たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
肯定的なものの考え方で、好きなものややりたいことがたくさんあって、この主人公はとても幸せ者なんだぁというのが伝わってきます。 こんな風に「あれが好き」「これも好き」、 そして「ぼくは 『ぼく』がすき」 デカルトの「我思う、故に我あり」という言葉を思い出しました。 こういう絵本の読み聞かせって、年齢を考えてしまいそうです。 私は小学校低学年から中学年くらいがいいかなと、思います。
投稿日:2014/12/08
だから ー ぼくは 『ぼく』が いちばん すき 素晴らしい!! なかなか、自己肯定することって 大人になると難しいです ありのままの自分を ありのままに受け入れる 難しい・・・ 今の子どもたちでも 「自己肯定感」を持つことは 小学生中高学年になると ちょっと難しくなってきているのでは? この絵本は 「好き」なものを列挙しています こんなにシンプルに考えれば いいんだ! と、とても納得してしまいました 目から鱗です こどもは、普通に読み 「ぼくはねぇ・・・」 「私は〜が好き!」って 素直に反応するように思います そして、最後につながる とっても素敵なことに 気付かされました 小さい頃に読んで 絵本が読まなくなっても なんとなく、この感じを覚えていてほしいです
投稿日:2013/01/27
主人公の僕の一日を描いたお話です。 結婚相手が猫だったり、三輪車に乗って仕事に出掛けたりと、一風変わった生活スタイルが面白く描かれていました。 井上さんの描くイラストは、子どもが描いた様な独特のタッチで惹かれる部分があります。 子ども目線で見る事が出来る絵本だと思います。 一度は子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/02/13
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索