話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

こわがりやのしょうぼうしゃううくん」 みんなの声

こわがりやのしょうぼうしゃううくん 作:戸田 和代
絵:にしかわ おさむ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2013年04月
ISBN:9784591134054
評価スコア 3.8
評価ランキング 46,039
みんなの声 総数 9
「こわがりやのしょうぼうしゃううくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 設定がいいと思います

    のりもの絵本です。

    この手の絵本は、強くて当たり前なのりものと

    されているが、実は怖がり、臆病・・。

    なんていうのがお決まりですが、そこがいいんだと思います。

    みんなも勇気を出せば、やれるんだよ。

    やってみることはいいことなんだよ。と

    教えることができるから。

    小さい頃と違って、最近は、やってみたはいいけど

    うまくできず、失敗を悔しがる。

    もしくは、これはできないだろうと、あきらめる。

    そんな気持ちを打破できたと思います。

    いい刺激になったと思います。

    投稿日:2014/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • こわがりやの消防車のおはなし

    かのド定番絵本。『じょうぼうじどうしゃ〇〇〇』を思い出した。でも、まったく違うテイストというかストーリーというか内容。だから余計に「うーん。これでいいのか?甘いな…」という、ぼんやりとした疑問が残ってしまいのは私だけかな。

    投稿日:2023/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いざというときの消防車です。
    火事はないほうが良いに決まっています。
    でも、弱虫、意気地無しの小型消防車のううくん、道草は行けませんよ。
    火事の現場に間に合って良かった良かった。
    頼りなさそうな小型消防車でも、ちゃんと出番が有ることを教わりました。

    投稿日:2020/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわがりの消防車、大丈夫??

    • こみこみこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、男の子3歳

    怖がり屋の消防車なんて大丈夫かなぁと思ったけど、案の定、火事が起きても、回り道したり逃げ腰すぎて頼りない…
    でもなんとかたどり着いて、火事を消してくれてよかったです。
    息子もこわがりやで、恥ずかしがりやなので、共感したみたいです(笑)

    ☆3歳息子感想☆
    「火事のところが怖い、でも消防車のうぅくんが優しいからちょっと恥ずかしい…でも走ってる所は超かっこいい。火事が消えてよかった」

    投稿日:2018/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても可愛い絵で、怖がりやの消防車ううくんの「今日も、火事がありませんように・・・・・」と、祈るううくんは、いいのですが、ちょっとううくんの行動には、納得できません。怖いからって、逃げ出したり、遠回りとかしないでほしいと思いました。今回は、反省しているし、ううくんのおかげで火を消すことができたのでよかったのですが、火事現場には急行してほしいと思いました。

    投稿日:2018/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防車が好きな子に

    消防車がたくさん描かれた表紙を見て子どもが手に取りました。この絵本のううくんの絵はにしかわおさむさんなのですね、ごみしゅうしゅうしゃのゴンちゃん(絵・田中四郎)と表情が似ていて、子どもがすぐに気に入りました。小さいううちゃんが頑張らならないと火事が消せないという場面では、子どもと一緒に応援しました。ただ、消防車が主人公の絵本には、消防車が怖がりというのが定番化しているのか多く、その中に埋もれてしまう感が否めません。

    投稿日:2016/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素直に楽しめず

    こわがりやのしょうぼうしゃ、という設定は理解できるのですが、そもそも消防車になりたくなかったとか、火災現場に行きたくなくて寄り道してしまうあたりは、現役の消防士さんに失礼な気がしてしまいました。

    ただ、朝の絵本読み担当のお父さんには色々と慰めになったようで、案外大人向けの絵本なのかなぁと思ってしまいました。

    投稿日:2016/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ううくんの怖がり具合がグッド!

    2歳10か月の息子が図書館で借りました。
    最近、大好きな消防自動車の話。
    「しょうぼうじどうしゃじぷた」に似たストーリー展開なのですが、主人公のううくんが、勇ましくなくて怖がりで、街のみんなから応援されるので、
    何となく肩の力が抜けて、ちょっとほのぼのします。
    「(男の子なら)強くあれ!」信仰から抜け出せるので、安心でき、共感できるのがいいところ。
    特に怖がりやの我が息子ならば。

    息子は喜んで読んでいました。

    投稿日:2014/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな消防自動車

    このお話の主人公はちょっと怖がりで小さな体のううくんが主人公のお話でした。火や煙が怖いのを他の消防車にバカにされていたのですが、いざ火事になったら大活躍でした!!うちの子もううくんが無事に活躍できてよかったって言っていました。

    投稿日:2013/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おおきくなるっていうことは / よるくま / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(9人)

絵本の評価(3.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット