話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

こりすのはつなめ」 みんなの声

こりすのはつなめ 作:浜田 廣介
絵:いもと ようこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年03月
ISBN:9784323038810
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,964
みんなの声 総数 13
「こりすのはつなめ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • はつなめって?

    『はつなめ』ってなんだろうと思いました。浜田廣介さんが作った言葉だったのですね。
    くまのすごい知恵ですね。手のひらのキャラメルってなるほどと思いました。それを知ってこりすが楽しみに、まだ寝ているくまのところに行って、『くまさん、ごめんよ、お先に〜』ってところがいいですね。

    投稿日:2023/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手のひらのキャラメル

    冬眠の前に、クマは手のひらにいろいろなものをこすり付けるのでしょうか。その理由に生き物たちの生きる知恵を感じました。
    冬眠はしないりすが、子熊の手のひらのキャラメルをなめるところが、とても可愛らしく感じました。
    目を覚ましてしまった子熊さん、寝不足にならないかな。

    投稿日:2020/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • さむい冬のあたたかいお話

    山のどうぶつ達の冬。
    雪もちらちら、とってもさむそうですが、クマとリスのやりとりが、あったかくて和みました。

    クマが、両手にエサを塗りつけて冬眠するって、本当なのかな?
    確かに、冬眠から目覚めてすぐに、食べ物を探す気力と体力を考えると、とってもいいアイディア!
    “はつなめ”って言葉も、味があっていいですね♪

    いもとさんの絵がまた素敵!
    表情のひとつひとつが、本当にあったかくて、優しくて…。

    さむい冬に、こころあたたまるお話でした。

    投稿日:2015/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 浜田ひろすけさんの童話は
    本当に心温まるお話です。
    それに有名な童画家のいもとさんが絵をつけている
    とてもすてきな絵本でした。
    熊が冬眠の前に手のひらにいろいろなすりつけておいて
    冬眠の間のしのぎにするっていうのは本当なんですよね。
    蜘蛛なんかもなすりつけるっていうところは
    子供たちに印象的だったようで、
    りすがキャラメルの味っていうのをなめたいけど
    蜘蛛が入っているならちょっといやだという感想もありました。

    投稿日:2014/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぺろぺろかわいい!

    • 豆たろうさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    大好きないもとようこさん挿絵の絵本です。
    こりすのはつなめって、リスがなめるって何をかなって気になりながら読み進めていきました。

    ほんわかかわいい熊が、これまたふんわりしたリスとぶどうを食べています。もうこの絵だけで癒されるなぁと思いながらも、ページを進めていくと、不思議な話しを熊がします。

    冬眠から覚めたときにすぐには餌がないから、手のひらに食べ物の汁を塗りつけておいて少しずつ舐めて飢えを凌ぐんだそうです。
    へえーなるほどねと感心しました。

    熊とリスの友情で、リスがなんとも可愛らしい『はつなめ』をします。
    かわいいな〜と心が温かくなりながら読みました。

    投稿日:2011/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちがほんわか♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子18歳

    浜田廣介氏のお話は、なんとも言葉があたたかく
    東北人のよさを表わしているかのような気がします

    いもと氏の絵は、私は個人的には
    好きではないのですが
    小さい子にとっては
    かわいらしく
    わかりやすい表情、動作の様に思われます

    親子ではなく
    こぐまとこりす
    冬眠を通して
    こんなやり取りが本当にあるのかどうか
    わかりませんが
    なんとも、気持ちがやさしくなります

    この絵本を機会に浜田廣介氏のお話を
    いろいろ読んでほしいなぁ〜
    と、思います

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさがいっぱい

    優しい気持ちがいっぱい!

    優しい絵がいっぱい!

    読んでいると優しくなれて、温かい気持ちになれます。

    冬眠から覚めたこぐまさんが、両手にえさを塗りつけたのを、こりすが

    こぐまさんより先に「はつなめ」をしてしまいます。

    おかあさんに甘えるように、こぐまさんの手をなめる仕草がとっても

    可愛いです。

    こぐまさんも気持ちよくこりすさんになめさせて、怒ることなくとても

    優しいです。

    いもとようこさんの絵がいっそう優しくしています。

    投稿日:2010/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんともあったかい

    大人になっても忘れられない名作絵本シリーズ。
    読んだことがないなあと思い、借りてみました。

    冬眠するくまは、秋になると食べ物をつぶして
    手にその味をつける。
    冬眠から目覚めてその手を舐める。
    それを教えてもらったこりすは、雪の中くまのもとへ。

    動物の生態が少しわかる?ような
    くまとこりすの暖かいふれあいが詰まっていました。
    イラストはいもとようこさんで可愛らしく
    子どもには読みやすいのかなあと思いました。
    名作シリーズは世界、日本とたくさん
    出ているようなのでいろいろ読んであげたいですね。

    投稿日:2009/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がやさしくて気に入ったのかも

    • えみはるさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    正直、2歳の子に読み聞かせるにはちょっと難しすぎる本かなと思う。
    そもそもは私自身が気に入って購入したもので、いずれは子供に読んでやろうと子供の絵本と一緒に本棚に置いていたものを子供が自分で持ってきて「読んで」というようになったのが読んだきっかけ。

    本人もいもとようこさんのかわいらしい絵にひかれて本を手に取ったのではないかな、と思う。
    実際には本の内容は難しすぎたようで、最初のうちはいつも途中やめになることが多かった。でも、何度か読んでいくうちにじっとして聞くようになってきた。難しいなりに彼女も聞いていたようだ。

    表現自体は彼女でもわからないことはない表現もあるので、それなりに楽しめたのが良かったのかなと思う。

    2歳で読み聞かせるのは早いかもしれないけど、長く楽しめる絵本のひとつではないかと思う。

    投稿日:2008/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしいお話

    いもとようこの絵本ということで読みました。浜田廣介が文ということにも興味がありました。浜田作品は「ないた廣介赤おに」しか読んだことがなかったので、読んでみると非常にかわいらしいお話だということがわかりました。

    こぐまがぶどうを潰して果汁を手に塗りつけていました。冬ごもりしている最中に、おなかが空いたらなめるためです。それを聞いたこりすは、こぐまの手を舐めたくなりました。

    「はつなめ」という聞きなれない言葉、絵本を読んで「なるほど」と思いました。

    いもとようこが絵を描いていなければ、読むことがなかったかもしれない廣介童話。こんなかわいらしいお話があったのだなと思うと、何だか嬉しくなりました。

    投稿日:2007/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット