話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

はなになりたい」 大人が読んだ みんなの声

はなになりたい 作・絵:*すまいるママ*
出版社:東京書店 東京書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2017年08月
ISBN:9784885743375
評価スコア 3.75
評価ランキング 46,386
みんなの声 総数 54
「はなになりたい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 設定に無理があります。

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子10歳、男の子10歳

    この本の噂を聞き、普段利用している図書館には置いていなかったので、県内の図書館の相互貸し出しシステムを利用し、借りて読んでみました。

    これ、子ども向けの絵本でしょうか?
    設定にあまりに無理があり、結末も大人の都合で美しく終わらせている感があります。
    申し訳ないですが、私は、わが子にも、他の子どもたちにも、読めません。

    何より、自然の摂理に反しています。
    ・ライオンが食べたうさぎの夫婦の子どもを育てる。
    ・うさぎの子に他の動物を食べるところを見られたくないので、夜こっそり出かけていく。
    ・弱ったライオンを見て、うさぎが「ぼくを食べて」という。

    創作のお話だとしても、自然の摂理を無視して作るのはどうでしょう。
    ビアトリクス・ポターの『ピーターラビットのおはなし』シリーズでも、動物たちを擬人化していますが、そこには(動物にとっては怖い)人間の存在もちゃんと出てきますし、また動物同士でも食べたり食べられたりという自然界の掟を尊重しています。

    この絵本に出会い、手芸絵本としての価値と、単に絵本としての価値は、別物だと実感しました。

    投稿日:2009/12/12

    参考になりました
    感謝
    5
  • ライオンは みんなから怖がられています
    「ああ・・・ もしも だれも 食べないで」いきていけたら わたしもともだちが できるのに・・・」

    でも なにも食べなかったら 死んでしまいます
    だから ライオンも 人間も 命を頂いて生きているのです

    このライオンは ウサギを食べて 泣いてる赤ちゃんを 自分の子して育てるというお話ですが・・・・

    やっぱり 食べ物を頂いて 生きていくのが 生物の宿命ですから・・・
    ライオンの優しさは分かりますが この絵本は ちょっと 無理があるような気がします

    最後はなにも食べずに死んでしまい 花になるのですが・・・

    切ない話です

    投稿日:2021/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • この絵本のライオンのジレンマは、子ども達に何を教えるのだろう、と思った。

    草を食べて生きる事はできない生き物なのに、生き物を殺さないと決めたとしたら、結末は目に見えている。

    大人には理解できることでも、子ども達は、その事実をどう解釈するのだろう、というのが、この絵本を読んだ感想。

    「ライオンさん、かわいそう」だろうか。

    「でも、ライオンさんに食べられた、ウサギのパパとママの方がかわいそう」と思うのだろうか。

    でも、この絵本の結末には、もう一つあり、タイトルのとおり、「はなになりたい」と願ったライオンの思いは叶い、墓前の白い花に生まれ変わりました(めでたし、めでたし、かは別にして)。

    生まれ変わりということが、最後に登場します。

    ここが、この絵本のもう一つの〔テーマ〕なのかな?と思えます。
    死んだら、おしまい、という世界では、ライオンは罪悪感から餓死しておしまい、ですが、生まれ変わる、転生という次の生があるという事を信じていれば、今生での理不尽、ジレンマは解消されるという考え。

    生きとし生けるものが、このようにめぐりめぐるという考え方は、何か救われないものをも救ってくれる力があるものと、私は思います。

    そのようなことを、この絵本から感じました。

    投稿日:2013/09/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 切ないお話

    フェルトやビーズを使ったイラストが印象的な「すまいるママ」さんの作品。
    以前「チクチクさん」を読んで面白かったので、こちらも読みたいと思いました。
    かわいらしい表紙の雰囲気とは裏腹に、とても切ない内容のお話。
    予想外の展開だったので、ちょっとびっくりでした。
    手芸が好きな自分としては、お話よりもそのイラストのつくりに目がいってしまいました。

    投稿日:2021/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうだろう

    賛否両論ありますよね。何も考えずに読むのがいいのかもしれません。牛が好きでもお肉は食べるし、お魚を見て癒されても食べてしまう…それを否定する感じ?でも、らいおんの気持ちはなんとなくわかるなと思います。手芸で構成された絵本で可愛いです。

    投稿日:2021/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • すぐに感想が伝えられない本でした

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子15歳、男の子11歳、男の子1歳

    この本を読んで、まず感じたのは手芸絵本のあたたかさ、苦悩するライオンの人間っぽさ、うさぎのかわいらしさ。
    読後はなんだかすっきりしませんでした。
    その理由を考えてみると、自分の中になんとなくある「こうあるべき」という思い込みや「こうあってほしい」という期待とのずれにあるように思いました。
    素直に受けとめるこどもにはどのようにうつるでしょうか。
    年齢も立場もいろいろな方々のそれぞれの感想を聞く機会があると興味深いなと思いました。

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気軽に手にとってはいけない絵本

    ここまで自然の摂理に反するお話は初めて見ました。
    ライオンがうさぎを食べるのは悪いことではないのに、この絵本ではそんな自分を自ら否定しています。
    最後には、誰も傷つけない花になりたい、と言って動物を食べず亡くなってしまう。
    ライオンがライオンであることを否定するのはおかしくないでしょうか。

    昔、幼稚園教諭をしている友人が、
    カマキリが蝶を食べるのを見てかわいそうだという子供に、カマキリは肉食だから、蝶を食べないと生きられないことを説明した、と言っていました。
    子供にも自然のあるべき姿はきちんと説明すべきだと思います。

    刺繍は素晴らしいと思いましたが、かわいらしい表紙からは想像もつかない内容です。
    読み聞かせは私はすることはないと思います。

    投稿日:2021/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 設定に…

    ★の数の少なくレビューされている方々と、同じ感想です。
    子どもにとって絵本の楽しみは、本当に力強く大きなものです。その楽しみは、子どもにとって生きることへのエネルギーになるものです。大げさかもしれませんが、人生の真理を描いてあってほしいと思います。

    投稿日:2021/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは難しい…

    絵本でここまで賛否が分かれる作品も珍しいのではないでしょうか。
    私自身も本を閉じた後に「う?ん」と唸ってしまいました。ライオンもウサギも感情移入できる愛すべきキャラクターで、心動かされる作品でしたが、やっぱり小さな子供には読みたくない。
    ライオンがウサギの子供を育てるというほのぼのした設定と可愛い絵。一方、肉食動物は獲物を食べないと生きていけないという現実が混在していて、何だか複雑な気分になります。
    この可愛さで、ラストに子ウサギがあんなセリフを言うなんて…。感受性豊かな子には、ショックが大きいかもしれません。

    投稿日:2021/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深くて重たいテーマ

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    私にとって*すまいるママ*さんと言えば「 チクチクさん」の印象が強いのですが、 こちらは悲しくせつないお話だったので驚きました。
    後半は月のうさぎのお話を思い出しました。
    食物連鎖や親子の愛情など、深くて重たいテーマが盛り込まれているので、お子さんには難しい絵本だと思いました。

    投稿日:2021/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はなになりたい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット