話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

まほうつかいのでし」 みんなの声

まほうつかいのでし 作:上田 真而子
絵:斎藤 隆夫
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1995年08月20日
ISBN:9784834013313
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,814
みんなの声 総数 22
「まほうつかいのでし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

22件見つかりました

  • 練習

    魔法使いの弟子が内緒で魔法を使うお話です。

    魔法をかける呪文を覚えていても、止める呪文が分からないところが弟子らしくて良いなぁと思いました。
    水汲みするホウキの慌てぶりも面白く描かれていました。

    魔法好きの子ども達に、是非読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2010/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大暴れのほうき!

    ちょっと古めかしい(?)感じの絵が、お話に良く合っていますね!
    そして文章も、魔法使いの弟子が、語りかける感じで
    テンポ良くていい感じです。

    先生が留守の間に、先生の真似をして魔法を掛けてみた弟子ですが、
    魔法の止め方が分からなくて、あたふたしています。
    ちょうど、ママの真似をしたくてたまらないみたいで
    笑えます。

    魔法を掛けられたほうきの、ちょっと小バカにしたような表情も
    いい味を出しています。

    今、「なんで?なんで?」真っ盛りなので、
    「なんで、ほうきが二つになったの?」とか、質問攻撃で
    なかなか進みませんが、魔法に興味があるので
    お話を楽しんでました。

    裏表紙で、弟子が自分で水を汲んでる絵を見て「反省したんだなぁ」って
    思いました。

    投稿日:2010/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 首を傾げた ととさんの絵を 思い出し…

     表紙絵をみて、『かえるをのんだととさん』の首を傾げたととさんの絵を思い出し、絵の作者を見たら同じ斎藤先生でした。

     開いて、ビックリ。
     この作品の絵は中世西欧の雰囲気たっぷり。
     お話しをご存知の方が多いかと思いますが、この絵を楽しんでください。
     なんといっても、魔法をかけられ活躍する箒のキャラに笑ってしまいます。
     あれよあれよという間に、見開きいっぱい水浸しになってしまうページにお子さんも興奮する事でしょう。
     さらにこの作品の愉快なところは、魔法を唱える呪文のリズミカルで滑稽な言葉です。
     “ホークス ポークス カッパノオサラ”が、術を止める時には、……。

     息子は、先生の顔が見てみたいといっていました。
     4歳のころの思い出の作品です。

    投稿日:2010/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の世界

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    一風変わった言い回しと絵で、独特の世界を描き出しています。
    先生のいない間に魔法を試してみた弟子。
    上手くいったと思ったのもつかの間、止める呪文を覚えていなかったために大変なことに。
    とてもスピード感のある展開で、ぐぐっと引き込まれてしまいます。
    リズムに乗ってあっという間に読み終わってしまいますが、絵がとても素敵で、じっくり見ると色々な発見をして楽しめる絵本です。

    投稿日:2010/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつの間にか、引き込まれて・・・

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子9歳

    親方が留守をしている間に、こっそりと魔法をためしてみる弟子。
    うまく、ほうきに水汲みをさせることができたのですが・・・
    止める呪文を知らなかったので、大変なことに!

    絵が、子ども受けしなさそうですが、
    単純なストーリーながら、かなり面白いと思いました。

    水がどんどんあふれだして、すごいことになって、
    とても、心配しました。

    絵をじっくりと見てみると、
    いろいろ面白い発見があるかもしれませんよ。

    投稿日:2009/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あっさりしすぎ・・・

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    魔法を使って、ほうきが水を運んで水浸しになって・・・魔法使いの弟子、ディズニーのファンタジアと同じです。

    建物の壁の石(レンガ?)が細かく、弟子のマントの模様も表裏が違っていて、絵が細かいなぁと思いました。

    話の方は、終わりがあまりにもあっさりし過ぎているような気がしました。

    投稿日:2009/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純なストーリーだけど

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    魔法使いの弟子が先生の留守中にこっそり魔法を試します。
    でも止め方が分からなくてさあ大変!とどこかで読んだことがあるようなお話です。

    だから、これといったどんでんがえしがあるわけでないので、親的にはあっさりとながしたお話です。
    でも、子供にはどういうわけ好評でしたね。
    何度も読んでいます。よく見れば絵も素敵です。
    物足りないかなと思った小学生の長女も好きなようなので、結局買いました。

    この本は1回子供に読んでみることをおすすめします。
    もう少しレビューがあってもいい本かなと思いますよ。

    投稿日:2009/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法使いなの?

     「魔法使い」って、あこがれますよね。

     この絵本に登場する弟子は、大変なことをしてしまいます!それは見てのお楽しみ。

     舞台は日本ではない?どこかヨーロッパの国を想像させます。ほうきやつぼ、置きものや家具に目がついていて、ことの成り行きを見ているので、不思議で面白いです。

     魔法使いの先生自体は、黒子のようで、あまり正体がわかりません。あやしすぎます(笑)

     対象が4歳からとなっています。
     
     残念ながら、娘が好きな画風ではなかったためか?何度も読んで〜とは言ってきません。
     水芸のように、あちらこちらからあふれ出てくる洪水の様子に、迫力があります。

     第42回の小学館絵画賞を受賞した絵本です。

    投稿日:2008/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法を使う時の教訓

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子11歳

    ゲーテのバラードによる、ということで、
    デュカ作曲の名曲(ディズニーの名作『ファンタジア』にも収録)が思い浮かびます。
    そのおはなしの絵本化です。
    水汲みの仕事を言いつけられた魔法使いの弟子。
    魔法使いの留守中、こっそりと魔法を使ったばかりに・・・。
    ドイツの中世の雰囲気がとてもよく描かれていて、見所がたくさんあります。
    デュカの曲は子どもの頃からよく聞いていたので、
    お話と一緒に頭の中で曲が流れます。
    とても愉快な展開ですが、さあ、子ども達は何を感じ取ってくれるのでしょうか。
    我が子達も、音楽物語として親しんでいたので、
    お話はよく知っているのですが・・・。
    真面目にこつこつすることの大切さ、わかってくれたかしら?

    投稿日:2007/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鬼の居ぬ間に・・・

    鬼の居ぬ間にって、感じの本でした。まほうつかいのでしが先生のいない間に、ほうきに 呪文をかけるけど、止められない。その結果大変な事に・・・。小さい頃 母のいない間に いけない事をして「やるんじゃなかった・・やるんじゃなかった・・」と、帰るのを後悔しながら待っていました。小さい頃の 自分を想い出しました。

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが / どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.22)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット