話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

せかいいちうつくしい村へかえる」 大人が読んだ みんなの声

せかいいちうつくしい村へかえる 作・絵:小林 豊
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2003年08月
ISBN:9784591078051
評価スコア 4.81
評価ランキング 311
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ミラドー、おかえり。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    笛吹きのミラドーは、パグマン村を出て、サーカスの人たちと一緒に、世界中を旅してまわっています。
    ラジオから、長く続いた戦いが終わったニュースを聞き、村に帰ることにしました。
    長い長い旅の末、かえりついた村は、何もかも壊れていて誰もいませんでした。

    誰もいない村、そこにあったスモモには、小さな花が付いていました。再生の兆しを感じることができる一場面です。命が無事でいられたことが何よりです。人の持つ、力強さで、この困難を乗り越えてほしいと思います。
    またいつの日か、世界一美しい村から、人々のにぎやかな声が聞こえますように。

    投稿日:2009/08/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 戦争さえなければ

    サーカス団員と一緒に旅をして暮らしていた笛吹の少年が、アフガニスタンの小さな村に帰る物語。

    1作目では、この村の幸せな時代と、戦争で何もかもが破壊された様子が描かれている。3作目の本書では、戦争で破壊されたことを知らない少年が、故郷の村と、幼馴染の少年を慕って一心に岐路を急ぐ。村の状況を知っている読者は、少年が希望をもって様々な困難を乗り越えていく様子を見て、心が痛む。

    戦争さえなければ。

    戦争がなかったとしても、なかなか生活が苦しい状況で、子どもが出稼ぎに行ったり、学校に行けなかったり、いろんな問題がある村。更に、戦争で家族が兵隊にとられ、村も破壊され、散々な目に遭っている。
    どうしてこういうことが起きるのだろうか。いったい誰が戦争を望んだのだろうか。

    戦争さえなければ、と思う。

    投稿日:2022/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられます。

    故郷を想う気持ち、よくわかるなぁと思いました。
    そんな故郷がもし戦争で破壊されてしまったら、友人が行方不明だったら、切ないですよね、やるせないですよね。
    戦争の悲惨さと平和の大切さをも感じることのできるシリーズに思います。

    投稿日:2021/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストページが明るい未来を予感させる

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    アフガニスタンの戦争を描いたシリーズ3作目です。
    前から気になっていたのですが、やっと読みました。
    主人公ミラドーが、長い旅路を経て、やっと自分の生まれ故郷へ帰ってくるというお話です。

    うちの子どもが通う小学校にも第1作・第2作が置いてあります。
    子どもが自発的読みたい本、というより、大人が子どもに読んでもらいたいと思う絵本ではないかと思います。

    戦争関連の絵本には違いないのですが、恐ろしいシーンはひとつも描かれてはいないのに、「戦争」というものを考えさせてくれました。
    ミラドーはこれからどうやって、故郷で暮らしていくかはわかりませんが、明るい色彩の終わり方が、幸せな未来を予感させてくれます。
    続きな気になるシリーズです。

    投稿日:2009/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 再会に安堵

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    サーカス団のミラドーは、友達のヤモが待つパグマンの村へ帰ります。
    帰るまでの美しい光景と、人々の優しさに、今まで戦争が本当にあったのか不思議になるくらいです。
    戦争がなければ人々は皆穏やかで、優しい心を持っていられるのですね。

    けれども村は戦争が現実にあったということをまざまざと見せつけます。
    「せかいいちうつくしいぼくの村」で受けたあの衝撃を思い出しました。
    みんなはどうなったのか、ずっと気になっていたのですが、町でひょっこりでてきたヤモの姿にホッと安心しました。

    パグマンの村で咲き誇るすももの木。
    明るい未来への希望で輝いていました。

    投稿日:2009/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小林豊さん

    私自身が小林豊さんの作品が好きなのでこの絵本を選びました。主人公が自分の村をとても愛している事が伝わってくれ本でした。主人公の様に自分の村を愛せるのはとても素晴らし事だなと思いました。心の中の支えが村と友達とは本当に素敵だと思いました。自分の村まで自力で一心に進んでいく主人公はかっこ良かったです。私の年齢でも主人公の様に行動できるか自問自答しても出来ないと思いました。主人公の力強さはきっとお父さん譲りなのだと思いました。アフガニスタンの日常やマーケットの様子も垣間見る事が出来て嬉しかったです。いつか主人公の村を訪れてみたいなと思いました。

    投稿日:2008/08/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「せかいいちうつくしい村へかえる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / どうぞのいす / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 100万回生きたねこ / バムとケロのにちようび

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット