話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

きつねのテスト」 みんなの声

きつねのテスト 作:小沢正
絵:片山健
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:1998年05月
ISBN:9784939029004
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,649
みんなの声 総数 24
「きつねのテスト」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

  • へんなテストばっかり

    おざわただしの本がすきなので、かりてきました。

    なんかいつもへんなテストばっかりで、わらっちゃいました。

    びっくりしたところは、のぶこがいすにすわったら、ねこのかおにかわっちゃったところです。

    おもしろかったところは、ねん土をまるめてふえをふくと、手足があるだるまにかわっちゃったところです。

    まほうみたいで、ふしぎでした。

    へんなテストばっかりだけど、おもしろかったです。

    えもおもしろかったです。おざわただしは、おもしろいはなしが、おおくてすきです。

    投稿日:2009/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • みょ〜に気になる!

    このテスト、一体どんな意味があるんだ?
    読後にそう感じたのですが、読み出したら、とまらなかった。
    きつねが出すテストがおかしなものばっかりで、正解したときのご褒美も
    気になるし、次はどんなテストが出題されるのか?どんどん吸い込まれていく。

    子どもたちも、自分がのぶこならどっちを選ぶかな?
    と、話ながら読み進められて、おかしな世界でしたが
    何もかもが気になって仕方がない!と言った感じで、
    ワクワクしながら読み進められました。

    投稿日:2008/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奇想天外

    最近気になっている小沢正の絵本なので借りてきました。「きつねのスーパーマーケット」「きつねのしっぱい」「キツネはかせのへんなはつめい」など、小沢作品には、ちょっと風変わりなきつねがよく登場します

    きつねのテストと書かれた家に入ったのぶこ。二者択一の不思議な問題に答えます。

    絵が片山健でインパクトがあり、話も奇想天外なものなのですが、この絵本を読んだ日には小沢正の「きつねのしっぱい」やよしながこうたくの「給食番長」など、迫力のあるおもしろ系の話を読んだせいもあってか、この作品に対する反応は今一つでした。

    選択問題もねこにかわるいすとねずみにかわるいすのどちらかを選ぶなどいう意外な問題の数々。

    変身はしてみたいけれど、「これはどうなの?」というセンスが笑えます。

    非常にオリジナリティーのある作品ですので、意外なお話を読んでみたいと思われる方にお勧めします。

    投稿日:2008/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖さみたさのキツネのテスト

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    かたやまけんさんの
    挿絵でなんとも迫力のある絵本です。

    内容も、よくわからない、へんちくりんな感じ。

    帰り道に見つけた看板。『きつねのテスト、ご自由にお入り下さい。』

    きつねのテストをうけることになったのぶこちゃん。
    テストは実にへんてこで・・・正解するとまたへんてこ。
    そのへんちくりんさがキツネ?

    絵本を読んでいるのにきつねに化かされている感覚です。


    最後のテストはご褒美が・・そのご褒美がかばになれるっていうからのぶこちゃん・・迷ってしまいました。


    こんな看板あったら中に入ってしまうかな?うちの子は入ってしまうかも!ですって・・

    投稿日:2007/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供心に焼きついた私の名作

    幼い頃に図書館で読み、何度も借りて読んでいたくらい好きな本でした。きつねが淡々と喋るところも、油絵のような絵も、話の展開も、とてもミステリアスで子供心を奪われました。是非我が子にも読んであげたい作品です。

    投稿日:2006/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと不気味なテスト

    • けいこっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、女の子6歳

    ちょっと絵が不気味かな・・・と思って与えてみたけれど、子供達は面白いと気に入って、何度も読んでいました。
    二者択一で一つずつ問題をクリアしていく展開は、ゲームの世界に似ているかもしれません。

    全部正解するとカバになれるという、ご褒美も意外でした。
    そんなの嫌だよねぇ〜。と大人は思うのですが、
    子供達はそうではないようで、カバになれなくて残念だったね・・・というので驚きました。
    子供達にとっては、人間と動物の敷居は低いのかもしれませんね。

    レトロな感じの絵ですが、
    後半のトラが出てくる辺りから、結構ドキドキして、スピード感もあり、子供達にも受け入れてもらえる絵本だと思います。

    投稿日:2006/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • このテストにはなんの意味が?

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子8歳、男の子6歳

    絵本好き仲間が、学校の読み聞かせで反応が良かった本として、教えてくれました。
    片山健さんの絵がちょっと怖いのですが、この妙な話と合体すると、なかなか味が出てきます。
    この本の面白さは、とにかくきつねのテストの内容が妙なこと。この点に尽きるでしょう。
    そして全問正解した場合のご褒美も、とっても嬉しくない内容で、いったいこのテストはなんなんだ?というところから可笑しさがわいてくるのです。

    我が家の子ども達は、のぶこがことごとく正解(自分があてたいと思う方を選んだのも含む)するので、「のぶこは無類に勘がいいねえ」と感心していました。
    でも、正解したからといって、それがどうしたという感じなんですけれどね。

    投稿日:2006/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストはどっちを選んでも恐いかも?

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子10歳、女の子5歳

    不思議なお話なのに、あっという間に物語の中に入り込んでしまいました。私的にはメリハリがあって、とても楽しい絵本だったと思いました。
    ただ、ラストにトラがでてきて追いかけられたり、カバにされそうになったりするシーンがあって、恐がりのうちの子には、ちょっと合わなかったかな?
    きつねが化けるお話が多い中で、きつねの「化かす力」を「テスト」という形で持ってきている斬新さが、良かったと思います。

    投稿日:2006/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひと味ちがって夢中な絵本

    • ひとときさん
    • 30代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 女の子10歳、女の子3歳

    油絵で描かれていて迫力満点な絵なので、人によってはひいてしまうかも。
    けれど、子どもたちはドキドキ・ワクワクらしく、とても魅かれていました。
    よーく見ると、きつねには愛嬌があります。

    テストといえばペーパーテストですが、これは物の二者択一のテスト。
    これがおかしなテストで、正解してもあまり嬉しくない結果に・・・。
    むしろ外れていたい。
    でも、先が気になって正解して先に進んでしまう、主人公ののぶこ。
    子どもの怖さの中の好奇心がよく伝わってきます。

    小4の長女は表紙から気に入っていました。
    猫は「わー、気持ち悪い」
    虎では、先がどうなるか考え、
    最後にもう一度のぶこがやってみたいと考えた所では
    「え〜、こわい。でもやりたい」
    としっかり、この不思議な世界を楽しんでいました。

    3歳の次女は、表紙は見ていましたが、
    最初はノーリアクション。
    次第に引き込まれていき、どっちを選ぶか無言で指差ししていました。
    最後の虎のシーンは、「こわい」と言って、目をつむっていましたが、帰ってきたら「もう大丈夫」と自分で納得してました。

    不思議、不思議なきつねのテストの世界です。

    投稿日:2006/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • わーい。わーい。なんじゃいこりゃ?

    • ジョバンニさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子7歳、女の子3歳

    のぶこが学校の帰り道に”きつねのテスト”を受けるおはなしです。
    テストといっても、
    @座ると一つはネコに、一つはネズミになってしまうという椅子があり、ネコになる椅子に座れば勝ち。
    A一つはキューピーに、一つはダルマになる粘土のうち、ダルマになる方でおだんごを作れば勝ち。
    B寝ている虎の頭を棒で力一杯叩いて、カレーパンに変わる虎を叩いたら勝ち。
    と訳の分からないものばかりです。そして、全問正解だと「カバの女の子になって、他のカバと楽しく勉強が出来るようになる」という素敵なご褒美がもらえるという。わーい。わーい。なんじゃいこりゃ?でも、ちょっと興味がわく?そんな絵本です。さて、のぶこは無事テストに正解できるのでしょうか!?
    宮沢賢治の「注文の多い料理店」を連想させる話の展開が、ちょっとお気に入りです。

    投稿日:2005/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが / まくらのせんにん そこのあなたの巻

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット