新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

はやくはやくっていわないで」 みんなの声

はやくはやくっていわないで 作:益田 ミリ
絵:平澤 一平
出版社:ミシマ社
税込価格:\1,650
発行日:2010年11月
ISBN:9784903908212
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,238
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 親はドキリ

    早くして、早くしなさい、もーー!と1日に何度子供たちに言っていることでしょう。この本を読んで反省しました。その子なりのペース、早くできない理由、があるんですよね…頭では分かっていても一回一回それに付き合ってあげられる余裕がないことを反省しました。

    投稿日:2022/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 育児中の人には読んでほしい

    あー、もっと早くこの絵本に出会いたかったです。
    はやくはやく。私は今まで一体、何回この言葉を口にしたか分かりません。
    育児書などでも、良くないと書かれていて頭では分かっているつもりでも、なぜかやめられませんでした。

    くらべられるとどきどきする。
    どきどきするとひんやりする。
    どきどきするとちいさくなる。
    まっくらでかなしいきもち。

    こんな気持ちにさせていたんだなぁと反省しました。

    ゆっくりおいで。
    まってるよ。
    そう言ってあげられる余裕をもたなくてはいけないなと思いました。

    投稿日:2021/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「はやくはやく」「なんでできないの」

    思ったり、口に出してしまうこと、あったと気づきました。

    子供と一緒に読みましたが、親の教育絵本になりました。
    自分だって他の人に言われたら、当たり前に傷つくのに、子供には気軽に言ってしまってる。
    読んだ言葉はブーメランみたいに自分に刺さりました。

    投稿日:2020/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も 子育てしていて 我が子に 「はやくしなさい」 こんな言葉を 言ってたことがあります

    この絵本を読んで ハッとしました

    大人は いろいろ時間に追われて 生活していて ついつい 子どもに 「はやくしなさい」ということあるのではないでしょうか?

    ひとつ ひとつ ちがう   
    一人 一人 ちがう 

    そんな 子どもの声が この絵本に込められていて 
      
    じっくりと 待ってあげること
    ゆっくり 見守ってくれること

    わからないこと いえないことが いっぱいあるんです
      
    こどもが 大人に 訴えている声に 耳を傾けてくれる 
    そんな大人が 一人でもたくさんいますように!  

    投稿日:2019/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれの個性を大切に

    障がい者と接していると、ひとつひとつの言葉が響いてきました。健常者と足並みは揃わなくても、みんな自分をいきようとしているのです。無理強いすれば自分のシェルターにこもってしまいそうな彼らも、一歩一歩出来ることを増やしていけるのだから、見守って支えてあげることもとても重要だと感じました。

    投稿日:2019/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな益田ミリさん

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    「どきどきすると、ひんやりする」 「どきどきすると小さくなる。まっくらで悲しい気持ち」「できることやできないこといろいろある。」
    「どうしてできないの?」って聞かないで、「はやくはやく」って言わないで。

    これらのような言葉がとても心に刺さりました。自分だって子どもの頃、そう感じていたはずなのに・・・。大人になるとえらそうに指示しちゃって・・・。反省です。ただ、そうはいっても言ってしまうこともある。でも出来るだけ、気を付けたいと思いました。子どもには温かい気持ちでいてほしいから。

    子どもは絵が気に入らないのか、あまり好きにならなかったようです。大人向けですかね。

    益田ミリさんはエッセイなどもおすすめです。

    投稿日:2018/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親の心にしみる

    内容的には、どちらかというと読んで聞かせている親向けなのではないかと。
    人それぞれ、出来ること出来ないことがあるように、
    子供もそれぞれ、早く出来るようになること、なかなか出来ないことがある。
    それが分かっていても、ついつい早く出来るようになって欲しくて、
    いろいろと口出しをしてしまいがちの日々。

    まさに「這えば立て立てば歩めの親心」。

    そんな親のはやる気持ちを浴びせられた子供は、
    自分なりに一生懸命やっていることを伝えたい。
    でも言葉にならない。
    そんな切ない気持ちが、この本の中にこめられている、
    そんな風に感じました。

    投稿日:2018/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人へのメッセージ

    これは、子どもの気持ちを忘れた大人への、メッセージですよね。
    タイトルが、ダイレクトで、ドキッとしてしまいました。
    子どもにも、大人と同じように、みんな、それぞれ性格や能力にも違いもあるので、認めあって、育ててほしいというメッセージです。

    投稿日:2017/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次の日、ひとりごとを

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    益田 ミリさんの視点が好きで、
    よく漫画や話を読んでいますが、
    今回ドキッとするような絵本があることを知り、
    借りて読んでみました。

    母親には身につまされるというか、
    反省させられる内容ですが、
    静かに聞いていた子どもにはどう響くのか正直分からず、
    4歳の子にはまだ意味が分からないかな
    と思っていました。

    ところが、次の日、
    子どもがひとりごとを言っていました。
    「はやくはやくっていわないで」と。
    特に母親に聞かせようとも思っていないみたいでしたが、
    どこかで共鳴するものがあったのか、
    言葉には気をつけようと痛感しました。

    投稿日:2016/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反省

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳と4歳の子に読みました。
    読んでいて親の私がおもわず反省モードになりました。
    「はやくはやく」って言わないようにしたいのですが、ついつい言ってしまいます…。またちょっと意識してなるべく気を付けないとなーと思いました。

    投稿日:2016/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット