話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

しろいゆき あかるいゆき」 みんなの声

しろいゆき あかるいゆき 作:アルビン・トレッセルト
絵:ロジャー・デュボアザン
訳:江國 香織
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1995年
ISBN:9784892388446
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,260
みんなの声 総数 18
「しろいゆき あかるいゆき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • しんしんと。

    江国香織さん訳の絵本は、別の絵本のレビューも書きましたが、とても雰囲気の良い絵本で、大好きです。
    この絵本、まるでしんしんと降っている雪を眺めている時のような、とっても静かでおごそかな感じに進んで行くお話です。
    子どもが雪が好きなので読んでやっていたら、初めて聞きながら眠ってしまったほど。(絵本が大好きなので、寝かしつけ時にどれほど眠くても最後まで聞いているのが常です)
    冬になると、この絵本を本棚から出して来たくなるほど、大人にとっても気に入る事ができる絵本だと思います。

    投稿日:2008/03/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもより大人向けかも?

     江國香織さんの訳詩がしんみりと心に・・・静かな波を寄せるように響きます。

     雪の日の思いを、いろんな職業や立場からつづられていて、子どもが喜ぶ?というよりも、大人が感慨深くなるような絵本だな〜と思いました。

     もうすぐ5歳になる娘と一緒に読んでいましたが、娘は、途中から飽きてしまっていました(汗)。

     こんもりとした雪の印象や、春を待つ気分はとってもいいな〜と感じたので、お子さん抜きで、落ち着いた時間にゆったりと味わってほしい絵本です。

    投稿日:2008/03/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雪のにおいがしてきます

    「あかるいゆき」というタイトルがいいなと思いました。雪の日の朝は、太陽が反射して本当にまぶしいです。
    「ゆきのにおいがするぞ」とおひゃくしょうさんが言っていた言葉や、「つめたくこおったゆきたちは、がいとうにてらされてきらきらかがやきます」という文章は、いつも私が感じていたこととぴったりで楽しかったです。

    町が全部、ゆきのぼうしをかぶった絵のページからは、雪の明るさやにおいがしてきそうです。深呼吸をしたくなるような朝の場面だなと思いました

    投稿日:2008/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同感したりしなかったり・・・

    雪がふるってなんとなく感じることって、
    言われればありますよね。
    雪じゃなくても雨が降るって感じることが多いのでは・・・

    この絵本では、農夫、郵便屋さん、おまわりさん、おまわりさんの奥さんなどなど、色々な人の雪が降るって感じ方から始まっていて、その感じ方に同感したり、しなかったり・・・

    それにその後のそれぞれの行動も、同じように納得したり、しなかったり・・といった感じです。
    たまにちょっと笑える行動もあったりで、そんなところが息子ともども楽しいなあと思いました。

    冬から春にかけての描写もあり、そんな時期に読むのもいいですね♪

    投稿日:2008/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪への思いを馳せる本

    プログで紹介されている方がいらしたので、興味を持ちました。
    「しずかなよるに ふうわり おっとり」で始まる書き出しが、誌的で雪の降る情感を静かに伝えています。

    雪の日は、すべての物、汚い物までも白く輝く世界に変えてしまう特別な日。五感に染みわたるような寒さと冷たさ。雪の匂いを感じるお百姓さん、つまさきが痛いと感じるおまわりさんの奥さん。それぞれが、それぞれの感覚で雪を感じます。

    子どもの時は、雪遊びができるとてもラッキーな日。大人になってからは、電車が遅れたりすべったりと厄介な日。子どもがいる日の雪は、子どもと一緒に雪で遊べる楽しい日と、雪への感情が、私の中でも変わってきました。

    読みながら、雪の日もいいな(これは雪深くない平野に育った私だからだと思いますが)。
    でも、暖かくなった春の日もいいなとも思いました。

    読者一人一人が雪への思いを馳せる本だと思います。
    ただ、おもしろ系の息子には、この誌的で繊細な描写はうけませんでした。

    子どもと一緒ではなく、子どもが寝静まった夜に一人でゆっくり大人が読むのに適している本かもしれないと思います。日常の喧騒を忘れ、静かな気持ちになれました。

    コールデコット賞受賞作品です。

    投稿日:2007/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉の深さ。

    雪の降ってくる様子が美しい言葉でかかれています。ぜひ子供たちに味わってほしく借りましたが・・・。
    まだ,早かったのか?絵を見てはいましたが,その言葉の表現を理解できてない様子でした。
    内容はわかったのですが,おもしろみがない感じだったようです。
    もう少し大きくなってから,また借りたいと思いました。

    投稿日:2006/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬から春に向かう頃、是非読んでほしい

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    デュボアザンの絵に魅かれて読んでみました。
    雪が降る前後の、うさぎやこどもたちやゆうびんやさん、
    おひゃくしょうさん、おまわりさん。
    それぞれの様々な反応や行動がおもしろいです。
    文章にもリズムがあって、おはなしが雪と同じく静かに降り積もります。
    絵の中のカレンダーは「MARCH」になっています。
    冬から春に向かう頃、是非読んであげたい絵本です。
    是非声に出して、耳からも雪の音やみんなの想いを
    感じて欲しいです。

    投稿日:2005/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪に対する色々な思い

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    江国香織さんが訳した絵本で、コールデコット賞受賞作品です。
    雪に対する登場人物ひとりひとりの思いが雪がふる前・ふり出してから・積もった後のように
    時間の経過と共にとてもリアルに表現されています。
    最後は雪がとけた後のそれぞれの思いから春が来た事を連想できます。
    静かな文章ですが、伝わってくるものの多い作品でした。

    投稿日:2003/12/03

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット