新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

みんなでね 改訂版」 みんなの声

みんなでね 改訂版 作・絵:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1983年07月
ISBN:9784031024600
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,979
みんなの声 総数 95
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

95件見つかりました

  • 皆でする楽しさ!

    手のひらサイズの絵本です。外出時にとても便利で、厚紙なので破れる心配がないです。男の子と動物たちの笑顔が素敵です。「みんなでね、」の語りかけ言葉がとても優しいです。皆でいっしょにする楽しさが伝わってきて、読んでいる方も楽しくなります。赤ちゃんにとくにお薦めです。温かい絵にもとても和やかな気持ちにしてくれます。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • まついのりこさん

    娘がまついのりこさんの”じゃあじゃあびりびり”という作品を愛していて大好きなのでこの絵本を選びました。サイズも小さめで厚紙で頑丈に作られているので娘にも安心して持たせることが出来満足しました。(私も娘も)どの場面も主人公が一人でやるのではなく友達みんなと行動を共にしている所が良かったです。娘は自分の知っている単語の場面には大喜びで参加する事が出来ました。この絵本から又いろいろ場言葉に発展するといいなと思いました。

    投稿日:2008/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生活に密着

    • モサムネさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    一緒に楽しめる手遊びや歌もなく、シンプルなので「どうかな〜?」と図書館で手に取ったのですが、良かったみたいです。
    繰り返し繰り返し読んでいってわかったのですが、タイトルどおり生活に密着している部分かなーと。
    「おきたの」の後に「おはよう」とか、「すべったの」は「シューンしたのね」(近所の公園ではこう呼んでいる)など、意味がわかるように説明しながら読んでいったら、気づいたの。
    これ、みーんな子どもが体験してることなのよね。読みながら一緒に遊んだ気分になっているのかしら。
    手遊びや歌のように目に見える反応はないけれど、心は大きく動いているのかもしれないです。
    それにしても「みんなで」って大事なことですよね。

    投稿日:2008/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「みんなでね!」

    「みんなでね おきたの」
    「みんなでね ・・・・」
    と続きます。
    やさしい絵でやさしく話しかけてくれてるような感じなんです。
    子どもに「みんなでねーまんまたべたの」と読むと、
    ニコニコしながら手を合わしていただきますのポーズをします。
    自分で絵本を見ているときは、お気に入りのページを開き何度も何度も話したり指で追ったりしていました。
    一人目は、すべりだいのページで、
    二人目は、車のページ、
    三人目は、かみなりのページでした。
    お気に入りのツボは三人三様なんですね。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい絵本です

    絵本クラブ対象

    みんなでね、○○をしたの…とつづく絵本。
    起きて、ご飯を食べて、遊んで、ねんねして…。
    読んでいてとてもリズミカルで、楽しくなってきます。
    絵も子供(赤ちゃんかな?)ウケするようなシンプルなかわいらしさで、息子は大喜び。
    届いてから毎日何度も読むように催促されます。
    同じまついのりこさんの「じゃあじゃあびりびり」も6ヶ月の頃からの大のお気に入りでボロボロになってますが、こちらも同じようにボロボロになるまで楽しんでくれそうです。

    投稿日:2008/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありさんも風船さんも

    ふうせんさんもごはんを食べて、
    ありさんもおまるでおしっこ。

    そんな楽しい世界がくりひろげられています。

    文章はすべて「みんなでね、○○したの。」ですが、
    「ぞうさんハンモックで寝てるね」とか
    「かたつむりさんどこかな??」とか、
    絵からいろいろとこどもとのコミュニケーションがとれる絵本だと思います。

    娘はまだ5ヶ月ですが、
    読んであげると、意外とにこにことしてます。
    同じ文章のくりかえしが好きみたい。

    投稿日:2008/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が一緒に参加しています☆

    男の子・ぞうさん・ねこさん・ありさん・かたつむりさん。
    みんなが仲良く過ごしています☆
    【みんなでね、まんまたべたの】というように、優しい語り口調が好きです。
    息子もお話の中の仲間と一緒に、食べる真似をしてみたり、ねんねのポーズをしたり・・・
    大好きな絵本の1冊です♪

    投稿日:2008/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで一緒

    みんなで一緒にいろいろなことをして過ごす一日を過ごす本です。
    ひとりでするものたのしいけど、みんな一緒だともっと楽しいと言うことが伝わってきます。
    赤ちゃんにももちろんいいですが、集団で遊べるようになることに読むともっと楽しめるかもしれません。

    ページがとても分厚く、紙をめくったときに手が切れてしまうのでは?っという心配も少ないので、自分で好きなページをどんどんめくりたい赤ちゃんにはとっても良い本と思いました。

    投稿日:2008/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が主人公です。

    • MKYさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 2歳

    表紙をめくると、この絵本は○○ちゃんの絵本です。と書いてあります。そしておなはしの中に人間の子供がひとりいて、あとはぞうさん、ありさん、ねこさん、ふうせんさん、かたつむりさんです。朝起きて夜寝るまでを、みんなで同じようにするお話です。人間の子供を自分の子供として絵本を読んであげると、本人もその絵本に入っていきます。
    雷が鳴って泣きまねをしたり、ご飯を食べるまねをしたり、子供の様子を見ていると、とても楽しくなりますよ。

    投稿日:2008/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • まねして繰り返したくなる本です。

    2歳の娘が、「みんなでね」という本です。
    一日の生活の様子も書かれているので、みんなが一日どう過ごしているのかな??と、考える本にもなっているのかな?と思いますが。イラストがかわいいらしいですよ。

     起きてから、寝るまでのことを、動物たちと一緒に過ごしているのですが、それが描かれています。

     小さな、お子様でも楽しめると思います。
     私は、3冊セットがあり、そちらで購入しましたよ。

    投稿日:2008/01/21

    参考になりました
    感謝
    0

95件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(95人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット