話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おはいんなさい」 みんなの声

おはいんなさい 作・絵:西平 あかね
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年09月
ISBN:9784477025445
評価スコア 4.2
評価ランキング 24,155
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • あの歌とあの遊び!

    おばけかぞくのいちにちなどをかいた作家の絵本です。

    子供のころよくした、なわとびの遊び。

    この歌は女の子なら知ってると思います。

    今は公園にいっても一人で縄跳びする子はいても

    みんなで縄跳びする子はあまりみかけない気がします。

    この絵本を読んでいてとても懐かしい気持ちになりました。

    歌が分かるので、歌いながら読んであげました。

    楽しさ倍増!一緒に縄跳びしたくなりました。

    投稿日:2013/05/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 長縄とび

    「ゆうびんやさん♪ おはいんなさい♪」
    長縄とびのかぞえ歌が、とても楽しかったです。
    私にとっては懐かしく、子供にとっては、まさに今楽しんでいる遊びなので。
    ほんとうの郵便やさんと一緒に、この遊びが出来たなんて、絵本の中の子供たちがうらやましいなー。

    投稿日:2013/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろいろな“ものたち”が手紙を拾ってくる

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    感想を書く前に、この作品の感想を書かれた皆さんの感想を読ませていただきました。
    ほとんどの方が、お話に取り上げられていた「郵便屋さん、お入んなさい(正式タイトル不明)」の長縄とびの遊びを思い出し懐かしがっていらっしゃいました。
    この絵本を読んで、改めて思い起こしてみると
    (自分の子供の成長中を見ても)、今の子どもたちはそういう年頃でも「ゆうびんやさん」をやらないですね〜。
    第一あれは、何人か集まらないとできないし何より縄を回せるだけの安全で広い場所がないと、できませんもんね〜。

    ところで、西平さんの絵本は初めて読んだのですが、何となく「にしまきかやこ」さんの絵柄や色使いに似ていて、優しい世界観が素敵だなぁと、思いました。

    作品の中にタンポポが出てくるし半袖と長袖の子がいるので、読んであげるなら春から初夏にかけての時期だと雰囲気が出ていいかもしれません。
    いろいろな“ものたち”が手紙を拾ってなわとびの中に入ってくる面白さがあるので、そのワクワク感を楽しめる4,5歳から小学校中学年くらいのお子さんたちに、特にお薦めします。

    投稿日:2011/12/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • なつかしい!!

    この絵本を読んで、ます初めに思ったことが、
    なつかしい!!でした。
    小さいころ、なわとびが大好きだったんですが、
    「ゆうびんやさん、おはいんなさい」も、よくやった
    遊びでした♪
    それを絵本で表現してくれているのですが、
    その世界観が、この歌にマッチしていて、とても
    嬉しくなりました!!
    最近、おおなわとびをやっているのをあまりみませんが
    私が小さい時は、家の前の道路のあちこちで、こんなこと
    していたなーって、感慨深く思いました。

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 懐かしいなあ

    最近、なわとびの練習をしている娘の参考になればいいなあと
    思い、読みました。・・そういった意味では参考になりません
    でした(笑)。「ひとりでとぶ」のではなく「なんにんかで
    遊ぶ」なわとびの絵本だったからです。
    でも、娘は楽しんでおりました。幼稚園で「ゆうびんやさんの
    おとしもの」をやっているそうで。私も懐かしくなりました。
    すっかり忘れていたもの。またやってみたくなりました。
    こんな風にほんとのゆうびんやさんにもとんでほしいなあ。
    いろんなものがとんでいますが、おじぞうさんがツボでした。
    足跡も含めて。

    投稿日:2011/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 遊んだな〜 大縄飛び楽しかった

    おおなわとび  「ゆうびんやさん おはようさん 手紙が十枚落ちました 拾ってあげましょ  一枚 二枚 ・・・・・」こんな♪をうたいながら みんなで楽しんだ懐かしさがこみ上げてきます

