新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

いやだ あさまで あそぶんだぃ」 みんなの声

いやだ あさまで あそぶんだぃ 作・絵:ヘレン・クーパー
訳:ふじた しげる
出版社:アスラン書房
税込価格:\1,760
発行日:2004年
ISBN:9784900656383
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,709
みんなの声 総数 31
「いやだ あさまで あそぶんだぃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

  • 偉大な母へ贈る

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     寝る時間になっても寝ない子は
    いっぱい身体を動かして遊ばなかったでしょ?
    朝まで遊ぶぞぉ、なんてみーんな口にするもんねぇ。
    そう、アタマだけで考えて
    アタマごなしに叱っては、いけませんよーって
    忠告してくれているのです、この絵本。
     ゆめの中の風景、
    子どもの頃に見た記憶がまだ残っています。
    確か、なーんとなく歪んでいて
    なーんとなく自分より大きくて
    なーんとなく日暮れで
    なーんとなく寂しくて…。
    ヘレンの描く三次元的な空間の捉え方にとても似ている。
    共感を覚えました。
     母はきびしい人、たのもしい人、あたたかい人。
    言うことは聞くものです。
    母を尊敬します、感謝。

    投稿日:2015/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ケイト・グリーナウェイ賞を受賞した絵本ということで、
    2歳半の息子に図書館で借りました。

    夜の絵ということで、絵自体は少し暗い色調で幻想的。
    こちらまで、ちょっと眠りたくなってきてしまうような。。
    最後のページで「そうか、主人公の男の子は自分の部屋の中を冒険して、だんだん眠くなってきたんだ』
    と気がつきました。

    読んでいる時に、ふと、自分も幼い時、この本のように現実と夢の区別がだんだんつかなくなってきたことを思い出しました。
    それを上手に現した1冊だと思います。

    最後、ママが探しにきて抱っこしてくれて、男の子はどんなに安心したことでしょう。
    寝る前に読むことをおすすめしたい1冊です。

    投稿日:2013/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいな絵

    絵がとても綺麗です。
    細かいところまで描き込まれていて、じっくり絵を見るだけでも楽しめました。
    おもちゃの世界にもぐりこんだかのように思いましたが、よく見ると、ぼうやの部屋にあるおもちゃばかりでした。
    そんな発見も面白かったです。

    夜更かしして遊びたい男の子。
    ところが、みんなは寝る時間、誰も遊び相手になってはくれません。
    最後、迎えに来てくれたのは、やっぱりママです。
    ママの愛情で締めくくられた、優しく安心できるお話でした。

    投稿日:2011/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほどーこう攻めるのか・・・

    3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。夜なかなか寝ないので、いい絵本はないかと思いまして・・・。こういう風にもっていくと確かにいいかもしれない!と思いましたよ。

    どうしても夜寝ないでずっと起きていると言い張り、車で外へ飛び出してしまいます。道々、いろいろなものに出会い、一緒に朝まで遊んでと頼みますが、みんな夜は疲れてお休みするんだよーとやんわり断られます。なかなか遊んでくれる友達がいないことに気づくと、自分も眠たくなってきて・・・ママが迎えに来てくれます。

    朝まで一人でいられるわけもなく、じゃあ一緒に遊んでくれる仲間がいるかと思えば、意外といない。これじゃ寝ないわけにいかないよね、というおち。これが使えるというよりは、こうやって突き放すのも手だな!と思いました。息子も遊んでくれるお友達がいないねーとしみじみ考え込んでいましたね。なかなか寝ない子にいかがでしょう?

    投稿日:2011/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口ほどにもない・・・

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    「かぼちゃスープ」のヘレン・クーパーさん。相変わらずの緻密な絵で、ファンタジーの世界をすばらしく描き出しています。
    朝までずーっと起きていたい。子どものころ、誰でも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。でも大晦日なんかに「今日はずっと起きてていいんだよ」と言われても、結局たいして起きていられなくて。うちの娘も4歳になったので、今年の大晦日から試してみようと思っていますが、きっと同じような結果になるんじゃないかな。
    この絵本に出てくる男の子も、最初はやる気まんまんなのに、やっぱりだんだん眠くなってきて・・・。そして最後はお母さんの腕の中。安心して眠る様子が微笑ましいです。
    子どもがなかなか寝てくれないとついついイライラしてしまいますが、そこはぐぐっとがまんして、毎晩安心しきった表情で眠らせてあげたいなぁと思いました。

    投稿日:2009/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんに共感!

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    「かぼちゃスープ」シリーズが大好きな次女に、他の作品も読んであげたくて借りてきました。
    表紙を見て、「あ、かぼちゃスープの人の絵だ!」とすぐわかったのにはびっくり!

    夜になっても眠くない坊やが、「いやだ 朝まで遊ぶんだい」と、マイカーで遊びに行っちゃう、幻想的なストーリーです。

    夜寝たがらない子をテーマにした「おやすみなさい」の絵本はたくさんあるけれど、この本の面白いのは、普通は、子どもの味方のおもちゃたちが、みんな眠たがっていて、眠りを誘う言葉を言うところです(笑)。

    我が家の場合、長男だけは、遊び疲れて寝るのが早かったのですが、娘たちは二人とも宵っ張りで、寝かしつけにかなり苦労したので、どんどん近づいてくる、おかあさんの台詞には、とても共感を覚えましたよ〜!

    それにしても、坊やの部屋はとってもおしゃれで、魅力的ですね☆
    ていねいに描かれた絵を、もう一度最初からめくらせてしまう技法は、さすが!ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品ですね!

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝ないお子様に

    なかなか寝ない子の本はたくさんありますが、この本がおもしろいなと思ったのは、寝る時間なのに遊ぼうと誘う男の子に対する返事です。
    部屋中のおもちゃに誘いをかけるのですが、みんな「夜はいびきをかくもの」「夜はやすむ時」「夜は夢を見る時」「くたくたに疲れているから」と取り合ってくれません。
    これって親が諭す言葉ですよね。それをオモチャが言っちゃうところが、優しくておもしろいなぁと思いました。
    これは本当はわかっている男の子のごっこ遊びかな。実はお母さんが相手してあげているのかな。
    最後はずんずんとやって来たお母さんに抱きしめられ眠りに就きます。

    とっても安心して終われる絵本です。読み聞かせの最後がいいかな。
    娘はすんずんやって来るお母さんにウケて、抱きしめられる姿に羨ましそうな嬉しそうな顔でした。
    トイレに行って歯を磨いて髪をとかしてね。文章にはないけれど、ふんわり緻密な絵が安心を誘います。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママのあたたかさ

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    「かぼちゃすーぷ」「こしょうできまり」
    この二冊の絵本を読んですっかりヘレンクーパーの世界の虜になりました。
    子供達も私もなんどもなんども読むほど大好きな絵本です。

    こちらの絵本は夜になってもまあまだ遊んでいたいよふかし坊やとママのお話です。

    坊やの気持ちが可愛くって、夜まで起きているってことは、おうちを飛び出して冒険しているような開放感やドキドキ感がよく伝わってきます。

    坊やが眠りにつくまで眠れないママ というフレーズが
    子育てしたことがある人にしかわからない大変さというか
    経験者の響きがあります。

    だからぜひパパにも読んでもらいたいですね。

    投稿日:2007/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう寝てちょうだい!

    怪じゅう坊やに、おかあさん一撃のカウンターパンチ! 坊やがいる家ならどの家でも繰り広げられる 坊やとおかあさんの就寝時間をめぐるたたかいですが、どんなに疲れていても坊やが寝るまでは休めない人という一言がズンと堪えます。坊やは幼いなりにあの手この手を駆使します。やりたいことに対してできる限りのことをするというのは子どもの素敵なところだなと思います。 おかあさん ぜひともイライラしないでね

    投稿日:2007/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がきれいです

    絵がとてもきれいです。もう寝る時間なのに、なかなか寝てくれない...。人事ではないなと思ってしまいます。でも、最後はやっぱりお母さんに抱っこしてもらって眠りにつくものです。

    投稿日:2006/04/29

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット