。
    私の場合はそれは決して
    つらい思い出ではなく
    今となっては なつかしいことです。

    実際の給食の現場と結びつけず、
    食べ物の大切さや作ってくださる方たちへの感謝を
    強烈に伝えるお話として
    受け止めればよいかな。。と思いました。

    博多弁も載っているのですが、
    私は博多弁を聞いたことがないので、
    もしそれで読んでくださる方があれば
    楽しく伝わってきそうです。

    投稿日:2015/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵が

    給食を残す子供や小学生にぜひ読んであげたい本です。
    でも、大人が読んでも大爆笑。
    インパクトありすぎの絵が何ともいえません。
    絵本ナビさんでよしながこうたく先生が方言で読んだのをみると、同じ話と思えず、もっと面白いです。

    投稿日:2015/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり番長だねぇ!

    傍若無人な、ひとでなし番長も、だれもやらないなら自分でやるって発想と、その能力がある辺り、やる時はやる、さすが番長。
    よしながこうたくさんの絵のスピード感、インパクト、画面構成、一度読んだら忘れない、忘れられない。
    読んでる方もテンション上がります。

    投稿日:2015/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生にピッタリ

    • 沙樹さん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳

    給食は、給食のおばさん達が栄養を考えて、愛情込めて作っているから、
    ちゃんと食べましょうね、ということを伝える絵本です。

    遊び優先で、好き嫌いしまくりの1年2組。
    それは、番長という子がみんなをそそのかしているから。

    毎日給食を残された給食のおばちゃんたちは、
    ついに、ストライキ!

    かわりに番長達が給食をつくることにしました。
    そして、実際作ってみると、大変さが身にしみて・・・


    ところどころに、擬人化した野菜などの
    面白キャラが描かれていて、面白かったです。

    投稿日:2015/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

135件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット