話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

ジョニーのかたやきパン」 みんなの声

ジョニーのかたやきパン 作:ルース・ソーヤー
絵:ロバート・マックロスキー
訳:こみや ゆう
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2009年05月
ISBN:9784001112139
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,200
みんなの声 総数 21
「ジョニーのかたやきパン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • おがわ

    • こりえ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳

    不運続きで職を失ってしまったジョニー。
    かたやきパンの活躍(?)で運が向いてきます。

    前半はちょっと集中できなかった娘でしたが、後半どんどん夢中になってきました。
    テンポのよさ、話の展開が気に入ったようです。
    ただ、最初のほうからお話に出てくる家のまわりにあるという「おがわ」
    この小川が絵に描かれていないので、娘は「おがわはどこ?」「おがわはどこ!?」としつこかったです。
    どうやらことばのひとつひとつ、ちゃんと絵で確認していたんですね。
    お話の途中で何度もおがわ探しをする羽目になりました…

    投稿日:2012/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かたやきパン、やるじゃない!

    • ランタナさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    図書館のお勧めの絵本の棚にあり、私も表紙の少年の口笛に呼ばれて♪借りてみました。

    老夫婦とお手伝いの少年ジョニー3人の平和な山の暮らしは
    次々に家畜がいなくなってしまい、家計が困窮。
    ジョニーは暇を出され、かたやきパン入りの袋をしょって、歩き始めます。
    すると「たべられるもんなら たべてごらん!」と歌いながら、かたやきパンが転がり始めたのです。
    歌に挑発されて、追手はだんだん増えていき・・・
    さぁ、どうなる?

    「おだんごパン」を知っている息子は
    このお話も同じ結末だろうと予想して聞いていたようでしたが、
    いやぁ、いい意味で予想を裏切られました(私も)。
    かたやきパン、やるじゃない!

    ストーリーテラーでもあるという、ルース・ソーヤーさんの文章は
    長めだけれど、リズムが良く、読んでいて心地よいものでした。
    こみやゆうさんの訳もよいのでしょうね。
    なんというか、古き良きアメリカっぽい雰囲気を醸し出しつつも
    固さやとっつきにくさはなく、親しみやすい感じがしました。

    かたやきパンが疲れてきて
    「たべられるもんなら た、たべ、たべてごらん!」
    と息を切らしながら歌う場面が、なんとも可笑しい。
    息子も笑いながら聞いていました。
    物語を通して見てみても
    おばあさんの歌、ジョニーの口笛、かたやきパンの歌と、音楽にあふれ、表情豊かな絵も手伝って、気持ちが明るくなる絵本でした。

    小学生位のお子さんにおすすめです。
    一人読みできる子でも、ぜひ読み聞かせで楽しんで欲しいなぁと思います。

    投稿日:2011/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悪いことばかりじゃあない・・・・

    悪いことも続くけれどいつか終わりがきて今度はきっといいことがあることを教えてもらった絵本でした。おばあさんのお得意の歌がきっと心がこもっていてかたやきパンに通じたのかなあって思いました。おばあさんは、ジョニーを家から追い出したくなかった。ジョニーも家族の一員、孫のようにも思っていたのかも知れない!ジョニーの人を恨まない性格がよかったです。また一緒に暮らせるようになったのがなによりよかったです。

    投稿日:2011/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなハッピー

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    2色刷りの地味目な雰囲気で、ずいぶん昔からある絵本なのかなぁと思ったのですが、日本で出版されたのは最近なんですね。
    リズミカルな文章とスピード感のある展開、そしてみんながハッピーになるラストが良かったです。
    ほかの方もレビューに書いていますが、「おだんごパン」とそっくり。
    衝撃的なラストの「おだんごパン」よりも、こちらのほうが読後感が良くて私は好きです。

    投稿日:2010/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • めぐりめぐっていくようすが好き

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    モスグリーンのバックにあずき色の文字。レトロな感じがします。読み継がれてきた作品なのかなあと思ったら、日本での発刊はつい最近なのですね。
    お話は、とにかくしっかりしているなあと感心。お話の展開が安定しているので、落ち着いて読めるのです。といっても、どうなるのかな〜?っていうどきどき感やわくわく感をふくませる部分はちゃんとふくまれています。だから、おもしろい。
    悲しいことがあっても、それをぐちらないジョニーがいいです。こんな子を神様がほっておくわけないなあと思いました。
    読めば読むほど味のでる、するめ的絵本!元気をもらえます。

    投稿日:2010/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生の読み聞かせに使いたい

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳、女の子6歳、女の子2歳

     子どもたちは「おだんごぱんとにてるけど、こっちのほうがいい」とのことでした。理由は、みんなが幸せになるからだそうです。この返事に子どもの成長を感じました。
     園児の頃、おだんごパンは繰り返しの部分に自然と節がついて、リズムよく楽しいところが大好きで「おだんごぱん」の絵本に夢中だったのに…。
     「かもさんおとおり」や「サリーのこけももつみ」も我が家では好評でしたが、これが一番人気です。小学生の読み聞かせにも向いている絵本だと思います。

    投稿日:2009/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーのテンポが小気味良い

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1954年度のコールデコット賞受賞作品。
    2009年度の新刊だったのですが、実は、1967年にポプラ社から「ころりんケーキほーい」という作品で出版されていたようです。
    文は、ルース・ソーヤーで、絵は、ルース・ソーヤーの娘の夫であるロバート・マックロスキーによるものです。

    主人公のジョニーは、山小屋でおじいさんとおばあさんの手伝いをしていましたが、色々事件がおき生活が苦しくなったので、その家を追われることになってしまいます。
    その時、ジョニーが貰ったのが大きなかたやきパン。
    山道を下る途中、そのかたやきパンがジョニーの袋から落ちて、歌を歌いながら転がりだしたのです。
    そのかたやきパンを食べようと、次から次へと動物達がジョニーと一緒になって追いかけるのですが、その行き着く先がサプライズです。

    全体的に躍動感があって、ストーリーのテンポも小気味良く、引きつけられる作品です。
    この手の作品は数多く、おそらくその原型となった作品なのだと思いますが、オリジナルの凄みを感じずにはいられない魅力的な作品です。

    二色刷りと色合いは抑え目ですが、内容が秀逸なのでオススメしたい一冊です。

    投稿日:2009/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「かたやきパン」「ホットケーキ」系です。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    最初に読んだマックロスキーの「海べのあさ」が、
    あまりうちの子ども達好みではなかったので、
    実はあまり期待していなかったのですが、期待していなかった分、すごく面白かったです。
    うちの子ども達も、最後まで読み終えたとき「また、元に戻ってるし〜」と、笑っていました。

    このお話は、ヨーロッパの場合は「かたやきパン」とか「ホットケーキ」とか、アジアの方では南国のフルーツ名の場合もある昔話、「かたやきパン」のルース・ソーヤー(作者)版のようです。(マックロスキーはイラスト担当)

    原作の昔話より、こっちの方が私は好みかも〜。
    ただ、最後に誰かに食べられてしまうだけでなく、ちゃんと、役に立っている所がいいです!

    起承転結がはっきりしていて、絵も見やすいし、テンポのいい文章に、まるでミュージカル調の部分もあって、すっごく楽しい絵本でした。
    この内容なら、低学年から高学年まで、十分楽しめると思います。
    ぜひ、学校の読み語りで使ってみたいです!!
    気に入りました。

    投稿日:2009/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • さいごはよかったと思いました

    たべられなくてもたべられないから「おだんごぱん」みたいな話だと思いました。

    でも、ちょっとちがったところもありました。

    なにもたべるものがないから、出ていくジョニーはかわいそうと思いました。

    ジョニーはどうなるんだろうと思いました。

    ジョニーがパンをおいかけてると、牛とかあひるとかもおいかけてくめからおもしろかったです。

    さいごはよかったと思いました。

    投稿日:2009/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悪い事のあとには…

    • はなたま*さん
    • 30代
    • ママ
    • 長崎県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    長女が読んでいる最中に一言。「これ、おだんごぱんに似てるね!」
    そして、読み終えて「最後は全然違う終わり方だった。」と、ホッとした様子でした。

    読んでる途中で結末がなんとなく予想できてしまうけれど、「おだんごぱん」で最後にパンが食べられてショックを受けた方は、かたやきパン大活躍のハッピーエンドなこの絵本、必見です。

    悪いことばかりは続かない…悪い事のあとには、絶対いい事がある!
    そう思えるお話ですよ。

    投稿日:2009/07/10

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット