ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
7件見つかりました
寝るのはすきですが、「何もしない」というのは案外難しいです。お腹がすいたら食べるし、食べるためには作らないにしても買ってくるなどする必要がある…なので何にもしないのは仙人級でないと無理なんでしょうね。子供たちと一緒に読んでる私も楽しめました!
投稿日:2024/03/01
絵本の「なんにもせんにん」を読んだ後だけに、展開の違いにびっくりしました。 自分から働き始めた絵本版に対して、人に諭されて働き始めたたすけどん。 おまけに働いたご褒美がつきました。 このくらいメリハリがあった方が、面白味が増すと思います。 本当に怠け者に見える佐藤わき子さんの絵も楽しく感じました。
投稿日:2018/06/06
表紙のたすけのまったりぶりが、羨ましく思いました。たすけの紐に黄色い鳥が止まっているのもなんだかのどかでいいなあと思いました。なんにも仙人が現れなかったらずう〜っと、たすけは怠け者でいたのかなあと思いましたが、なんにも仙人のおかげで働く喜びを知ることができてよかったです。
投稿日:2018/02/24
同題の絵本と一緒に借りてきまして 読み比べてみました ベストセレクション第2集になってました 原作「巌谷小波」です 1972年!! 46年前!?の作品でしたか こちらの仙人は、蓋の閉まる壺に入ってます で、最後に大きな違いがあります こちらは、立派なおひげのおじいさんがおしえてくれるという 幼児にもわかりやすいように構成されているのかと思われます どちらも、周囲の人達の なまけものに対して 寄り添って? 見守って、受け入れてくれているのが いいなぁ〜と思います
投稿日:2018/02/01
まず、だじゃれのタイトルが面白く、絵もわかりやすいと思いました。 読み手としては、手のひらにちょこんと載るサイズの「なんにも仙人」の台詞を演じるところが、楽しかったです。 ちょっと鬼太郎の目玉おやじ風になってしまいました。 ただ、娘は結末が気に入らなかったそうで、私も同感でした。 主人公のたすけが心を入れかえて、よく働くようになったのは偉いと思いますが、それだけで安易に日本一の長者になれるのでは、はじめからまじめに働いていた村人の立場はどうなるの?と疑問が残りました。
投稿日:2014/09/01
みるからになまけものの男が転がっている 絵が一枚目で、タイトルがなんにもせんにん。 もう、こんなおもしろそうな話は読むしかないでしょ! そう思って読みました。 案の定なまけものでした。 不思議な小さなつぼを拾ったことから、話は一変。 きっかけがあれば、人ってこんなに変われるのね、 そう思うお話でした。 よくも悪くも変化する毎日なら 清く正しく生きていきたいですね。
投稿日:2013/09/06
なんにもせんにんという題名からして親父ギャグっぽい感じで、おもしろく感じました。 怠け者のたすけの家に住み着いたなんにもせんにん。小さかったのに、たすけが怠けていると、なまけパワーをもらうのか?だんだんと大きくなるというところがおもしろかったです。 大きくなったにんにんをどうしたのでしょうか? オチがたすけにとって都合がよすぎるのでは?と思いました。昔話や昔話風のお話は、強欲な者には厳しいのに、怠け者に対しては寛大なのが少し不思議です。実害がないからでしょうか?
投稿日:2008/02/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索