    この絵本では 手紙を拾ってくれたのが 身近にいる 犬や おや ヘビまで たんぽぽ おじぞうさま なんといろんな人のおかげで 手紙が十枚見つかるという お話です 
    木にぺたりと くっついていて 「あっ!」と見付けたら 木が くにゃっとまがって びっくり 
    このお話の発想は西平さんの 楽しい雰囲気が感じられました

    こんな展開になるとは思いませんでした。
     
    縄跳びは 私の子供の頃の楽しい遊びで みんな上手に跳べて 大縄をいつもしていました
     
    一人縄跳びもしましたが 大縄は遊びがあって みんなで楽しめるのが良いですね  
    大事に伝えてほしい 大縄飛びの絵本でした!

    投稿日:2011/10/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • なつかしいな♪

    • イモキチさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳11ヶ月、女の子3歳ヶ4月

    昔なつかしの
    「ゆうびんやさん、おはいんなさい」。

    縄跳びで「ゆうびんやさん」をやろうとしたら、
    本当の郵便やさんが入ってきちゃった!
    そして、ジャンプをしたら、手紙がバラバラに・・!

    色んなお友達(?)が拾い集めてくれるのですが、
    中には変わったお友達もいて・・(笑)



    今の子供って、
    縄跳びでこんな風にあそんだりするのかな。。
    縄跳び1つでお友達と日が暮れるまで遊べたな〜。
    特にゆうびんやさんは大好きな縄跳び遊びの1つでした。
    最後に、両足の真ん中に縄跳びがくるように、
    沢山練習したっけ。


    今度の週末にでも、広い公園に縄跳びを持って
    子供たちと出かけたい気分になりました♪

    4歳の娘に読んであげていたのですが、
    6歳の息子も興味深々で聞いていました^^

    投稿日:2011/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 縄跳び遊び楽しんで♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    「全ページ試し読み」で楽しませていただきました

    はいはい
    小学生の時、休み時間に長縄跳び夢中でした
    なんでしょうね?
    流行る時期がありますよね?

    保育園勤務時
    秋には、必ず遊びました
    「郵便屋さん」

    絵もかわいらしいし
    手紙を探すのも楽しいし
    なんたって、意外なことで楽しめます
    あれ?小屋が・・・と思うと
    次のページで判明します

    あれ?と
    前のページに戻って
    「なるほど・・・ここで動いてる・・・」とか

    郵便屋さんの自転車というのも
    なんかなつかしい
    そういえば、道路で遊ぶなんて
    今は、見かけません

    お地蔵さんや、木という視点も
    素敵です

    長縄跳び遊び、みんなで楽しんでほしいです

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 手紙を拾って

     こんなことが本当にあったら大変だけど、、。
     郵便屋さんが落とした手紙を拾って、「おはいんなさい」なんて、とても楽しそう。こんなゲームがあったらおもしろそうです。

     おじぞうさんやへびまで入ってくるのに、笑ってしまいました。
     軽やかな感じの絵も、お話にぴったりでよかったです。

     今は、なわとび遊びをあまりみかけることがないので、ちょっとさびしいです
     ほのぼのした時間がいいなと思いました。

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • クスっとする1冊

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    「ありえね〜〜」と長男。
    でも、口ではそうでも、ホントはクスクス笑って聞いてました。

    長縄飛びに、ちょっと挑戦し始めた1年生。絵本のような展開は無いけれど、飛ぶ時はやっぱり緊張しちゃうし、すぐひっかかっちゃって、また挑戦!を繰り返して頑張っています。
    楽しい遊びなんですよね。

    おじぞうさままでやってきた時はさすがに私も「クスッ」と笑っちゃいました。
    ちょっぴり地味な絵本かなと思いましたが、静かな「クス」が溢れる優しい絵本でした。

    投稿日:2011/10/21

    参考になりました
    感謝
    1

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.2)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット