6月の日本の行事や、季節の植物、子どもの遊びなどを紹介する学習絵本。見返しには6月1日〜30日までの日付にご縁がある素晴らしい人を紹介。
かこさんの絵本は、しっかりした調査と、ご自身の体験が裏付けにあるので安心して読める。特に、昔からの行事に関しては、今ではやらなくなったものや、形骸化しているものも多いので、本来の形や由来を知ることができて嬉しい。
学生時代に不思議に思っていた衣替え。年によって暑さ寒さの時期も違うのだし、各自の体質や体調のこともあるわけだから、一律に衣替えの日を決めなくても良さそうだと思っていた。あまり納得できなかったのを覚えている。
これが、意外と歴史が古く、平安時代ごろから始まっているとか。しかし、昔と今では気候が違うのと、暦がズレている(旧暦)ので、昔の行事をそのまま現在の生活に当てはめるのはだいぶ無理があると思った。
おおよその目安として、この時期くらいに、夏向けの涼しい暮らしに変えていく、という理解で今は暮らしている。
いろんな行事を知ると、心が豊かになって楽しい。