ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

マコチン」 みんなの声

マコチン 作:灰谷 健次郎
絵:長 新太
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1975年07月
ISBN:9784251035349
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,513
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • イラストもベストマッチ

    すねると大爆発することからマコチン、マコギャングと呼ばれるまことくん。いわゆる問題児なのですが、何事にも全力投球なところはとても素敵です。
    マコチンのやさしさが先生に伝わる場面ではジーンとしてしまいます。
    長新太さんの味のあるイラストも、お話にベストマッチ。見ていてとても和みました。

    投稿日:2022/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読書意欲がわきそう

    マコチンと同じくらいの年齢の子供なら、この話を身近に感じられるのではないでしょうか。本の題名でこの本を手に取った8歳の娘は、読み終わった後、「おもしろかった」と言っていました。この話をさらに楽しくしているのは、なんと言っても長新太さんの絵。特にインパクトのあるお話でもないのですが、読書意欲というのは、このような本から出てくるのだと思います。

    投稿日:2011/01/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人の目

    主人も私も子どもの頃読んだ本でした。
    図書館で見つけて「懐かしい!」と手に取り、息子と読みました。

    主人公の「まことくん」こと「マコチン」にはもう1つあだ名があります。
    それは「マコギャング」。
    きかん坊ですねると大変。。。。
    給食を食べません。それどころか、怒鳴り、泣き、お椀を投げます。
    掃除の時は大の字になって、教室の真ん中で寝ます。

    いわば厄介者とも言える「マコチン」。
    なのに読んでいると、クスッと笑えて、ほろっと涙が滲んでくるんです。

    マコチンは何に対しても全力投球なだけ、本当は誰よりも真っ直ぐで、素直で、やさしい子。
    それがこの本の様々なエピソードからよく分かり、胸を打ちます。

    作者の灰谷健次郎さんがあとがきで
    「この本は、ぼくが書いたのではありません。ただ、まことくん達のしていることを、正直に書き留めただけなのです。」
    と書いてありました。

    実際に身近にマコチンがいたら・・・
    マコチンの本質を見てあげることができるでしょうか?
    「厄介者」とレッテルを貼っていないでしょうか?
    マコチンのような子を理解できる、理解しようとする大人でありたいなと強く思いました。

    投稿日:2010/12/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんな先生いたらいいなあ・・・

    クラスに一人はいる、きかんぼうでやんちゃなマコチン。

    そんなマコチンの時に乱暴な言動を担任のとよこ先生が穏やかに優しく大きく受け止めてくれる様子がとっても心地いいです。

    マコチンの笑える日常ととよこ先生との心温まるやりとり・・・。

    ある日、とよこ先生が風邪で学校を休むと、マコチンが先生の家まで訪ねていきます。とよこ先生が裸足でマコチンをだきしめてくれる最後のシーンは泣けました。

    今の時代、マコチンみたいな子は学校ではもしかしたらクラスの輪を乱す疎まれる存在なのでは?

    とよこ先生みたいに子どもの欠点も含めて全部を包み込んでくる・・・こんな先生がたくさんいたらいいなあって思いました。

    投稿日:2009/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • マコチン全力投球

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    マコチンと呼ばれているまことくんの、楽しくて心温まるお話です。

    マコチンは本当に小学生の男の子らしく、元気でやんちゃです。
    そんなマコチンの何気ない毎日をのぞくと、クスッと笑ってしまうエピソードがたくさん。
    そして時にはほろりとさせられる場面も。

    読んでみて思ったことは、このマコチン、小学校の授業からみんなとの遊びまで、いつでも全力投球なんですよね。
    だからちょっと思い通りにいかないと悲しくなったり、途中で諦めることができずに怖くてべそをかいてしまうことも。
    そんなマコチンがとても愛おしいと思うとともに、大人になって手を抜くことや途中で諦めてしまうことが多くなっていた自分が恥ずかしくもなりました。

    初版が発行された時期からすると、私と同年代。
    あのちびっこギャングのマコチンが、今どんな大人になったか見てみたいものです。

    投稿日:2009/03/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 切ない男の子の気持ち

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    子供の国語ドリルの教材につかわれていて、全部読ませてみたいなあと借りてきました。
    マコギャングというあだもある程の、わんぱくなマコチン。
    病気でお休みの先生のところまで、電車に乗って会いに行きます。

    マコチンが先生の家について
    にらみながらチョコレートを渡す場面で私も胸がきゅんとなりました。
    親目線で応援するような気持ちで読んでしまいました。

    マコチンのような男の子って、今は少なくなってるんじゃないかなあと思います。
    いつもは素直になれないけれど、純粋な気持ちを持ってるマコチンが、子供らしくてとてもいいなあと思いました。

    子供は実はドリルに苦戦してましたが、、お話は面白かったようです。
    男の子の切なくなるような気持ちが、うまく表現されていると思います。

    投稿日:2009/02/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • やっぱり大好き!

    我が子たちは、いやいやえんやマコチンのように普段の中の子供たちの会話がある絵本が大好きです。
    マコチンではたわいもないことが、シンプルに書かれているのがとてもいいと思いました。
    最後の方で病気の先生のために遠くまでお菓子とお手紙を私に行く姿に感動しました。
    先生がまことくんの背中に指で文字をかくのは、ぜひ子供にもまねしてあげたいな!と思いました。

    投稿日:2007/02/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我が子が朗読してくれました

    我が子は、本が大好き
    いただいた本でした。
    これを我が子が朗読したとき、笑ったのと、今置かれている現状に思い当たったりして涙が出そうでした。
    子供は、先生が、大好きなのですよね。
    チョコレートを持って、先生のところにお見舞いに行ったマコチン
    いつも先生を困らせてばかりだけれど、それは子供は先生にいつも見ていて欲しいからだと思います。
    私の、息子はADHDです。
    興味のあることは、進んでするのに、今、5月がんばれないときにさしかかっています。
    そんな時、息子が読んでくれたマコチン
    マコチンの中に出でくるお友達も、皆、子供らしくて大好きです。
    いろんな障害で悩んでいるお母さん、ぜひ読んで見てください。
    勇気付けられるのと、自分の子供は子供らしいのですから。

    投稿日:2006/05/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • とてもやさしいマコチン

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    まことくんのあだ名はマコチン。
    マコチンの他にもあだ名があります。
    それはマコギャング、すねると爆弾のように破裂するからです。
    給食の時間にコップを放り投げたり、掃除の時間は大の字にねそべったり。
    担任のとよこ先生はいつも困っていました。
    でも、マコチンはとよこ先生が大好きなのです。
    ある日とよこ先生が学校をお休みしました。
    するとマコチンはお手紙とチョコレートを一枚持ってとよこ先生の家まで歩きました。
    ず〜っと遠いのに一生懸命歩きました。
    そして日が沈みかけた頃やっと先生の家についたのです。
    マコチンは先生にお手紙とチョコレートを渡しました。
    すると先生はマコチンの背中にこう書きました。
    「う・れ・し・い」って。
    いじわるできかん坊のマコチンだけどとってもやさしいんだなあって思いました。
    きっと、とよこ先生にマコチンの気持ちがすごくつたわったことでしょう。
    そして、絵は 長 新太さんの絵です。おもしろいところがたくさんありますよ。
    私や子供は犬のヨザエモンの顔がとっても笑えてきました・・・。

    投稿日:2003/04/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 男らしい!

    息子が図書館から借りてきた本ですが、
    「このマコチンはね、授業中とか先生を困らせるんだけど
    やさしい所もあって、ホントに素敵な男の子なんだよ。」
    息子が感想を話してくれたことをきっかけに私も読んでみたのですが
    わたしの保育士時代の園児のなかにもいろんな子どもたちがいて
    マコチンのような子ももちろんいました。
    でも、この子達の様子をみていると
    愛情表現をうまくできないと言うのか、
    本当は先生やお友達が大好きで、でも・・・
    ってことが多いように感じました。
    そして、人一倍思いやりを持ってることも。
    体調が悪くてお休みした担任のとよこ先生の元に
    チョコレートとお手紙を持って行った男らしいマコチンの姿に
    私の教え子の○○くんはどうしてるかな〜。と懐かしく
    感じながらも、その子を毎日毎日抱きしめながら向き合ってきたことを
    思い出しました。
    子どもたちとのふれあいの中で気づかされることを
    感じながら、いつの日にか本職に復帰したいな〜と、胸を膨らます
    かおりせんせいでした。
    しっかし、我が息子ながら、なかなかいいことをいうな〜。

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / としょかんライオン / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット