話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

のりもの のりもの どんなもの」 みんなの声

のりもの のりもの どんなもの 作:アン・グットマン
絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳:石津 ちひろ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,375
発行日:2001年05月
ISBN:9784893092229
評価スコア 4.13
評価ランキング 26,476
みんなの声 総数 14
「のりもの のりもの どんなもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 可愛いことば絵本。

    たくさんの乗り物が描かれた「ことば絵本」です。
    身近なものから結構レアなものまであって,日本でも日常とはまた違った乗り物も新鮮で楽しいな〜と思いました。
    イラストも可愛いので楽しみながら学べる知育絵本に思います。

    投稿日:2018/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物

    リサとガスパールの言葉絵本の、「乗り物編」です。表紙のリサとガスパールのスキーリフトがとても羨ましかったです。もう、スキーは17年前に卒業(?)してしまった感じなので、とても懐かしかったです。
    仲良しのリサとガスパールの紹介で乗り物を学べます。大好きなリサとガスパールが登場するので孫もテンションがあがってます。とても楽しく読めました!

    投稿日:2010/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 沢山の乗り物

    • イモキチさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳8ヶ月

    乗り物系が大好きな息子が大のお気に入りの一冊です。
    「ロケット」「ヨット」「船」など、
    大きい乗り物から小さい乗り物まで、
    沢山出てきます。
    中には、蛙の乗り物、睡蓮なども出てきたりして、
    バラエティ豊かで楽しめました。

    沢山の乗り物が出てきて、
    絵本を読むというよりは、
    乗り物を指差しては、
    あてっこクイズ形式で楽しんでいます。
    この絵本のおかげで、自転車やエスカレーターなどの
    名前を覚えることが出来ました。

    内容はあまり無いので、
    低月例の赤ちゃんでも、読んで楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2006/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • リサとガスパール

    リサとガスパールの絵本にとても感心を示す娘の為にこの絵本を選びました。この絵本は主人公達と一緒に色々な乗り物を一緒に学べるところがとてもいいと思いました。4つの絵が関連性があるのでまずはこの絵を見てから右ページにどんな関連性があるのか書かれている所がとても感心しました。おしつけで覚えるのではなくこの絵本の様に楽しんで絵本を読む事によって、大好きなリサとガスパールと一緒に楽しんで物語を体験して自然に知識が身に着く所がとても良いと思いました。

    投稿日:2008/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • おんぶ、だっこ

    リサとガスパールが、たくさんの乗り物を紹介しています。
    最初のページがスキーやそりなど冬がテーマになっていたので、時期としてちょうど良かったですね。
    おんぶや抱っこも、乗り物かな?と思ったりしましたが、赤ちゃんにとっての乗り物なのでしょう。

    投稿日:2014/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゲット!

    近くの古本屋で発見。

    キレイだったので早速購入。

    いろんな乗物が載ってるのでいいかな?と

    思って買いましたが、ちょっと難しいのや

    なんて説明したらいいのが分からない乗物もあり、

    難しい部分は飛ばして読もう!と思ってましたが、

    何で飛ばすのか、何で教えてくれないのか?と

    いう顔をされてしまいました。

    んーーー、それだけひっかかります。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物もりだくさん

    長く楽しめる乗り物の絵本です。
    1歳のときに買いました。1歳の時には電車のページが好きで、読んであげるたびに「でんしゃだ、バイバーイ」と一緒に読んでいました。
    今では電車を降りた後は電車をバイバイをしてきます。
    エスカレーターのページは「リサのおうち」を読んでからお気に入りです。
    1歳の時にはちょっと難しかったロケットやまほうのじゅんたんが、3歳くらいが読む絵本には登場してくるので、この絵本に出てくる乗り物がわかってきておもしろくなってきたみたいです。

    投稿日:2009/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばえほん 乗り物編

    リサとガスパールのことばえほんです。

    「のりもの のりもの どんなもの」
    という言葉とともに、色々な乗り物が紹介されています。
    例えば「みんなを のせて はこぶもの」では電車にトロリーバス、地下鉄、タクシー、バスといった具合。

    空飛ぶ絨毯が登場したり、「かえるくんは なににのる」といった変り種もでてくるのが面白いです。

    私が興味を持ったのは、表紙の絵にもなっているスキーリフト。
    なにこれ?と思ったら、フランスにはこんなタイプもあるそうで、夫は体験した事があるらしい。
    何だか楽しそうで気になります。

    投稿日:2008/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • のりもの?というものも。

    乗りものの定番の電車やバスはもちろん、空飛ぶじゅうたん(!)や睡蓮のはっぱみたいなユニークなものまでいろんな乗りものを可愛いリサとガスパールが紹介してくれる、ちょっと贅沢な絵本です。うちの乗りもの大好き息子もお気に入り。とても嬉しそうにたくさんの乗りものたちを眺めています。最後の鳥さんが乗っているものは「乗りもの」なんでしょうか?。。ちょっと笑える要素もつまった、おもしろい絵本です。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • あれもこれも のりもののりもの

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    リサ・ガスシリーズの番外編です。
    「のりもの のりもの どんなもの」のリズムに合わせ楽しい乗り物が目白押し!自動車やお船はもちろん、ロケットから魔法のじゅうたんまで、なかなか触れることの出来ないものまで取り上げられています。中には「手押し車」「エスカレーター」というように「これって乗り物に含めていいのか?」と笑えるパロディも取り込んであります。

    ゲオルグさんは奥行きのあるものの描き方が上手ですね。のりもの好きな子なら何度も「読んで〜」とせがまれるかも?

    投稿日:2007/04/10

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット