日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
35件見つかりました
ガンピーさんは大人の理想像です。子どもに「ガンピーさんのふなあそび」と選んだものの読まず、私が読んだら私がガンピーさんの大人な対応に感動して、この本も読むことにしました。ガンピーさん、もう少し日本人になじみのある名前であれば変換ミスしなくてすむのですが・・・。ガンピーさんの一喝の場面、ちょっとたじろきましたが、この場面、日常で子どもを叱りそうになったときに思いだし、今しかるべきかいなかと自問するのに一役買っています。ちなみに、みんなが車を押さないためにぐちぐちという場面、個人的には「きらいさ きらい」(理論社 作・中川ひろたか 絵・工藤ノリコ )という絵本と似た爽快感があるように思われます。
投稿日:2016/12/18
一台の車にいろんな動物などが乗ってきます。 だけど天気が悪くなってきます。 そこからのみんなの態度がとてもあからさまでした。 車を押すなんて面倒だな、やりたくない! という態度がみえみえです。 その態度にびっくりしました。 子供がまねしないかな〜なんて気になりました。 でもこのみんながあからさまに痛がるシーンの言葉が おもしろかったみたいです。 口々にする文句が笑えたんでしょうね。 この作者の歴史もとっても興味深いものでした。
投稿日:2013/08/17
『ガンピーさんのふなあそび』で のほほんとした感じがよかったので、 読んでみたのですが、 正直、あまりいい感じを受けませんでした。 車がぬかるんで動かないので、 だれかが押さなきゃいけないのですが、 みんな言い訳ばかりで だれもやろうとしません。 そこで、ガンピーさんが一喝するのですが、 原作ではどう書かれているのかわかりませんが、 日本語訳はあまりに違和感があり ちょっと引いてしまいました。 子どもたちも、無反応でした。
投稿日:2021/02/02
『ガンピーさんのふなあそび』のドライブバージョン、でしょうか。 人の好いガンピーさん、さっそくリクエストに応じて、 子どもたちや動物たちを乗せてドライブです。 車だったら大丈夫、ではないのですね。(笑) 雨が降って、道路がぬかるんでの騒動。 船とは違うハプニングです。 今度は泥んこですが、ガンピーさんですもの、なるほどのラストへ。 ドタバタのはずが、穏やかに展開するのはさすがです。 古風ですが、小学生くらいから、この味わい、体感してほしいです。
投稿日:2019/12/28
登場する車はレトロでしたが、今だって走っていないわけではないし、1978年初版とは思えないくらい、時代を感じない絵本だなぁと、思いました。 ガンピーさんをはじめ、登場する子どもたちや動物たちの個性も面白く、楽しく読めます。 ページの左側がモノトーンで、右側が色彩鮮やかに描かれているので、鮮やかな色彩のほうが、普段より目に飛び込んでくる感じがしました。 この作品で一番好きなところは、最後にみんなで水浴びするところです。見ていて幸せを感じます。 「ガンピーさんのふなあそび」はお話会でよく使われますが、わたしは個人的に「ドライブ」のほうが好みです。 表紙絵のガンピーさんたちを見ていると、「あなたも乗りますか?」と、聞かれているようで、本を手にしただけでわくわくします。
投稿日:2019/09/22
ガンピーさんがとても穏やかで、癒されます。 みんながドライブに行きたがったらのせてあげて、みなが口々に文句を言っても、怒るんじゃなくて困ったなぁというスタンス。 なので絵本全体ものんびりしていて、穏やかです。 色鉛筆でスケッチしたような絵がまたその雰囲気を助けていますね。
投稿日:2018/03/10
「ガンピーさんのふなあそび」に続き,こちらもとても楽しくほんわかした感じが魅力の絵本です。 イラストの優しい雰囲気がガンピーさんにぴったりなんですよね! ガンピーさんの車に今回もたくさん乗り込んで来て。。。 色々あっけど(笑)最後は読み手も爽やかな気持ちに。 やっぱり外で遊びって楽しいものですね!
投稿日:2016/02/04
ガンピーさんのふなあそびに続いて まだ読んでないんですが 子供が一人で眺めて読んでいました (まだ字は読めませんが) 最後のページを見て 「あれ?なんでこどももバイバイするの? こどもたちはバイバイするひつようないやろ 。。。。(少し考えて) ははーん! よそのこやったんか、だからか!」 と独り言をつぶやいていました。 見てみると最後のページのバイバイのシーンで 子供達も動物と一緒に帰って行くのをみて 前回まで息子は 子供達はガンピーさんの子だと思っていたけど そうじゃなかったんだ って事に気づいたようなんですね 子供の視点って面白いなと思いました 絵本の感想じゃなくすみません けどこの絵本は抽象的な絵と シンプルなストーリ&文で 子供の想像力をかきたててくれる絵本だな と思いました
投稿日:2015/08/16
某配本システムを利用して購入した絵本です。 主人公のガンピーさんの優しさもさることながら、この絵本の挿絵がとても優しいタッチで、見る者の心をほんわか〜とした優しい気持ちにさせてくれます。子供は動物がそれぞれ言い訳する箇所がお気に入りで、何度も読んだ絵本です。
投稿日:2014/05/17
田舎ののどかな道を、ガンピーさんの車でみんなでドライブしています。 最初は動物たちも上機嫌なのですが、雨が降ってきてハプニングが起こり・・ 楽しいドライブがちょっとだけ怪しくなってきます。 ほのぼのとした田舎の風景がのんびりしていますが、優しい絵とシンプルなお話に反して こちらに訴えかけてくることは沢山あるような気がしました。 協力すること、仲良くすること、ハプニングはどうやって乗り切るのか・・ 他の方も書かれてますが、ガンピーさんの温かい性格が良いですね。 左ページにモノトーンの絵があるのが特徴的で面白いです。
投稿日:2014/01/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索