もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
25件見つかりました
童謡のように語呂がよくて、読んでいて楽しい絵本です。 水墨画のようなイラストですが、ちょっぴり眠そうなかえるの絵がかわいらしい。 残念ながらふだんはかえる好きな息子なのですが、この絵本は1度見ただけであとは興味なしでした。 母はこういう本を読んでほしいのだけれど・・・。
投稿日:2016/03/22
かえるの絵本はだいたい好きな娘ですが、これはあんまり興味なかったです。私はわりと好きでしたが。読みやすいし、文章も繰り返しで覚えやすいです。絵もなかなか可愛いです。ストーリーはあまりおもしろくないのかな?
投稿日:2015/10/21
なんだか心地よいリズムが、始まりから最後まで続いていて、雨音と「ぴちぱたぽん」というフレーズが心に残りました。 かえるさんはあまがさをさすのでしょうか。 たにしとどじょうは友だちでしょうか。 那須さんのユーモラスな絵が、与田さんの詩を視覚化して、とても印象的な絵本です。
投稿日:2015/06/28
読んでいてリズムがいい本だなーと思いました。 絵も味があるし、文と合っていて良かったです。 かえるにあまがさ…たしかにいらなさそうですがかえるがあまがさをしているのは絵になりますね。こんなかえるがいたらいいなと思ってしまいました。 印象に残る本でした。
投稿日:2015/01/27
このお話は、なんかおばあちゃんが読んでくれそうな感じの絵本でした。ストーリーはカエルが雨傘買ってさしているお話なのですが、うちの子はこのお話の中に出てくる生き物たちと一緒で「カエルに傘なんて必要ないでしょ!!」って言って笑って見ていました。
投稿日:2013/07/10
表紙は、なかなか渋めの絵本ですが、読んでみると、とってもリズミカルで読みやすく、アッという間に終わってしまいました。 「ぴち はた ぽん」や「〜あったとさ」、何度か出てくるこのフレーズが心地よく、低学年の音読にはピッタリです。さすがのロングセラー、納得です!!
投稿日:2012/04/03
私がこの本に出会ったのは、6月の梅雨の 真っ最中です!! 子どもには季節感をしっかりと味あわせたいので、 読み聞かせも季節を意識した本を取り入れています。 この絵本は、梅雨の季節にぴったりの絵本だと 思います。かわいいかえるちゃんが出てきますので、 みなさんもぜひ読んでみてください!!
投稿日:2011/06/27
なんだかこの絵本、ずいぶん昔に見たような気がします。 昭和52年(1977年)初版って書いてあるので、かなり年代物ですよね。 那須良輔さんの絵がすごくマッチしていました。 「与田凖一のおはなしえほん」と副題がついていましたが、 お話というより童謡や詩のような感じで、同じ言葉がリズムよく繰り返されていました。 これから梅雨の時期に、いかがでしょうか?
投稿日:2011/05/15
カエルが雨傘を指して行列しているお話です。 とってもテンポが良くて読みやすい絵本でした。 少しイラストは古風な印象を受けましたが、リズミカルな文章で気に入りました。 雨の季節に是非読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2010/05/30
リズミカルでテンポがよく、次ページへもすんなりと進めます。 葉っぱの雨傘がとてもお似合いです。 葉っぱの雨傘をさしたかえるさんの行列が愉快です。 何だか、必死のかえるさんたちしんみょうなお顔をしているのは、何故 でしょう? とまとさんの喜んだ顔が嬉しくなりました。 かえるさんの絵、色彩に工夫されててよかったです。 掛け軸になりそうな絵がとても素敵でした。
投稿日:2009/09/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索