あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
14件見つかりました
最初のページに誘われてめくってみると 何て美味しそうなやきそば! 目玉焼きがたまりません、本当にお腹が減ってしまいます(笑) やきそばができるまでの過程がリズミカルに ばんばん具材が増えていきます。 心地よいリズムと美味しそうな具材たち ああやきそばが食べたい! 「夢眠書店の絵本棚」ではらぺこめがねさんを知り、こちらの絵本と出会えました。 ねむちゃん、ありがとう!
投稿日:2023/12/15
とってもリズミカルに文章が進んでいくのですが、登場する人たちが人手間かける焼きそばにちょっとびっくりしながらも、あっという間に読み進められていきました。ちょっと絵の雰囲気が私はんー。という感じだったのですが、最後はおいしそうな焼きそばが出来上がってホッとしました。ノリの良い1冊です。
投稿日:2023/11/08
やきそばが大好きなので、タイトルを見て、是非読みたいと思いました。 はらぺこめがねさんの絵本は、いつも本物みたいにリアルで、美味しそうで、見ているだけで楽しいです。 作りかけのやきそばに、通りがかりの人たちが、いろいろ手を加えていきます。 やきそばのソースの匂いが、ページからしてくるような感じでした。 やきそばを作って、食べたくなります。
投稿日:2020/08/20
読みながら、どれだけ「焼きそば」に力を入れてるんだろうと、笑ってしまいました。 通りすがりのコックさんはなぜステーキだったのでしょう。 コックさんと寿司屋の大将だけが右側に首を傾けてるんですよね。 勢いがあって楽しい絵ですが、なぜなのかなって考えてしまいました。 それにしても、出来上がったやきぞ場の質感、ソースの絡み具合とか、半端ないです。 とってもおいしそうでした。 お腹がすいてるときとかに読んであげたい。 そしたら焼きそば食べたいって、言われそうですけど(笑)
投稿日:2020/01/31
表紙の絵の「やきそば」も きれいに盛り付けられているわけではなく、 散らばっている絵です。 私も自宅でよく「やきそば」を作るおばあさんですが。。 このお話は通りすがりの いろんな人たちが いろんな味付けをしていく。 みんな やきそばが好きなんでしょうね。 考えて工夫をしているとも思えますが。 メチャクチャになりそうです。 でも最後はみんなバンザイ! みんなで食べる楽しさがあるのが 「やきそば」なんですね。 見た目の印象より 読んでみて おもしろさがありました。
投稿日:2016/11/30
「やきそば ばんばん」の、言葉の繰り返しが楽しい本です。 通りすがりのいろいろな人が、どんどんいろんなものを混ぜてしまっていて、「えーどうなるの!?大丈夫!?」と、目が離せません。 登場するキャラクターも個性豊かで、なんだか楽しい気持ちになる絵本です。
投稿日:2016/11/28
美味しそうなやきそば! 初めにこの豪快なやきそばを見たものですから、ページをめくらずにはいられませんでした。 軽快なリズムでストーリーが進んで行きます。それもなんだかちょっとずれた方向へ・・ こののりが、絶妙で笑いを誘います。 えー!!!っと思わず子どもも突っ込みを入れたくなるような展開です。 さすが大阪? なんだか焼きそば食べたくなってしまいますよ。
投稿日:2016/11/09
最初はおばあさんがひとりで作っていたやきそば。 ちょっとおばあさんがでかけていったすきに、とおりすがりの いろんなヒト達が、いろんな具を入れていき・・最後には とっても豪華なやきそばができあがります。 そうですよね。やきそばってみんなで作ってみんなで食べるのが 一番おいしいと思うもの。実際、バーベキューなどでみんなで 作って食べたりしますものね。まあ、とおりすがりのヒトが 作っていくことは、ないと思いますが(笑)。 やきそば、ばんばん!と豪快に作りたくなりました。
投稿日:2016/10/13
表紙から、躍動感あふれる(?)やきそばがそそります。 でもね、ん??? なんだか、突っ込みたくなる具材が? その秘密は読んでから。 焼きそば大好きおばあさんが、焼きそばを作り始めたのですが、 用事を思い出して調理中に退室、その間に通りすがりの人々が ひと手間加えて焼きそばが出来上がる趣向。 なるほど、おいおい!といいたくなる訳です。 何だかハチャメチャですが、結果オーライ、みんな幸せそうなので、 良しとしましょう。 やはりこのノリ、関西風ですね。 幼稚園児くらいから、豪快に読んでみましょう。
投稿日:2016/09/26
おばあさんは焼きそばを作りかけで、材料が足りなかったのか袋を持ってどこかへ行ってしまいました。そのあいだに、通りすがりの人が、何かを入れてゆきます。コックさんや寿司やの大将、ベートーベンにインドのカレーやさんとか。どこで作ってたんでしょうね。 おばあさんが戻ってきて、「ここからいっきにいくよ」のページ、迫力ありますね。 みんなで食べると美味しそう。 文章が韻を踏んでいて小気味よく、ラップ風に歌うように読んでも面白そうです。
投稿日:2016/08/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
たべたのだーれだ? / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索