話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ゆきのひのホネホネさん」 みんなの声

ゆきのひのホネホネさん 作・絵:にしむら あつこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2005年10月
ISBN:9784834021462
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,828
みんなの声 総数 47
「ゆきのひのホネホネさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

47件見つかりました

  • 冬に読みたいな♪

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    ホネホネさん好きな長男に借りてみました。

    雪の日、郵便屋さんのホネホネさんは、自転車の代わりにスキーで動物たちに配達です。ザクザクシューと・・・
    動物たちに届くお手紙が、短いながらあったかい内容ばかり。

    お手紙に書かれた、クリスマスパーティーには、手紙を受け取った動物たちが集まって、賑やかに開かれます。
    そしてホネホネさんも、素敵なお手紙をもらいました♪

    どの ホネホネさんのお話もホノボノしてて好きですが、寒いこの冬に、お家で手紙を待ちたい気分になりました(*^_^*)
    手紙って、いいですよね。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きホネホネさん

    • みきけいさん
    • 40代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 男の子15歳、男の子13歳、男の子7歳

    郵便やさんのホネホネさんは、雪が積もっていても郵便を届けてくれます。スキーを履いてザクザクシュー。

    大阪ではなかなか雪が積もらないので、スキーを履いて郵便を届ける事が、ピンときていなかった子ども達。それでも、次々届けられるお手紙には興味深々。
    そろそろ字を読めるようになってきた子や、字に興味を持ち始めた子が、頑張って自分で手紙を読もうとしている姿が、かわいかったです。
    読んでみたくなるような手紙が配達されますので、ページが進んでもすぐに集中できました。

    モノクロの色使いと不思議な風景が、なんともいえない雰囲気をかもし出しています。
    最後に黄色が使われているのも、印象的。

    雪の日や寒い日に読んであげると、より一層、空気感が伝わるのではないでしょうか。
    最後にクリスマスパーティーが開催されるので、クリスマス前が一番お勧めです。

    投稿日:2011/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆうびんやさんだったんだ

    ホネホネさんがスキーをしている絵が気になって借りてみました。
    彼はゆうびんやさんだったんですね。
    スキーのシーンに長男は大喜び。
    特にジャンプしているところがお気に入りです。
    お届け先というか届け方がとってもユニークで楽しい本です。
    シリーズものみたいなので、他の本も読んでみたいです。

    投稿日:2011/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日はいつもと少し違う。

    ホネホネさんシリーズです。
    だんだん流れがつかめてきました。

    配達に訪れるのは決まったメンバーなんですね。
    今回は冬設定ということで、
    雪が積もった街をホネホネさんがスキーに乗って配達。

    毎回おなじみの「ぎこぎこきーっ」の自転車の音が
    「ざくざくしゅーっ」に変わっていて面白かったです。

    土の中アパートに配達に行くときは入口の穴を掘り出すのが大変!
    冬らしい臨場感を味わえる一冊でした。

    もちろんらぶらぶなホネホネさん、最後はホネコさんとスキーでおデート。
    必ず裏表紙でデートしている光景が描かれているのがほほえましいです。

    投稿日:2010/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそうに配っているホネホネさん

     ホネホネさんシリーズの一冊です。
     雪の日郵便屋のホネホネさんが、スキーをはいて配達です。

     帽子をかぶり、手袋・マフラー・コート姿のホネホネさんがあったかそうです。
     除雪車の出ていなかった時代、ひいじいちゃんが、大雪のためお勤めに行くのに、スキーをはいて行ったお話を笑い話のように、おばあちゃん(義母)から聞いたことがあります。
     
     ホネホネさんの配達も大変そうです。
     でも、色んな配達先に楽しそうに配っているホネホネさん。
     こんなところにも、と驚いてしまいそうな所にまで。
     でも、そのお手紙の内容や小包の中身があったかいですね〜。
     終盤のクリスマスパーティは、月明かりも加わって素敵でした。
     ラストの、ホネコさんからのお手紙付小包ににんまりして、閉じると、裏表紙に楽しそうな二人の様子が描かれていて、幸せな気分になりました。

    投稿日:2009/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魅力的なホネホネさん

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    ホネホネさん、なんとも魅力的なキャラクターです。
    スキーをはいての郵便配達。「ザクザクシュー」と軽やかに回るホネホネさんですが、雪の中を配達するのは大変そう。でも、もくもくと、そして確実に配達を続けるホネホネさんの姿は、労働の厳しさとともに、楽しさも伝えてくれます。
    考えてみれば、みんなが待っているお手紙や小包を届ける郵便やさんって、みんなに幸せを届けるお仕事ですね。私の住んでいる地域は冬に雪が降りますが、そんな中でもチェーンをつけて配達をしてくれる郵便やさん、ありがとうございます。
    この「ゆきのひ」を最初に読んでしまいましたが、ぜひ1作目から読んでみたいです。

    投稿日:2009/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ホネホネさんのような人に・・・

     スキーをはいたホネホネさん。今回は「ギコギコキー」でなく、「ザクザクシュー」と、元気に配達です。雪を掘ったり、氷に穴を開けたり、配達もなかなか大変。でも、笑顔を絶やさないホネホネさん、素敵ですね! 

    ガールフレンドのホネコさんとのスキーデートも微笑ましい! 娘は、ホネコさんからの手作りプレゼントが気に入ったようです。いつか娘もこんなプレゼントを贈る日が来るのかな?、相手はホネホネさんのようにやさしい人ならいいな、なんて考えながら、裏表紙の絵を楽しみました。

    投稿日:2009/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読まず嫌いで損してた!

    以前から気になっていた《ホネホネさん》。
    でも、白黒の挿絵、決してかわいいとはいえない主人公(だってガイコツですもんね・・)なので、ちょっと手に取るのをためらっていました。
    でも、郵便屋さん・お手紙・雪。。。と息子が好きな項目がたっぷりなので、一緒に読んでみることにしました。

    すると・・・
    今まで読まず嫌いしていたのがもったいないくらい楽しい絵本!
    主人公のホネホネさんも、見慣れてくるとなんだかかわいらしく見えてきます(笑)。

    雪に森も地面も覆われて、配達は大変。
    土の中アパートなんて、入り口が見えなくなってしまっていて、ホネホネさんはスコップ持参で穴を掘るんですよ!
    いろんな動物達への郵便物もお手紙も、とっても楽しいです。

    ずっと挿絵は白黒なのですが、最後に効果的に明るい色が1色だけ使われています。これがとても眩しくて、お話を盛り上げています。

    とても楽しく読めたこの絵本。
    「ゆうびんやさんのホネホネさん」のほうもぜひ読もうと思います。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こちらのレビューを見て☆

    こちらのレビューを見て、気になって図書室で探しました。
    早速、8歳の息子に読み聞かせ☆
    白黒のシンプルな絵なのですが、雪のイメージにいちばん近く何とも味があって素敵でした。
    むすこも「この白黒がいいんだよね☆」なんて、評論家ぶってました。

    それにしても、素敵な小包を運ぶ、ホネホネさんなんでしょう。最後のパーティーの場面では、たくさんの味のある登場人物が大集合して息子を喜ばせました。

    シリーズであるようなのでぜひ、読んでみたいと思います。

    投稿日:2008/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリスマスに♪

    今回は雪の日なのでホネホネさんはスキーで配達。
    いつもの“ギコギコキー”ではなくて
    “ザクザクシュー”なんです。
    その音が娘には楽しかったようで一緒に歌うように読んでいました。
    雪が邪魔していつもよりも配達は大変だけど
    最後のクリスマスパーティーはとっても楽しそう。
    装丁も赤と緑でクリスマスの雰囲気を醸し出しています。
    ぜひクリスマス前にお子さんと読んでみてください♪

    投稿日:2008/10/30

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット