話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

だいじょうぶだいじょうぶ」 みんなの声

だいじょうぶだいじょうぶ 作・絵:いとう ひろし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1995年10月
ISBN:9784062528634
評価スコア 4.84
評価ランキング 118
みんなの声 総数 218
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

218件見つかりました

  • 一冊持っていたい

    涙が出ました。これが両親ではないところがまた。
    だってこんな素敵なおまじないを繰り返してくれる人、実はそういないのではないかな。
    子供を安心のなかで育ててあげたい、どんな両親も思うことでしょう。けれど実際は、自分たちが大変だったりして、なかなか子供が日常で体験する小さな恐れのひとときをつかまえて、大丈夫と言ってあげることは難しいと思います。
    子供がひとつひとつ世間を知り、足を踏み出していく瞬間というのは、こんな小さな恐れからなのかもしれません。
    人生を達観したおじいちゃんだからこそ、わかってあげられるのかな。おじいちゃんおばあちゃんの役目って、こんなことなのかな。
    そして歳をとったおじいちゃんのお見舞いをする。心も成長している子供。ちょっと祖母との事を思い出しました。

    4歳の娘は読後、自分には誰がだいじょうぶと言ってくれるのかと半べそ。言って欲しい時に必ず言ってもらえるのか、どういう時に言ってくれるのか。かなり具体的な質問が出て驚きました。

    投稿日:2006/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい時間が流れる絵本

    • コルクさん
    • 20代
    • その他の方
    • 埼玉県

    独特のゆったりとした、優しくて温かい時間の流れる絵本です。
    これは本当にステキです。
    高齢化社会に素晴らしい光を与えてくれるような本だと思います。
    私は小さい時に両祖父が亡くなってしまったので、この本の男の子のような思い出というのがほとんどありません。
    なので、この子がとてもうらやましいです。

    「だいじょうぶ、だいじょうぶ」
    この言葉は、人生を長く生きたおじいちゃんが言うことで、大きな意味を持つのでしょう。
    この子は本当にステキなおまじないを手に入れたんだと思います。
    きっと大きくなっても、唱え続けるでしょう。

    投稿日:2006/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「なんだかじーんとした」

    • 茶ジロウさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子5歳、女の子3歳

     読み終えて、5歳の息子の一言。「なんだかじーんとした」。そう心にジーンと沁みてくるお話だよね。
     私の父が入院した時、3歳だった息子は大泣きした。「こんどは、はあちゃんジジにだいじょうぶだいじょうぶって言ってあげよう」と言っている。そんな優しい気持ちになれる一冊です。

    投稿日:2006/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしさのリレー

    これをよんでやさしい子になってね、
    と切に願います。

    親から子へ、孫へ、そして友達へ、知らない人へ。
    暖かい愛情に見守られて育った子は、
    その愛情をさらに大きくして他人に与えるのです。

    「だいじょうぶ だいじょうぶ」と、
    自分がかけられた言葉を、その言葉に含まれたやさしさを
    感じ取って、いままでの感謝をこめて、
    今度はおじいちゃんに「だいじょうぶ」と
    声をかけてあげられるようになります。
    深い「慈愛」の精神です。

    投稿日:2006/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 安心できる言葉。

    娘がくじけた時、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言うだけで、元気になったり、安心したり、ニコニコになったりします。最近は私がくじけると、娘が「だいじょうぶ!」と声をかけてれます。今までたくさん言ってもらった「だいじょうぶ」を今度はおじいちゃんに言ってあげるんだね。最後にじ〜〜んとくる絵本でした。
    「こんとあき」って言う絵本のきつねのぬいぐるみ・こんが
    あきに「だいじょうぶ・だいじょうぶ」って言ってたのを思い出しました。

    投稿日:2006/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • あなたにも わたしにも

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    ぼくとおじいちゃんのエピソード。
    成長の中で、ゆったりと見守ってくれたおじいちゃん。
    その存在はまさしく「だいじょうぶ だいじょうぶ」なんでしょうね。
    この複雑な社会状況の中で、子どもにとっても、大人にとっても、
    「だいじょうぶ だいじょうぶ」の言葉の持つ励ましは力強いでしょう。
    ゆったりと受け止めてもらった人は、他人もゆったりと受け止められるんですね。
    あなたにも、わたしにも、「だいじょうぶ だいじょうぶ」。

    投稿日:2006/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 甥にプレゼント

    妹の息子の7歳の誕生日にプレゼント。おじいちゃんを思い出してほしくて。同い年の私の息子はおじいちゃんと同居していたので、おじいちゃんの口癖の「大丈夫だ」を身近に聞いて育ったので記憶にあると思うんだけど、いつか忘れてしまうかもしれない。だから息子にも買うつもり。本当は私がいちばん父を思い出して泣いてしまう本。

    投稿日:2006/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉って大事

    • ねーねーさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子11歳、女の子10歳

    じぃーんとしてしまいました。
    意外というか、ただおじいちゃんが孫をかわいがる物語だと思ってました。
    おじいちゃんの何に対してもおっきな愛情が伝わってくるし、男の子もおじいちゃんがいることが安心につながり、そしてこのことば「だいじょうぶだいじょうぶ」とおまじないのように繰り返し男の子に伝えられる。
    日常の中のいろんなこと、いやな事も逃げ出したいことも、ずっと続く訳はない。自分で乗り越えられるもの、相手が変わって乗りこえられるものがある。おじいちゃんが言ってただいじょうぶはこういう事かと理解しながら大きくなる。
    今度は僕の番!おじいちゃんが与えてくれた安心感を僕がおじいちゃんに返そうと・・・最後のページが泣きそうです。
    だいじょうぶ、だいじょうぶ  大人にだって効くおまじないの言葉ではないでしょうか。

    投稿日:2006/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なもの

    • ささこさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    年配の方から学ぶことって多いですよね。特に小さな子供には動じない強さと弱いものへの労わりの心を育ててくれると思います。でも、息子と義父になると『甘やかしすぎ?』なんて思ってしまうこともあったりして…。この本は、そんな気持ちを改めさせてくれました。大のおじいちゃん子の息子も、きっとこの主人公の“ぼく”のように、義父に強くそしてやさしく生きていくために大切なものを教えてもらっているのだと気づかされる一冊です。

    投稿日:2006/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 至福の時

     孫娘(3歳9ヶ月)が3歳になろうかという頃に、まだ早いかなと思いながらも、目にしていた柳田邦夫さんの推薦のことばなどにも引かれ、本屋の棚から手にしてしまった絵本です。
     孫娘には、その後何回か読まされまれ、先日、散歩の後にまた思い出したのか引っ張り出してきました。
     私にとっても孫との付き合いかたを教えってもらった(だけではないですが)、一冊を、こうして共に親しめるのは、今、至福の時を与えてもらっているのかもしれません。

    投稿日:2006/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

218件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

全ページためしよみ
年齢別絵本セット