話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1621 〜 1630件目最初のページ 前の10件 161 162 163 164 165 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい こんなともだちいたらいいな  投稿日:2010/11/29
ふたりはいつも
ふたりはいつも 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
2歳の息子にはまだ早そうだったので、私だけが読んで楽しみました。

それぞれが個性的ながまくんとかえるくんの友情の話です。とぼけた内容が多く、くすっと笑ってしまうところがいくつもありました。こんな友達いそうでいない、でもいたらいいな、と思いました。

息子がもっと大きくなったら、今度は一緒に読みたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親としてどきり!  投稿日:2010/11/28
ぼくはじまんのむすこだよ!?
ぼくはじまんのむすこだよ!? 作: ヤニコヴスキー・エーヴァ
絵: レーベル・ラースロー
訳: マンディ・ハシモト・レナ

出版社: 文溪堂
「ぼく」の日記風に日々の生活が描かれています。

主人公は、アパートに住み、両親とちょっと年の離れた年頃の姉がいる、普通にやんちゃで、成績も普通の、ごく普通の男の子です。「5年生になったら」と言っているので、小学校低学年くらいでしょうか。描かれている生活は、ありふれた日常なのですが、「ぼく」はいつも姉と比較して自分は割を食っていると思っているようです。

「ぼく」はいつも、両親に褒められたい、認められたいと思っているようで、ちょっと皮肉っぽくそれが描かれています。大人が気付かずに発しているちょっとした言葉や行動をいかに子供が敏感に察しているかが描かれています。

子供が読んで面白いかどうかは分かりませんが、親としてどきりとする内容でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 子供の笑いのつぼ  投稿日:2010/11/27
ねむる
ねむる 作・絵: 長 新太
出版社: 文溪堂
2歳の息子にこんなおかしさわかるかな?と思ったのですが、なんと1ページ目で、ぶっ!と吹き出し、次のページからもくすくす笑っています。

大人から見ると、なんだこりゃ?という内容なのですが、子供の笑いのつぼを押さえているようで、連続で3回読まされました。2回目からは、口を押さえて笑っていました。

内容がどうというより、読んで楽しく笑う絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怖さ倍増  投稿日:2010/11/27
宮沢賢治の絵本 注文の多い料理店
宮沢賢治の絵本 注文の多い料理店 作: 宮沢 賢治
絵: スズキ コージ

出版社: 三起商行(ミキハウス)
話はあまりにも有名で、小学生の頃に読んだことがありましたが、絵本で読んだのは初めてでした。

大分前に読んだので、料理を食べようと思って料理店に入ったら、実は自分たちが食べられようとしているところだった、という簡単なあらすじしか覚えていなかったのですが・・・、大人になって読み直してみて、二人の「紳士」の何とも言えない傲慢さとか、愚かしさが感じられ、印象を新たにしました。

絵が結構どぎついのですが、そのぶん、山奥の薄気味悪さや二人の紳士の嫌らしさがより深く印象に残りました。絵本で楽しむのもいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いなくなったままでも良かった  投稿日:2010/11/27
ちいさなちいさなおばあちゃん
ちいさなちいさなおばあちゃん 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: 石井 登志子

出版社: 偕成社
ベスコフのデビュー作のようですね。おばあちゃんから聞いた話をそのまま絵本にしたような素朴な話です。

とくにこれと言った教訓とかオチはないのですが、小さい子供にちょこっと話して聞かせた話のように、身近な感じがしました。絵も柔らかくて繊細で、変な癖がなくて好きです。

もともとはねこがもう戻ってこなかったというところで終わっていたようですが、50年後に作者自身で加筆がされています。個人的には元のままの方が良かったのではないかと思いました。何だか続きが気になる・・・それで?どうなっちゃったの?というのもお話の楽しさだと思うのです。でもそのような楽しさを壊さないように、おばあちゃんちへ帰った「と思いますよ」と曖昧に付け加えているのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 内容よりも文章と絵  投稿日:2010/11/27
このゆきだるまだーれ?
このゆきだるまだーれ? 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
そりから転げ落ちて雪だらけになった動物が誰だか当てるという簡単な内容の絵本で、小さな子にも分かりやすい話だと思います。

でも、何と言っても、この絵本の良さは、耳に心地よいリズムの良い美しい詩のような文章と柔らかいタッチの絵です。

しかし息子はどうもストーリーを楽しむ派のようで、あまり単純な話は好まないこともあり、何度も繰り返し読むことはありませんでした。こういうのもじっくり楽しんでくれたらなと思うのですが。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お礼のしかたがいい  投稿日:2010/11/26
うさこちゃんとふえ
うさこちゃんとふえ 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
うさこちゃんファンの息子と一緒に読みました。

うさこちゃんの大好きなおじいちゃんが木から笛を手作りして贈ってくれ、うさこちゃんはそれを練習しておじいちゃんに聴かせるという話です。手作りのお礼は手作りで・・・お互い心がこもっていていいですね。

息子は楽器で遊ぶのは好きなようですが、それを手作りするとか、曲を練習するとかいうことがまだ分かっていないからか、あまり興味を示しませんでした。

もう少し大きくなったらまた違った読み方ができると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さいうちに楽しみたい  投稿日:2010/11/26
もっとほんがよめるの
もっとほんがよめるの 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
『わたしほんがよめるの』の続編のようです。そのページの絵を見れば、何と書いてあるかが思い出せるようになっていて、小さな子供でも口に出して見ていくと、まるで本を読んでいるかのように感じることができる仕組みになっています。

もっと小さい時に読めばまた違ったのかもしれませんが、2歳も半ばを過ぎた息子はすでにストーリーのあるものを楽しんでおり、短いものなら覚え、聞くだけならより長いものを好む段階に入っているので、物の羅列だけの本はつまらなかったようでした。

ディック・ブルーナの洗練された絵はとても好みなのですが、時期を逃すと楽しめないようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一日の生活  投稿日:2010/11/26
じのないえほん
じのないえほん 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
その名の通り字のない絵本です。

男の子の朝起きてから夜寝るまでの一日の生活が描かれています。小さな子でも理解しやすい絵ばかりで、「〜しているね』と言いながらページをめくるだけでも、楽しめそうです。

ただ、息子は最近は長めのストーリーの絵本が好きで、私に話をどんどん読んで欲しいようで、「読んで!」と怒ります。今は絵をじっくり楽しむより、ストーリー展開が楽しい時期なのかもしれません。

また時期をみて、読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ギター?  投稿日:2010/11/26
おーちゃんのおーけすとら
おーちゃんのおーけすとら 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
うさこちゃんファンの息子と一緒に読みました。この絵本にはうさこちゃんは登場しませんが。

オーケストラ11人のうち、おーちゃんは指揮者、他の10人はそれぞれ楽器を担当していて、一人一人紹介されます。楽器の特徴が、音や大きさなどの点から説明されています。端的で分かりやすい言葉で、子供にも分かりやすいと思いました。

しかし、音楽に疎い私は書いてあること以上の説明ができず、じっくり読むことができませんでした。例えば、このオーケストラにはギター担当のたあくんが登場しますが、オーケストラにギターってあるんですかね。普通なのかどうかすらよく分からず、ちょっと中途半端に読んで終わってしまいました。
参考になりました。 0人

2028件中 1621 〜 1630件目最初のページ 前の10件 161 162 163 164 165 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット