ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おふとんのくにのこびとたち」 みんなの声

おふとんのくにのこびとたち 作:越智 典子
絵:出久根 育
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2005年11月
ISBN:9784032321708
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,158
みんなの声 総数 31
「おふとんのくにのこびとたち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 優しい小人たち

    熱を出して寝ている子どもにしか見ることのできない小人たち。
    寝込んでいる主人公の女の子にも、見ることができました。

    小人たち、優しいですね。
    熱があると分かると解熱の装置で介抱したり、女の子が眠ったと分かると小声で話したり。
    そして、いつの間にかいなくなる。

    見返りを求めないその姿に、好感が持てました。

    投稿日:2024/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしくて、夢がある

    でだしから、ひきこまれました! こびとたちが何をするのだろうと、わくわくしながら読み進めたら……びっくりしました! なんて優しい夢のあるお話。子どものころ、よく熱をだしていたので、こんな絵本があったら、良かったなと思いました。

    投稿日:2023/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな世界が・・・

    ひさこちゃんは熱が出たため

    おとなしく寝ていました。

    上むきで布団に寝てますが、

    掛け布団の上に雪山が現れました。

    何語を言ってるかはわかりませんが

    雪山の中では小人がたくさんいました。

    これは一体なんなのか?

    熱がある子に見える世界なのかな?

    熱冷まし機を作った小人のおかげで、

    すっかり熱が下がったようです。

    こんな世界があったなんて

    知らなかったなー。

    投稿日:2022/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見てみたい、おふとんのくに

    熱のある子供にしか見えない、おふとんのくに。
    ひさこちゃんが熱が出て休んでいると、そんなおふとんのくにを見てしまうのです。
    最初、ひさこちゃんがおふとんのくにのこびとたちのご飯をこぼしてしまった?場面では、こびとたちは怒っているのかなと思ったのですが、
    ひさこちゃんの熱を下げようとしていたのですね。
    その方法がとても素敵で夢がありました。
    沢山のこびとたちが働く姿は、おたすけこびとを思いだしましたが、あちらは機械的に作業をしているような感じなのに対し、
    おふとんのくにのこびとたちはもっとファンタジックで温かい感じがしました。

    投稿日:2021/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心強い

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    文章も少なく、
    あるとしても不思議な国の言葉なので意味は分からないけれど
    それがより面白さを盛り上げ、
    読み聞かせというよりは、
    絵本を近くでじっと見つめていく感じでしたが、
    子どもたちも集中して見つめていました。

    最初は意味が分からなかったのですが、
    こびとたちのお医者さんが熱があることに気づき、
    そこから熱を冷やすための装置を
    こびとたち総出で作ってくれていたんですね。
    熱のとき、こんなこびとたちがいてくれると思うと心強いですね。

    投稿日:2020/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の醍醐味のような。

    発熱で寝ていなければいけない日。
    子供って熱があっても意外と元気なので退屈に思うことも。
    そっか〜そんな時にだけ会える秘密があるのですね。
    絵本の醍醐味ともいえる内容で、微笑ましく思いました。
    赤ちゃんはよく妖精が見えるとかいいますしね(笑)。

    投稿日:2020/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵を見て想像するお話

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    小人たちが登場してからは、小人の言葉なので絵をじっくり見て、お話を想像しました。
    ひさこちゃんが熱があるというのに、最初小人たちはごちそうを食べたり、演奏して踊ったり。
    何かのお祭りなのでしょうか?
    小人たちはひさこちゃんの存在に気付き、長老なのか名医なのかが、ひさこちゃんに聴診器を当てています。
    それからが、ガリバー旅行記で見た絵を思い出す光景でした。
    最後に小人の機械の図面があり、これは文語体ですが日本語でした。

    投稿日:2019/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふとんの上で…

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    熱で寝ているひさこちゃん。そのおふとんの上にこびとたちが現れて…!?
    文がないところも多く、コマ割りの絵を見ていく感じなので、ちょっと読み聞かせはしづらかったです。
    内容的には悪い絵本ではないと思いますが。
    けっこう子供も、自分で絵を見ていた感じでした。
    こびと語が私にはわからないのですけど、いったいみんな何を話していたのかなー?

    投稿日:2017/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お子さんが風邪をひいたときに

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    なかなか面白い発想です。
    これが出久根さんの絵だというのも面白いです。
    絵本の作り方は「スノーマン」みたいな感じです。
    文章らしい文字は少ないのですが、絵の中に描かれている“こびとたち”の掛け声みたいな、しいて言うなら『小人語(?)』はちょこちょこ書かれています。
    大勢いるところでの読み聞かせには向きませんが、
    1つ1つのコマに描かれているこびとたちの動きがとても面白いので、
    お子さんが風邪をひいたときなどに読んであげてはいかがでしょうか?

    投稿日:2016/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熱を出して寝込んでいるひさこちゃんの蒲団から飛び出した小人たち。
    山が出来て、雪が一杯で、小人たちの生活がとても楽しめる絵本です。
    でもひさこちゃんに気づいた小人たちが繰り広げる熱冷まし大作戦には、思わず笑ってしまいました。
    発想力が素晴らしいと思います。
    病気の時には、こんな絵本が枕元にあると退屈しないですね。

    投稿日:2015/02/02

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット